霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

予が「皇道経済」を提唱する所以

インフォメーション
題名:予が「皇道経済」を提唱する所以 著者:出口王仁三郎
ページ:778
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B195502c220428
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]『神聖』昭和10年5月号
予が「皇道経済」を提唱する所以

      出口王仁三郎

 祖国日本内外の非常時局に直面して、国防の充実、皇道外交の確立、国民思想の興隆、農工商界の整理救済、国教の樹立、教育制度の改革は、さし当り最も緊急なる問題であるが、之等の大事業を成す為には、先づ以て国家財政経済の根本基礎を確立することが肝要である。
 併し乍ら、之れは僅か二十億円前後の予算編成に当つて四苦八苦するやうな従来の経済財政策では断じて達成せられない。予が皇道経済を主唱する所以は実に茲にあるのである。
 元来皇道経済といふのは皇国本来の経済であつて、皇道の真諦が判つたならば当然その所以が明かになつて来るものである。即ち一言で言ヘば、今日行はれて居る金銀為本の経済を御稜威為本の経済に改むればよいのである。而して現在の日本を徹底的に建直すには十五億や二十億の端金では駄目である。此の皇道経済によれば金の問題は直ちに解決することが出来、これに依つて強大なる国防の充実も農民や商工業者その他総て苦んで居る人達を救ふことが出来るのである。
 今や全世界に亘つて次ぎ次ぎと金本位制度が崩れつつあるが、之れは皇道経済出現の前提であつて、遅かれ早かれ世界は茲に帰着するのであつて、予は一日も早く世界の悩みが救はれるやうに東奔西走して之れを説いて居るのである。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→