霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。実験のためのサイトをこちらに作りました(今はメニューを変更しただけです)。
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

〔一一〕海幸山幸之段

インフォメーション
題名:〔一一〕海幸山幸之段 著者:出口王仁三郎
ページ:191 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-06-14 09:07:51 OBC :B121805c112
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正9年9月11日号(第126号) > 古事記言霊解(二)
 古事記(こじき)上巻(じやうくわん)に、火遠理命(ほをりのみこと)竜宮(りうぐう)御出(おい)でになつて、潮満(しほみつ)(たま)御持(おも)(かへ)りになりました、といふことが()つて()ります。(いま)()大略(たいりやく)現代(げんだい)(あは)せて、講義(かうぎ)(いた)したいと(おも)ひます。何時(いつ)(まを)(とほ)()古事記(こじき)古今(ここん)(つう)じて(あやま)らず、(これ)中外(ちうぐわい)(ほどこ)して(もと)らない、と()ふのでありまして、神代(かみよ)(むかし)今日(こんにち)も、(また)()(さき)()(すべ)ての(こと)も、測知(そくち)することが出来(でき)(やう)()かれてあるので、(これ)天下(てんか)名文(めいぶん)である所以(ゆゑん)であります。(しか)して()古事記(こじき)上巻(じやうくわん)にある(こと)は、大抵(たいてい)ミロク出現(しゆつげん)(ぜん)(おい)て、(すべ)ての(こと)実現(じつげん)する(こと)になつて()ります。(まへ)(はう)(りやく)して、(つぎ)(かう)から御話(おはなし)(いた)さうと(おも)ひます。
(かれ)火照命(ほてりのみこと)は、海佐知毘古(うみさちひこ)として、鰭広物(はたのひろもの)鰭挟物(はたのさもの)()りたまひ、火遠理命(ほをりのみこと)は、山佐知毘古(やまさちひこ)として、毛麤物(けのあらもの)毛柔物(けのにごもの)()りたまひき。(ここ)に、火遠理命(ほをりのみこと)()(いろせ)火照命(ほてりのみこと)に、(かたみ)佐知(さち)相易()へて、(もち)ひてむといひて、三度(みたび)()はししかども、(ゆる)さざりき。()れども、(つひ)(わづか)に、()相易()へたまひき。(かれ)火遠理命(ほをりのみこと)海佐知(うみさち)()ちて魚釣(なつ)らすに、(かつ)一魚(ひとつ)()たまはずて、(また)()(つりばり)をさへ、(うみ)(うしな)ひたまひき。於是(ここに)()(いろせ)火照命(ほてりのみこと)()(はり)()ひて、山佐知(やまさち)も、(おの)佐知々々(さちさち)海佐知(うみさち)も、(おの)佐知々々(さちさち)(いま)(おのもおのも)佐知(さち)(かへ)さむと()(とき)に、()(いろと)火遠理命(ほをりのみこと)答白()りたまはく、(みまし)(つりばり)魚釣(なつ)りしに一魚(ひとつ)()ずて、(つひ)(うみ)(うしな)ひてきとのりたまへども、()(いろせ)(あなか)ちに()(はた)りき。(かれ)()(いろと)御佩(みはかし)十拳剣(とつかつるぎ)(やぶ)りて、五百鉤(いほはり)(つく)りて、(つぐな)ひたまへども、()らず。(また)千鉤(ちはり)を作りて、(つぐの)ひたまへども、()けずて、()()正本(もと)(はり)()むとぞ()ひける』
 火照命(ほてりのみこと)経綸(けいりん)海幸彦(うみさちひこ)で、釣鉤(つりばり)(こと)であり、火遠理命(ほをりのみこと)経綸(けいりん)山幸彦(やまさちひこ)で、弓矢(ゆみや)であります。()()ふものは一直線(いつちよくせん)に、目的(もくてき)(むか)つて(すす)んで()つて、さうして(まと)にあたるのであります。海幸彦(うみさちひこ)外国(ぐわいこく)()(かた)で、(はり)()()けて美味(うま)いものの(やう)(よそほ)うて()る。さうすると(うを)()()て、釣鉤(つりばり)があると()らずに()んで、生命(いのち)()られてしまふのである。今日(こんにち)日本(につぽん)国民(こくみん)全体(ぜんたい)が、(すべ)日本(につぽん)()(かた)(ふる)いとか色々(いろいろ)(こと)()うて、一切(いつさい)(こと)(かろ)んじて、さうして外国(ぐわいこく)(はり)()が、ぷんぷんとして()るのに、(すべ)ての(もの)(こころ)()せて()る。(しか)るに(これ)()べて()るが最後(さいご)(くち)()つかけられて生命(いのち)()られて(しま)ふ。一方(いつぱう)()(はう)は、(おのれ)(ただ)しうして(のち)(はな)つて(はじ)めてパンと(あた)る。此方(こちら)(ただ)しくなければ()うしても(まと)(あた)らぬのである。()(はう)此方(こちら)仰向(あふむ)けになつて()()つても()つかかるのであるが、()(はう)中々(なかなか)練習(れんしふ)(えう)する。(たましひ)肉体(にくたい)とが一致(いつち)せぬことには、山幸(やまさち)出来(でき)ぬのであります。それで山幸彦(やまさちひこ)日本(につぽん)御教(みをしへ)で、(すなは)火遠理命(ほをりのみこと)は、皇祖(くわうそ)皇宗(くわうそう)御遺訓(ごゐくん)真直(まつすぐ)に、正直(せいちよく)(みち)(もつ)て、()()(なか)(をさ)めて()くと()ふので、つまり(これ)(ふう)されたのであります。
 海幸彦(うみさちひこ)(はう)権謀(けんぼう)術数(じゆつすう)方法(はうほふ)(もち)ひる。(うま)いものを(まへ)()()して、さうして()実質(じつしつ)(まが)つて()る。(うま)いものだと()せて、()(あご)()つかけて(しま)ふ。()海幸(うみさち)山幸(やまさち)とは、大変(たいへん)(ちが)ふのであります。海幸彦(うみさちひこ)(はう)鹽沫(しほなわ)()りて()るてふ外国(ぐわいこく)(すなは)(うみ)(くに)であります。山幸彦(やまさちひこ)日本(やまと)(くに)(こと)であります。(ところ)他人(たにん)(はな)(うつく)しく()える、(また)自宅(うち)牡丹餅(ぼたもち)より(となり)糠団子(ぬかだんご)()うて、自分(じぶん)商売(あきなひ)よりも、(ひと)商売(あきなひ)結構(けつこう)()えるのであります。であるから、(だれ)でも商売(あきなひ)()へたいと(おも)つて()る。日本人(につぽんじん)外国人(ぐわいこくじん)結構(けつこう)だと(おも)つて()るし、外国人(ぐわいこくじん)日本人(につぽんじん)結構(けつこう)だと(おも)つて()る。日本人(につぽんじん)外国人(ぐわいこくじん)(すこぶ)文明(ぶんめい)(くに)()(ところ)ばかりだと(おも)つて()るが、豈図(あにはか)らむや(うら)(はう)()つて()ると、惨憺(さんたん)たる地獄(ぢごく)状態(じやうたい)であると()(こと)(わか)るのであります。
 それで山幸彦(やまさちひこ)海幸彦(うみさちひこ)を、一つ(ため)して()たいと(おも)つた。(これ)所謂(いはゆる)和光(わくわう)同塵(どうぢん)であつて、(むか)ふの制度(せいど)日本(につぽん)(うつ)し、日本(につぽん)制度(せいど)(むか)ふに(うつ)さむとされたのであります。丁度(ちやうど)今日(こんにち)日本人(につぽんじん)一般(いつぱん)が、()釣鉤(つりばり)にかかつて()るのであります。(しか)()釣鉤(つりばり)たるや、太公望(たいこうばう)(やう)真直(まつすぐ)(はり)ではない、(みな)(まが)つて()つて、()がつけてある。(しか)()うしても日本(につぽん)(これ)()はぬから、()(ところ)は一つも()い、のみならず()はぬから、(うみ)(おと)したと()()ります。
 (また)海幸彦(うみさちひこ)山猟(やまがり)には失敗(しつぱい)した。矢張(やは)(これ)外国(ぐわいこく)には適当(てきたう)せぬのであります。国魂(くにたま)()はぬのであります。それで矢張(やは)(もと)(とほ)りに()へよう、外国(ぐわいこく)外国(ぐわいこく)()(かた)に、日本(につぽん)日本(につぽん)()(かた)にする、到底(たうてい)日本(につぽん)皇祖(くわうそ)皇宗(くわうそう)御遺訓(ごゐくん)を、()のまま外国(ぐわいこく)(うつ)(こと)出来(でき)ない。(また)(むか)ふの(くに)のものを、()のまま日本(につぽん)でやる(こと)出来(でき)ぬ。元通(もとどほ)りにやると()(とき)に、如何(いか)なるはづみか()らぬが、(もと)(はり)(うみ)()ちて()(やう)なことになつた。そこで海幸彦(うみさちひこ)(もと)(はり)(かへ)して()れ、と()請求(せいきう)(やかま)しい。
 日本(につぽん)(くに)外国(ぐわいこく)文明(ぶんめい)羨望(せんぼう)したので、明治(めいぢ)初年(しよねん)外国(ぐわいこく)文明(ぶんめい)(はい)つて()た。さうして日本(につぽん)文明(ぶんめい)(これ)交換(かうくわん)したのである。所謂(いはゆる)外国(ぐわいこく)日本(につぽん)(くに)指導(しだう)して、自分(じぶん)貿易国(ぼうえきこく)にしようとか、(あるひ)(これ)()つかけようとか(おも)つたに(ちが)ひない。(ところ)(すで)()(はり)は、海底(かいてい)(しづ)んで(しま)つた。丁度(ちやうど)(むか)ふの(をしへ)日本(につぽん)(くに)()つて()ると、(あだか)熱帯(ねつたい)植物(しよくぶつ)寒帯(かんたい)()つて()(やう)に、到底(たうてい)(そだ)(こと)出来(でき)ない。此方(こちら)のものも、(むか)ふには適当(てきたう)せぬと()(こと)になる。さうすると()賠償(ばいしやう)として、御佩(みはか)せる十拳剣(とつかのつるぎ)(やぶ)つて五百鉤(いほはり)(つく)つて(つぐな)はうと(おも)つた。日本(につぽん)武士(ぶし)二本(にほん)さして()つたのが、帯刀(たいたう)()られて(しま)ふ。一本差(いつぽんざし)()られて(しま)ふ。丁度(ちやうど)廃刀令(はいたうれい)(くだ)すの余儀(よぎ)なきに立到(たちいた)つたのである。(これ)十拳剣(とつかのつるぎ)(やぶ)つて色々(いろいろ)(はり)(つく)られた(こと)で、所謂(いはゆる)(むかし)(つるぎ)より(いま)菜刀(ながたな)()()(こと)になつて()た。(むかし)武士(ぶし)()はねど高楊枝(たかやうじ)()つて()たが、(いま)中々(なかなか)さう()(こと)出来(でき)ない。矢張(やは)(ひもじ)いので、千松(せんまつ)(やう)(こと)になる。その(ため)十拳剣(とつかのつるぎ)をすつかり()つて、(むか)ふの()(とほ)りになつて、丸裸(まるはだか)丸腰(まるごし)になつて(しま)うた。それでもまだ(むか)ふは得心(とくしん)()かない。(もと)(はり)(かへ)(かへ)せと()つて(しきり)(せま)る。(しか)日本(につぽん)貿易国(ぼうえきこく)にしようとか、(うま)(こと)(かんが)へて()つた()(はり)()ちて(しま)つた。さうして(かへ)つて此方(こちら)から、カナダや米国(べいこく)移民(いみん)したり、(あるひ)英国(えいこく)植民地(しよくみんち)移住(いぢゆう)するとか()(やう)(こと)で、(はり)(はう)(くに)(はう)へ、日本人(につぽんじん)がどんどん()つて(しま)ふ。今度(こんど)日本人(につぽんじん)(はり)使(つか)ふやうになつて()た。それが(ため)に、海幸彦(うみさちひこ)(もと)(はり)()むとして(しきり)()めるが、(むか)ふの(くに)()維新(ゐしん)(ぜん)には()うかして(うま)(しる)()ひたいと(かんが)へて()つたが、今日(こんにち)となつては、ああして()いては大変(たいへん)だ、吾々(われわれ)(まくら)(たか)うして(ねむ)(こと)出来(でき)ぬ。それで一刻(いつこく)(はや)(なん)とかして、利権(りけん)獲得(くわくとく)して(しま)はうと()(かんが)えを(おこ)して()るのであります。所謂(いはゆる)(もと)釣鉤(つりばり)(のぞ)んで()ると()ふやうな(こと)(ふう)されてあるのであります。それが今日(こんにち)現実的(げんじつてき)実現(じつげん)して()るのであります。
於是(ここに)()(いろと)海辺(うみべ)()(うれ)ひて()ます(とき)に、鹽椎神(しほつちのかみ)(きた)問曰(とひけら)く、(いか)にぞ、虚空津日高(そらつひだか)()(うれ)ひたまふ所由(ゆゑ)はといへば、答言(こた)へたまはく、(あれ)(いろせ)(つりばり)()へて、()(はり)(うしな)ひてき。(かく)()(はり)()(ゆゑ)に、(あまた)(はり)(つぐな)ひしかども、()けずて、(なほ)()(もと)(はり)()むと()ふなり。(かれ)()(うれ)ふと()りたまひき。(ここ)に、鹽椎神(しほつちのかみ)(あれ)()(みこと)(みため)に、(よきこと)(はかり)せむと()ひて、(すなは)ち、無間勝間(まなしかたま)小船(こぶね)(つく)りて、()(ふね)()せまつりて(をしへ)(けら)く、(あれ)()(ふね)()(なが)さば、差暫(ややしば)(いで)ませ、味御路(うましみち)あらむ。(すなは)()(みち)()りて()ましなば、魚鱗(いろこ)(ごと)所造(つくれ)宮室(みや)()綿津見神(わたつみのかみ)(みや)なり。()(かみ)御門(みかど)(いた)りましなば、(かたへ)井上(ゐのへ)に、湯津香木(ゆつかつら)()らむ。(ゆゑ)()()(うへ)()しまさば、()海神(わたのかみ)(みむすめ)()相談(はから)むものぞと(をし)へまつりき』
 (ここ)(おい)火遠理命(ほをりのみこと)当惑(たうわく)して()(かなし)んだ。(すなは)神界(しんかい)(おい)ては、世界(せかい)状態(じやうたい)(およ)(とく)日本(につぽん)(くに)政治(せいぢ)経済(けいざい)商業(しやうげふ)実業(じつげふ)一切(いつさい)状態(じやうたい)非常(ひじやう)憂慮(いうりよ)()(かなし)んで()られると()(こと)であります。そこへ鹽椎翁(しほつちのおきな)(あらは)れる。鹽椎翁(しほつちのおきな)()(こと)は、つまり水火地翁(しほつちのおきな)()(こと)で、肉体(にくたい)(をんな)(みたま)(をとこ)(すなは)()()先祖(せんぞ)(さま)である国常立尊(くにとこたちのみこと)が、出口(でぐち)(かみ)(あら)はれたと()(こと)でありませう。鹽椎翁(しほつちのおきな)は、(なに)(ため)(この)()(なか)(をさ)まらぬかと、色々(いろいろ)()心配(しんぱい)になつて()ると()(こと)を、よく()(ぞん)じでありますから、()(そば)()つてお(たづ)ねになつた。(なに)()めに()()きになるのか。さうすると火遠理命(ほをりのみこと)は、(われ)猟具(れふぐ)釣鉤(つりばり)()へて(すなど)りした(ところ)が、()釣鉤(つりばり)(うしな)つて(しま)つた。そこで色々(いろいろ)(はり)(つく)つたけれども、(もと)(はり)(かへ)せと()つて()められる。それで()くのである。(じつ)日本(につぽん)現状(げんじやう)は、()きも(もど)りも出来(でき)ない(こと)になつて()た。今日(こんにち)日本(につぽん)外国(ぐわいこく)(をしへ)()けた(ため)に、皇祖(くわうそ)皇宗(くわうそう)御遺訓(ごゐくん)充分(じうぶん)発揮(はつき)するどころか、()日本人(につぽんじん)(こころ)まで、海幸彦(うみさちひこ)釣鉤(つりばり)にかかつて(しま)つて()るのであります。(ここ)(おい)鹽椎翁(しほつちのおきな)無間勝間(まなしかたま)(ふね)(つく)り、さうしてそれに火遠理命(ほをりのみこと)御乗(おの)(まを)した。
 メナシは、(みづ)(もら)さぬと()(こと)。カタマは、(かた)くして(たた)いても(くづ)れぬと()(こと)である。(すなは)皇祖(くわうそ)皇宗(くわうそう)御遺訓(ごゐくん)真解(しんかい)(たま)はつた(ところ)大本(おほもと)神諭(しんゆ)()れであらうと(おも)ふのであります。神様(かみさま)(をしへ)()して、メナシカタマの(ふね)()ふ。何故(なぜ)かと()へば、(この)(ふね)()つて()つたならば、如何(いか)なる狂瀾(きやうらん)怒涛(どたう)()ふと(いへど)も、(くつが)へる、(おぼ)れると()(こと)()い、(じつ)世界(せかい)済度(さいど)する(ところ)(ふね)である。(これ)(つく)つてさうして(これ)()せて綿津見(わたつみ)(かみ)(みや)へ、御出(おい)でなさいと(まを)したのである。綿津見(わたつみ)(みや)竜宮(りうぐう)(こと)であります。竜宮(りうぐう)には(うみ)竜宮(りうぐう)と、(あげ)竜宮(りうぐう)とが()るのであります。
(かれ)(をし)へし(まにま)に、(すこ)()でましけるに、(つぶさ)()(こと)(ごと)くなりしかば、(すなは)ち、()香木(かつら)(のぼ)りて()しましき。(ここ)に、海神(わたのかみ)(みむすめ)豊玉毘売(とよたまひめ)従婢(まかたち)玉器(たまもひ)()ちて、水酌(みづく)まむとする(とき)に、()(かげ)あり。(あふ)ぎて()れば、(うるは)しき壮夫(をとこ)あり。(いと)異奇(あやし)以為(おも)ひき。(かれ)火遠理命(ほをりのみこと)()(まかたち)()たまひて、(みづ)()しめよと()ひたまふ。(まかたち)(すなは)(みづ)()みて、玉器(たまもひ)()れて貢進(たてまつ)りき。(ここ)に、(みづ)をば()みたまはずして、御頸(みくび)(たま)()かして、口著(みくち)(ふく)みて、()玉器(たまもひ)(つばき)()れたまひき。於是(ここに)()(たま)(もひ)()きて、(まかたち)(たま)()(はな)たず。(かれ)(たま)()けながら、豊玉毘売命(とよたまひめのみこと)(たてまつ)りき。(かれ)()(たま)()(まかたち)に、()(かど)()(ひと)()りやと、()ひたまへば、()井上(ゐのへ)香木(かつら)(うへ)(ひと)(いま)す、(いと)(うるは)しき壮夫(をとこ)にます。()(きみ)にも(まさ)りて、(いと)(たふと)し。(かれ)()(ひと)(みづ)()はせる(ゆゑ)に、(たてまつ)れば、(みづ)をば()まさずて、()(たま)をなも(つばき)()れたまへる。()得離(えはな)たぬ(ゆゑ)に、()れながら(もちまゐ)()て、(たてまつ)りぬとまをしき。
 (かれ)豊玉毘売命(とよたまひめのみこと)(あや)しと(おもほ)して、()()て、(すなは)見感(みめで)目合(まぐはひ)して、()(ちち)に、()(かど)に、(うるは)しき(ひと)(いま)すと(まを)したまひき。(ここ)に、海神(わたのかみ)(みづか)出見(いでみ)て、()(ひと)は、天津日高之御子(あまつひだかのみこ)虚空津日高(そらつひだか)にませりと()ひて、(すなは)(うち)()()(まつ)りて、美智(みち)(かは)(たたみ)八重(やへ)()き、(また)絁畳(ぬたたみ)八重(やへ)を、()(うへ)()きて()(うへ)()せまつりて、百取机代物(ももとりのつくゑしろもの)(そな)へて御饗(みあへ)して、(すなは)ち、()(みむすめ)豊玉毘売(とよたまひめ)(あは)せまつりき(かれ)三年(みとせ)といふまで、()(くに)()みたまひき。
 於是(ここに)火遠理命(ほをりのみこと)()(はじめ)(こと)(おもほ)して、(おほき)なる(なげき)一つしたまひき。(かれ)豊玉毘売命(とよたまひめのみこと)其歎(そのなげき)()かして、()(ちち)(まを)したまはく、三年(みとせ)()みたまへども、(つね)(なげ)かすことも()かりしに、今夜(こよひ)(おひき)なる(なげき)一つ()たまひつるは、()(なに)由故(ゆゑ)あるにかと(まを)したまへば、()(ちち)大神(おほかみ)()聟夫(みむこのきみ)()ひまつらく、今旦(けさ)()(むすめ)(かた)るを()けば、三年(みとせ)()しませども、(つね)(なげ)かすことも()かりしに、今夜(こよひ)(おひき)なる(なげき)()たまひつと(まを)せり、()(ゆゑ)ありや。(また)此間(ここ)()ませる(ゆゑ)は、奈何(いか)にぞととひ(まつ)りき。(かれ)()大神(おほかみ)に、(つぶ)さに、()(いろせ)の、()せにし(つりばり)(はた)れる(さま)(かた)りたまひき。(ここ)()て、海神(わたのかみ)(ことごと)海之大小魚(はたのひろものはたのさもの)召集(よびあつ)めて、()()(つりばり)()れる(うを)ありやと()(たま)ふ。(かれ)(もろもろ)(うを)ども(まを)さく、頃者(このごろ)赤海鯽魚(たひ)なも、(みのど)(のぎ)ありて物得食(ものえく)はずと(うれ)ふるなれば、(かなら)()()りつらむとまをしき。於是(ここに)赤海鯽魚(たひ)(みのど)(さぐ)りしかば、(つりばり)あり。(すなは)取出(とりい)でて、清洗(すま)して、火遠理命(ほをりのみこと)(たてまつ)(とき)に、()綿津見大神(わたつみのおほかみ)(をし)へまつりけらく()(はり)を、()(いろせ)にたまはむ(とき)に、()りたまはむ(さま)は、()(はり)は、淤煩鉤(おぼち)須須鉤(すすち)貧鉤(まぢち)宇流鉤(うるち)()ひて、後手(しりへで)(たま)へ。(しか)して、()(いろせ)高田(あげた)(つく)らば、()(みこと)下田(くぼた)(つく)りたまへ。()(いろせ)下田(くぼた)(つく)らば、()(みこと)高田(あげた)(つく)りたまへ。然為(しかし)たまはば、(あれ)(みづ)()れば、三年(みとせ)(あひだ)(かなら)()(いろせ)貧窮(まづし)くなりなむ。()し、()れ、然為(しかし)たまふ(こと)恨怨(うら)みて、攻戦(せめ)なば、鹽盈珠(しほみつたま)(いだ)して(おぼ)らし、()し、()れ、愁請(うれひまを)さば、鹽乾珠(しほひるたま)(いだ)して(いか)し、如此(かく)して惚苦(たしな)めたまへと(まを)して、鹽盈珠(しほみつたま)鹽乾珠(しほひるたま)(あは)せて両箇(ふたつ)(さづ)けまつりて、(すなは)(ことごと)に、和邇魚(わに)どもを召集(よびあつ)めて、問曰(とひ)たまはく、(いま)天津(あまつ)日高(ひだか)御子(みこ)虚空津日高(そらつひだか)上国(うはつくに)出幸(いで)まさむとす。(たれ)幾日(いくか)(おく)(まつ)りて(かへりごと)(まを)さむととひ(たま)ひき。