霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

荒浪の上

インフォメーション
題名:荒浪の上 著者:出口王仁三郎
ページ:148
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 06:24:00 OBC :B120900c28
(おほい)なる(なみ)つぎつぎに襲ひ来て冠島(をしま)の磯を洗ひつつ鳴る
御開祖(ごかいそ)の一行六人沓島沖(めしまおき)荒浪(あらなみ)わけて進みたりけり
岩高く(なみ)荒くして舟を寄す手だてもあらずしばしためらふ
荒浪(あらなみ)に押されて(いはほ)に近づきし舟の(へさき)ゆとびあがりけり
釣鐘岩(つりがねいは)くぼどにわれは(たたず)みて(つな)をたぐれば舟()(きた)
わが(つな)に舟はひかれて御開祖はほほゑみながら島にのぼらす
巌上審神
釣鐘(つりがね)の岩の頂きにささやけき(ほこら)をすゑて神を(いつ)きぬ
わがもてる(つな)にすがりて御開祖をはじめ一行(みぎは)におりたり
いやはてに(つな)をしまひて(われ)もまた釣鐘岩(つりがねいは)(くだ)りたりけり
からうじて一行六人(ふね)にのり荒浪(あらなみ)わたり帰路(きろ)につきたり
大鯛の群
海水(かいすゐ)をうす紅色(べにいろ)にそめながら大鯛(おほだひ)(むれ)おそひ(きた)れり
数十万(すじふまん)海鳥(かいてう)声をうちそろへ()くさま今も耳にのこれり
約二里の荒波わけてやうやくに冠島(をしま)(いそ)に舟をつけたり
神言詫言
竹村は腹をいためて神前(しんぜん)顔色(かほいろ)あをく倒れゐたりき
竹村はみにくき心あらはれしとわれに詫びつつ合掌なしをり
神前(しんぜん)神言(かみごと)しづかに奏上し祈れば直ちに恢復したりき
この(のち)はあしき心はもつまじと涙ながらに詫び()りにけり
御開祖は老人島(おいとじま)神社の大前(おほまへ)に声さわやかに祝詞のらせり
王仁(おに)すみ子(ほか)六人も(いつ)せいにつつしみゐやまひ神言(かみごと)をのる
沖をゆく漁師まねきて(あた)らしき(さば)をあがなひ神前(みまへ)(ささ)ぐる
海辺の珍味
神前(しんぜん)のお供物(そなへもの)(さば)数尾(てつ)して磯べに塩もて煮たりき
塩水に(ひた)して(さば)を煮てくへば意外の珍味に心たらへり
帰航順風
帰り()は波おだやけく順風に(あさ)()あげつつ博奕崎(ばくち)()りけり
港口(こうこう)横波(よこなみ)松原(まつばら)に帰りみれば日は西山(せいざん)に落ち給ひけり
夕暮の風はぴたりととどまりて再び水夫(かこ)()をあやつりぬ
水夫(かこ)のとる(かい)に波紋をゑがきゆく月の流るる内海(うちうみ)すがし
大橋のふもとに舟を(よこた)へて大丹生屋(おほにふや)旅館に()りてやすらふ
綾部より四方(しかた)春蔵(はるざう)はじめとし四五(しご)信徒(まめひと)()で迎へたり
汽車もなく車さへなき舞鶴の宿に一夜(いちや)をやすく眠れり
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki