霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第一二章 綾部移住について

インフォメーション
題名:第一二章 綾部移住について 著者:井上留五郎
ページ:215
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B116500c12
 綾部に移住された方々は、その人々の因縁により時節に従って引き寄せられたもので職業や地位名望をなげうって専心御神業に奉仕するのであるから、勝手に移住すべきものではないのであります。地方において各自世間的職業にいそしみながら信仰の実を挙ぐるのも、神業奉仕の点においてはみな同様結構であります。むしろ移住者は、身魂の罪科(めぐり)が一層重いから嘲笑馬詈の下に贖罪(とくざい)しながら、一切を捧げて御用をせねばならぬわけともなるのであります。また移住の希望切なるお方は、或いは時節が来たのかも知れないから、必ず一応聖師様に伺った上に決定すべきが当然であります。もし一旦移住して再び立ち帰るようなことがあっては、神様に対してもまた自分としてもはなはだ面白からざることであります。この点は聖師様よりクレグレもご注意がありました。いわんや自分の目的を立てるため、また天災地変を見越して綾部を避難所の如く心得、大切な業職を抛棄して移住せんとする如きは、はなはだ間違った考えであって、かくの如きは実に利己主義(われよし)のやり方であります。神の国甲子大変革号、聖師様ご訓示の中に
「信徒の綾部に在住しておられる意義は、神様の御用に仕えられるにあって、決して天災地変の避難に来ておられるわけでないと思います。神様の御用する以上は、真心さえあればどんな危ない中でもご守護によって平然とつとめさして貰うことが出来るものです。今後会長から頼むことは私からの頼みであり、否、神様からの御用と思って一つになって、善言美詞を用い、陰口や不平を漏らさず仲良く神様のため尽くしていただきたい」
とのご訓示であります。
 綾部の大本は、申し上ぐるまでもなく最奥天国(最奥霊国と天国)の移写実現であって神々様の神集い給う聖地であります。ことに大正十三年十一月一日、聖師様ご帰綾からは大本の岩戸が開け、一層ご神力がはげしくなりましたから、在住信者はもちろん参綾の方々もその心得でご神徳をいただかねばならないのであります。
 綾部にも亀岡天恩郷にも霊国と天国とがありますが、これを対照した際には綾部は最奥天国であり、亀岡は最奥霊国であります。そして第一章に述べた如く、綾部と亀岡と曽我部郷(穴太)とは三位一体の関係であって、何れも重要なる霊域であります。大本と云えば、この三霊域の総称であると心得ていることが必要であります。神諭に(大正七年旧三月十五日)
「……六年(あと)から大本の内部(なか)にも、お(やしき)(うち)実地(しょうまつ)のお姿が、あちらこちらにお出でますなれど、あまり曇った世の中であるから、この内部(なか)(やしき)をよほど清らかにして、男も女も生神(いきがみ)ばかりの中におるのであるぞよ。この大本は他の教会とは違うから、世の元の実地の生神ばかりであるから、一通りの事を思うておると、大間違いが出来てはならんから、その心でこの内部(なか)を清らかに致されよ。……」
 また大正八年一月一日の神諭に
「……この大本は、地の高天原の竜宮館、神宮坪の内と申して、天地の元の生神の天地へ昇降(あがりおり)致す神聖(きよらか)地面(とこ)であるから、お土を踏むだけでも恐れが多いとこであるのに……」
 また大正八年二月二十一日旧正月二十一日の神諭に(神霊界大正八年三月一日号一六頁)
「……明治二十五年からの筆先は充分に腹へ入れて見て貰わぬと、大変な取違いを致すものが出来るぞよ。この綾部へ出て来ねば神徳が貰えんように思うて、一家を挙げて移住したり、今までの結構な職業まで捨てたり、学校を退学したりしてまで大本へ出て来るような事は神慮(しんりょ)に叶わぬぞよ。大本の祝詞の中にも学びの(わざ)(いくさ)(のり)(いや)ますも(ひら)()わりて玉垣の内津御国(みくに)細矛(くわしほこ)千足国(ちたるのくに)心安国(うらやすくに)と云々と出てあろうがな。学びの(わざ)を捨ててまで信心いたせとは申さんぞよ。それとも事情止むを得ぬ事があれば仕方はなけれども、悔しい残念を忍耐(こば)ることの出来んような身魂でありたらとうてい神の御用どころか我が身一つさえも修まらんぞよ。これから大本の中も充分気を付け合うて落ち度のなきように心得て下さらんと、この結構な神国(しんこく)の教えの名を汚す事になりて、かえって世界から悪く申されても弁解の出来ぬ事が出来(しゅったい)するぞよ。この大本の名を汚すものは大本の中から出現するぞよ。外部(そと)からは指一本さわる事は出来ぬ完全で在と毎度筆先に出て知らしたが、よほどこれからは何かの事を気配りいたして、神の教えに背かぬように善一筋の行いを致して、神の善き名を出ように致して下されよ。何も分からずに人民の心の騒ぐような事を申すでないぞよ、気を付るぞよ」
と戒めてあります。

 以上聖師様よりのこの度のご訓示を述べ終わりました。マダこのほかにいろいろとお告げを頂くことがあるそうでありますが、それは時節と共に知らせるとの仰せであります。
 この度のご訓示はこれを切り詰めてみると
一、大神人の神格を諒解し、大本の使命を了得すること。
一、信神、敬神、愛神の真信仰に進み、舎身的奉仕を(つと)むること。
の二つに帰すると思うのであります。そしてこれを実行するには
 謙譲……堪忍……進展
の三つの心掛けの下に神様第一とし、聖地の安危と盛否をもって我が身体と見なして勇往邁進すべきであります。(神の国第七一号、八六頁、聖師様のお話参照)
 今や因縁の身魂たる世界数多の新進宗教的団体と相提携して()つ時となり、ことに日本においてもすでに大多数の覚醒(めざ)めたる因縁の人々が出来ているそうでありますから、早くから引き寄せられたる吾々大本信者は、以上のご訓示を体得して甚深(じんじん)の注意を一切の準備とっを完うしておかねばならぬ次第であります。綾部在住信者は各地方信者の縮図であって、双方の一言一行はことごとく相関連し、直ちに大神人に影響するのでありますから、お互いに和合協力、歓喜讃美の下に大神人に服従帰一し、もってまたとなき大御神業に奉仕せなくてはならないことを痛切に感ずるのであります。
 なお修業未熟の私として内分乏しく言辞足らず、充分のお取次の出来ないことを聖師様に謝し奉り、また皆様にお断りしておく次第であります。惟神霊幸倍坐世

  大正十四年三月 梅花香裡において
    井上留五郎謹白

=(暁の烏)終=
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→