(かれ)各各(おのもおのも)己身(おのがみ)尋長(ながき)(まにま)に、()(かぎ)りて(まを)(なか)に、一尋和邇(ひとひろわに)(あれ)一日(ひとひ)(おく)りまつりて(かへ)()なむと(まを)す。故爾(かれ)()一尋和邇(ひとひろわに)に、然者(しからば)(なれ)送奉(おくりまつ)りてよ、()海中(わたなか)(わた)(とき)に、な惶畏(かしこま)せまつりそとのりて、(すなは)()和邇(わに)(くび)()せまつりて、(おく)()しまつりき。(かれ)如期(いひしがごと)一日(ひとひ)(うち)(おく)(まつ)りき。()和邇(わに)(かへ)りなむとせし(とき)に、所佩紐小刀(みはかせるひもがたな)()かして、()(くび)()けてなも(かへ)(たま)ひける。(かれ)()一尋和邇(ひとひろわに)をば、(いま)に、佐比持神(さひもちのかみ)とぞいふなる。
 (ここ)()て、(つぶ)さに海神(わたのかみ)(をし)へし(こと)(ごと)くして、()(つりばり)(あた)(たま)ひき。(かれ)(それ)より(のち)稍愈(いよよ)(まづ)しくなりて、(さら)(あら)(こころ)(おこ)して迫来(せめく)()めむとする(とき)鹽盈珠(しほみつたま)(いだ)して(おぼ)らし、()れ、(うれ)ひを(まを)せば鹽乾珠(しほひるたま)(いだ)して(すく)ひ、如此(かく)して惚苦(たしな)めたまふ(とき)に、稽首(のみ)(まを)さく、()は、(いま)より以後(ゆくさき)()(みこと)の、夜昼(よるひる)守護人(まもりびと)()りてぞ(つか)(まつ)らむとまをしき。(かれ)(いま)(いた)るまで、()(おぼ)れし(とき)種種(くさぐさ)(わざ)()えず(つか)(まつ)るなり。
 於是(ここに)海神(わたのかみ)(みむすめ)豊玉毘売命(とよたまひめのみこと)(みづか)参出(まゐで)(まを)したまはく、(あれ)(はや)くより妊身(はらめ)底本では「妊」ではなく異体字の「姙」。るを、(いま)(みこう)むべき(とき)()りぬ。()(おも)ふに、天神(あまつかみ)御子(みこ)海原(うなばら)()みまつるべきにあらず。(かれ)参出(まゐで)()つと(まを)したまひき。(かれ)(すなは)ち、その海辺(うみべた)波限(なぎさ)に、()()葺草(かや)()て、産殿(うぶや)(つく)りき。於是(ここに)()産殿(うぶや)(いま)葺合(ふきあ)へぬに、御腹(みはら)()へがたくなりたまひければ、産殿(うぶや)入坐(いりま)しき。(ここ)に、(みこう)みまさむとする(とき)に、()日子(ひこぢ)白言(まを)したまはく、(すべ)て、佗国(あだしくに)(ひと)は、産時(こうむをり)()れば、本国(もとつくに)(かたち)になりてなも産生(うむ)なる。(かれ)(あれ)(いま)(もと)()になりて()みなむとす。()勿見(なみ)(たま)ひそとまをし(たま)ひき。於是(ここに)()(こと)(あや)しと(おもほ)して、()(まさかり)(みこう)(たま)ふを窃伺(かさま)みたまへば、八尋和邇(やひろわに)()りて、葡萄委蛇(はひもこよ)ひき。(かれ)見驚(みおどろ)(かしこ)みて、遁退(にげそ)きたまひき。(ここ)に、豊玉毘売命(とよたまひめのみこと)()伺見(かきまみ)たまひし(こと)(しら)して、心恥(うらはづ)かしと以為(おもほ)して、(すなは)()御子(みこ)生置(うみお)きて、妾恒(あれつね)は、海道(うみつぢ)(とほ)して往来(かよ)はむとこそ(おも)ひしを、()(かたち)(かきま)見給(みたま)ひしが、(いと)(はづ)かしきことと(まを)して、(すなは)ち、海坂(うなざか)()きて返入(かへりい)りましき。(ここ)()て、()所産(あれませる)御子(みこ)(みな)を、天津(あまつ)日高(ひだか)日子(ひこ)波限建(なぎさたけ)鵜葺草(うがや)葺不合(ふきあへずの)(みこと)(まを)す。
 (しか)れども(のち)は、()(かきま)(たま)ひし(みこころ)(うら)みつつも、(こひ)しき(こころ)得忍(えた)(たま)はずて、()御子(みこ)治養(ひた)しまつる(よし)()りて、()(いろと)玉依毘売(たまよりひめ)()けて、(うた)をなも(たてまつ)りける。()歌曰(うた)
  阿加陀麻波(あかだまは) 袁佐閇比迦礼杼(をさへひかれど) 斯良多麻能(しらたまの) 岐美何余曾比斯(さみがよそひし) 多布斗久阿理祁理(たふとくありけり)
 (かれ)()比古遅(ひこぢ)(こた)へたまひける歌曰(みうた)
  意岐都登理(おさつとり) 加毛度久斯麻邇(かもどくしまに) 和賀違泥斯(わがゐねし) 伊毛波和須礼士(いもはわすれじ) 余能許登碁登邇(よのことごとに)
 さうして竜宮(りうぐう)()つてから、自分(じぶん)(おと)した釣鉤(つりばり)(こと)(つい)(きた)れる所以(ゆゑん)()(はな)しになつた。それから豊玉比売(とよたまひめ)(きさき)として、三年(さんねん)海外(かいぐわい)留学(りうがく)をせられたと()(こと)になる。つまり日本国(につぽんこく)メナシカタマ(ふね)(あらは)れて()て、それに()つて、(はじ)めて皇道(くわうだう)(ひかり)(やや)発揮(はつき)しかけて()た。三年(さんねん)(ほど)(あひだ)に、皇道(くわうだう)(ひかり)発揮(はつき)しかけて()たのである。丁度(ちやうど)今日(こんにち)時代(じだい)適応(てきおう)して()るのであります。
 さうして()(うち)に、火遠理命(ほをりのみこと)以前(いぜん)(こと)(おも)うて、(おほ)きな(なげ)きを一つし(たま)うた。(すなは)(むかし)(こと)(おも)うて、()()結構(けつこう)(をしへ)(わが)(くに)にある。
 『澆季(げうき)末法(まつぽふ)此世(このよ)には、諸善(しよぜん)竜宮(りうぐう)()(たま)ふ』
和讃(わさん)(しる)されてある(とほ)り、本当(ほんたう)(わが)(くに)には(まこと)(をしへ)本当(ほんたう)大和(やまと)(だましひ)生粋(きつすゐ)(をしへ)があつたのである。さう()結構(けつこう)(をしへ)があつたのを()らずに、三年間(さんねんかん)()つた。()真直(まつすぐ)なる山幸(やまさち)()てて、さうして海幸(うみさち)になつて()つたと()(こと)を、(はじ)めて(さと)られて、(おほい)(あやま)つて()つたと()(こと)を、神界(しんかい)(おい)(なげ)かれたのであります。ここに(おほい)なる(なげ)きをせられたので、綿津見(わたつみ)大神(おほかみ)は、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)()(わけ)()かれると是々(これこれ)爾々(しかじか)()(こと)であつた。そこで綿津見(わたつみ)(かみ)大小(だいせう)魚共(うをども)(ことごと)(あつ)めて、(はり)行方(ゆくへ)(さが)した。()(うを)(なか)でも()()られて()る、(たと)へばウイルソンの(ごと)く、()()世界(せかい)()られて()ると()ふやうな(うを)名主(なぬし)(この)(うを)(なか)一番(いちばん)王様(わうさま)といういふのが(たひ)であります。その(たひ)(のど)(はり)(つま)つて()つた。つまり(くち)では(うま)(こと)()つて()るけれども、(なに)奥歯(おくば)(もの)(つま)つた(やう)な、(した)(つるぎ)がある(やう)な、()つかける(ところ)言葉(ことば)釣鉤(つりばり)(やう)言葉(ことば)がある。国際(こくさい)連盟(れんめい)とか、平和(へいわ)とか、民族(みんぞく)自決(じけつ)とか、(あるひ)色々(いろいろ)(こと)()つて()りますけれども、釣鉤(つりばり)といふものを(くち)(なか)()れて()る。みな言葉(ことば)()つて(しま)ふのであります。正義(せいぎ)人道(じんだう)とか、平和(へいわ)とか()つて、(いくさ)はしないと()つて()る。()(しり)からどんどん軍備(ぐんび)拡張(くわくちやう)して、(おのれ)野心(やしん)(たくま)しうせむとしつつあるのであります。所謂(いはゆる)()(たひ)(のど)に、海幸彦(うみさちひこ)(はり)(かく)れて()る。()(はり)発見(はつけん)して(これ)()(かへ)つて()た。つまり(たひ)()(こと)(あて)にはならぬ。(すべ)()()ふものを(のど)()つかけて()る。()くして綿津見(わたつみ)(かみ)(ちから)()つて(これ)発見(はつけん)して、さうして(これ)(もら)つて、()(かへ)りになると()(こと)になつたのであります。
 かくて()(いろせ)に、()(はり)(わた)(とき)に、憂鬱針(おぼち)狼狽針(すずち)貧窮針(まぢち)痴呆針(うるち)()つて、()(しりへ)(まは)して()(かへ)しなさいと、綿津見(わたつみ)(かみ)()はれた。(いろせ)とは(あに)(こと)で、外国(ぐわいこく)思想(しさう)にかぶれたものである。今日(こんにち)物質(ぶつしつ)()であるから、外国(ぐわいこく)(あに)である。三つ(ぐらゐ)日本(につぽん)(おとうと)と、七つ(ぐらゐ)(あに)喧嘩(けんくわ)すれば、()うしても(おとうと)()けるにきまつて()る。それから()(おほ)きな(たひ)の、所謂(いはゆる)ウイルソンか(なに)()らぬけれども、()(なか)(はり)()つて(かへ)つたといふ(こと)であります。それで世界(せかい)平和(へいわ)とか、文明(ぶんめい)とか()つて()るけれども、これを有難(ありがた)がつて()連中(れんちう)()()れないのであります。
 憂鬱針(おぼち)──今日(こんにち)所謂(いはゆる)憂鬱針(おぼち)()られて()るのであります。(すなは)物質(ぶつしつ)文明(ぶんめい)()ふもので、()(みだ)れて()た。(あるひ)はマツソンの手下(てした)となつて()るといふ有様(ありさま)である。憂鬱病(いううつびやう)にかかつて、自殺(じさつ)したり、(あるひ)鉄道(てつだう)往生(わうじやう)をしたり、もう悲観(ひくわん)()つてしまつて、(なに)をしても面白(おもしろ)くないと()人間(にんげん)(ばか)りであります。
 狼狽鉤(すずち)──(これ)非常(ひじやう)狼狽(らうばい)して()るといふ状態(じやうたい)で、(たと)へば政治界(せいぢかい)()ても、外交(ぐわいかう)(じやう)狼狽(らうばい)(すなは)支那(しな)問題(もんだい)とか、朝鮮(てうせん)問題(もんだい)とか、()()思想(しさう)(じやう)問題(もんだい)一切(いつさい)のものが、(みな)狼狽(らうばい)をして()る。(これ)狼狽針(すずち)であります。
 貧窮針(まぢち)──(これ)(まを)すまでもなく貧乏(びんぼう)(こと)であります。
 痴呆針(うるち)──馬鹿(ばか)()(こと)であります。日本人(につぽんじん)全体(ぜんたい)には大和(やまと)(だましひ)があるけれども、外国(ぐわいこく)横文字(よこもじ)にはほうけて阿呆(あほう)になつて()る。横文字(よこもじ)必要(ひつえう)ではあるが、それにほうけて自分(じぶん)(ふところ)には(なに)もない。大和(やまと)(だましひ)がないといふのは所謂(いはゆる)痴呆針(うるち)にかかつたといふ(こと)であります。折角(せつかく)竜宮(りうぐう)(まで)()つて、()んな釣鉤(つりばり)()つて(かへ)つたかといふと、こんなもの(ばか)りであつた。
 綿津見神(わたつみのかみ)(つづ)けて(まを)されるのには、是等(これら)(はり)兄上(このかみ)(かへ)すには後手(しりへで)()(わた)しなさい。さうして()(いろせ)(おこ)つて高田(たかた)(つく)つたならば、()(みこと)下田(しもた)(つく)(たま)へ。()(いろせ)下田(しもた)(つく)つたならば、()(みこと)高田(たかた)(つく)(たま)へと(まを)されたのは、(なん)でも反対(はんたい)()けといふ意味(いみ)であります。つまり外国(ぐわいこく)()しも(かさ)にかかつて()てきて戦争(せんさう)をしかけたならば、此方(こちら)(つつし)んで戦争(いくさ)をせない(やう)にせよ。()(また)日本(につぽん)(むか)つて無理(むり)(こと)()つて()る、人道(じんだう)(はん)した(こと)()つて()るならば、此方(こちら)充分(じうぶん)皇道(くわうだう)(もとづ)いて、正々(せいせい)堂々(だうだう)(まこと)(みち)(たか)(とま)つて、()手段(しゆだん)()れ。()ういふ(やう)(こと)であります。さうして潮満珠(しほみつたま)潮乾珠(しほひるたま)といふ二つの(たから)()たされました。()()くまで先方(せんぱう)反対(はんたい)して()るならば、潮満珠(しほみつたま)()()しになれば、(かなら)(みづ)()きでて兄様(あにさま)(おぼ)れさせますし、()しあやまつたならば、潮乾珠(しほひるたま)(はう)()して()かしてやり、活殺(くわつさつ)自在(じざい)にたしなめておやりなさい、と(まを)されました。(すなは)(これ)仏教(ぶつけう)(まを)しますと、如意宝珠(によいほつしゆ)(たま)といふ(こと)であります。
 ()(しほ)といふ(こと)は、火水(ひみづ)(あひ)合致(がつち)したものでありまして、吾々(われわれ)(みな)一人(ひとり)々々(ひとり)潮乾珠(しほひるたま)潮満珠(しほみつたま)()つて()るのであります。(これ)言霊学(げんれいがく)(じやう)からいひますと、伊都能売(いづのめ)(みたま)といふ(こと)になります。
 火遠理命(ほをりのみこと)一尋鰐(ひとひろわに)()つて、愈々(いよいよ)(もと)(くに)()(もと)(くに)へ、(かへ)られたのであります。()一尋鰐(ひとひろわに)といふ(こと)には、非常(ひじやう)重大(じゆうだい)意味(いみ)があります。(また)()火遠理命(ほをりのみこと)は、日子穂々出見(ひこほほでみの)(みこと)(こと)であります。()筆先(ふでさき)にも『日子穂々出見(ひこほほでみの)(みこと)()になるぞよ』といふことがありますが、愈々(いよいよ)()()(あが)つた(ごと)中天(ちうてん)(かがや)(ところ)()盛徳(せいとく)()つた、日子穂々出見(ひこほほでみの)(みこと)が、海原(うなばら)()(わた)りになる。()(とき)一尋(ひとひろ)もある大鰐(おほわに)が、(これ)(たす)けたと()(こと)になつて()るのであります。()(とき)豊玉姫(とよたまひめ)(とも)()()(かへ)りになりました。さうすると豊玉姫(とよたまひめ)妊娠(にんしん)せられた。御子(おこ)さんが出来(でき)たのであります。(しか)()()(こと)原子(げんし)分子(ぶんし)一切(いつさい)()である。それから、非常(ひじやう)(はら)(ふく)れるといふ(こと)になつて()()む。竜宮(りうぐう)(うみ)(はな)れた(しま)ですから、()竜宮(りうぐう)()(こと)になります。それでお二人(ふたり)(なか)一人(ひとり)()出来(でき)た。さうすると豊玉姫(とよたまひめ)は、()()まむとする(とき)(をつと)(むか)つて、(わらは)国津神(くにつかみ)()であるから、(もと)姿(すがた)になつて()()みますから、産屋(うぶや)御覧(ごらん)ならないやうに、何処(どこ)かへ()つて()(くだ)さい、と(かた)(まを)されました。そこで鵜葺草葺不合(うがやふきあへずの)(みこと)()まれました。()()(はね)屋根(やね)()()へない(うち)()(うま)れになつたから、さう(まを)すのであります。
 ()()(はね)といふ(うち)には、(ふか)意味(いみ)があるのであります。()(はね)(もつ)屋根(やね)()く、()()といふ(こと)は、稚比売君(わかひめぎみの)(みこと)(ふか)因縁(いんねん)のある(こと)であります。()神様(かみさま)非常(ひじやう)(からす)因縁(いんねん)がある。()()(こと)()()(こと)であります。()(はね)なくては駄目(だめ)である。それで()(はね)(もつ)屋根(やね)()く、()出来(でき)ない(うち)御子(みこ)(うま)れたのであります。火遠理命(ほをりのみこと)(こは)いもの()たさで、そつと御窺(おうかが)ひになると、立派(りつぱ)(たま)(やう)御子(みこ)御出来(おでき)()つて()る。御子(みこ)(うま)れて()りますが、()(はは)豊玉姫(とよたまひめ)竜神(りうじん)本体(ほんたい)(あらは)して()る。(おほい)なる竜神(りうじん)(たま)(やう)()()いて()る。それを()(おほい)(おどろ)いた。竜神(りうじん)といふものは、天津神(あまつかみ)(ばか)りと(おも)つて()たが、地津神(くにつかみ)にもあるかと()(こと)でお(おど)きになつた。(むし)()(おど)きは恐怖(きようふ)(おど)きでなくして、感心(かんしん)(あま)りの吃驚(びつくり)せられたのであります。さうすると豊玉姫命(とよたまひめのみこと)は、自分(じぶん)姿(すがた)()られたものですから、(はづ)かしくてもう御目(おめ)にかかれませぬと()うて、(もと)(うみ)(かく)れた。()御子(みこ)さんの(こと)を、天津(あまつ)日高(ひだか)日子(ひこ)波限建(なぎさたけ)鵜葺草(うがや)葺不合(ふきあへずの)(みこと)(まを)()げるのであります。()(かみ)皇室(くわうしつ)()めに(つく)さむとして()るのであります。(また)豊玉姫(とよたまひめ)還元(くわんげん)して()現状(げんじやう)()られて、申訳(まをしわけ)がないと()(こと)になつて(ふたた)(うみ)(かく)れて、(もと)(ところ)潜伏(せんぷく)せられ、()御産(おう)になつた鵜葺草(うがや)葺不合(ふきあへずの)(みこと)()(そだ)てする(ため)に、玉依姫(たまよりひめ)()竜宮(りうぐう)一番(いちばん)()(ところ)の、()りに()つた神様(かみさま)()(つか)はしになつて、()(そだ)てになつたのであります。()(とき)()()(うた)御言附(おことづ)けになりました。()(うた)中々(なかなか)意味(いみ)があります。
 『赤珠(あかだま)()さへ(ひか)れど白珠(しらたま)の (きみ)(よそ)ひし(たふと)くありけり』
 赤珠(あかだま)──()大神(おほかみ)白珠(しらたま)──(つき)大神(おほかみ)()(たま)()が、()(ひか)つて()つたといふ(こと)である。(きみ)──伊邪那(いざな)伊邪那(いざな)とか、神漏(かむろ)神漏(かむろ)とかのキミで、(すなは)(りやう)陛下(へいか)()してキミと(まを)すのです。『キ』は太陽(たいやう)で『ミ』は(つき)(こと)であります。(いづ)(みたま)()(みづ)(みたま)(つき)(すなは)天辰日月(てんしんじつげつ)(かがや)いて、完全(くわんぜん)無欠(むけつ)なる(うつく)しい、()(たふと)(くに)出来(でき)たといふ(こと)を、非常(ひじやう)()(よろこ)びになつたのであります。()玉依姫(たまよりひめ)(こと)竜宮(りうぐう)乙姫(おとひめ)(さま)()うて()ります。()神様(かみさま)()(そだ)てした、鵜葺草(うがや)葺不合(ふきあへずの)(みこと)()たれると、天下(てんか)()(をさ)まつて、日月(じつげつ)晧々(かうかう)として(かがや)き、陰陽(いんやう)上下(しやうか)(とも)一致(いつち)する。(すなは)ち『(たふと)くありけり』と()はれたのは天下(てんか)泰平(たいへい)宇宙(うちう)(をさ)まつた(ところ)(かたち)をば、讃美(さんび)されたのであります。()以前(いぜん)日子穂々出見(ひこほほでみの)(みこと)(また)の名火遠理命(ほをりのみこと)が、豊玉姫(とよたまひめ)()(おく)りになつた(うた)があります。
 『(おき)(とり)(かも)()(しま)(わが)()()し (つま)(わす)れじ()のことごとに』
 (おき)(とり)()(こと)は、(おき)(しま)といふ(こと)であります。()日本(につぽん)以外(いぐわい)外国(ぐわいこく)()して()ふのであります。(あるひ)竜宮(りうぐう)(しま)()して()つたのであります。(かも)()(しま)──(しま)本稿の中に「嶋」が8回、「島」が6回使われている。文字を使い分けているのかどうか分からないが、底本の通りにした。()(こと)は、山篇(やまへん)(とり)である。(しま)には(かも)とか、(かもめ)底本では「鷗」、異体字とか()(とり)沢山(たくさん)(むら)がつて()る。()しも(とり)()なかつたならば(しま)ではない。女島(めしま)男島(をしま)真白(まつしろ)けに(とり)(むら)がつて()る。(とり)沢山(たくさん)()(しま)(かも)どく(しま)である。(わが)()()し──といふ(こと)(とも)(くら)したいといふ(こと)であります。(つま)(わす)れじ──ツは大津(おほつ)といふ(こと)で、(おほ)きな(うみ)(みづ)(こと)であります。マは(まは)つて()るといふ()である。(たと)へば(しま)のシと()(こと)(みづ)であつて、マと()(こと)(まは)(こと)(すなは)(みづ)(まは)つて()ると()(こと)で、(ちい)さい(しま)意味(いみ)になります。(あるひ)(また)シメと()ふのも、ぐるぐる(みづ)(まは)つて()(かたち)である。(また)真中(まんなか)建造物(たてもの)のあるのは、(しろ)とも()ふのである。(ゆゑ)日本国(につぽんこく)秀津真(ほつま)(くに)()ふのである。
 ツとシとは反対(はんたい)であつて、ツは外国(ぐわいこく)(こと)である。潮流(てうりう)(など)日本(につぽん)反対(はんたい)(なが)れて()ります。(わす)れじ()のことごとに──といふ(こと)は、万国(ばんこく)を一つに平定(へいてい)される(こと)である。()のことごとに、は(まも)るといふ(こと)である。幾万年(いくまんねん)(かは)つても、()(くに)(わす)れないで、()()神勅(しんちよく)()つて(をさ)めなければならない。日月星辰(じつげつせいしん)のある(かぎ)り、()くまでも(をさ)めてやると()ふ、有難(ありがた)()言葉(ことば)であります。
(大正九・八・二四亀岡ニテ講演筆記 九・九・一一号神霊界)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
本サイトは Reikai Monogatari Net (霊界物語ネット)略して「レモン」とでもお呼び下さい。/ 本サイトは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki