霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

陽炎

インフォメーション
題名:陽炎 著者:出口王仁三郎
ページ:352
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-30 20:57:00 OBC :B119300c080
二十六七歳の頃本文には書いていないが目次には「農児」から「希望」まで、引き続き「二十六七歳の頃」であることが記されている(実際には「仝」と記されている)。
春陽(はるひ)長閑(のどか)陽炎(かげろう)もゆる 心()きたつたんぼの中で
友と相撲とりや紫雲英(れんげ)(はたけ) 見るも無残に倒れ伏す
地主のをぢさん大きな声で いたづら小僧と呶鳴り出す
友と別れて逃げ行く野道 やさしい蒲公英(たんぽぽ)(わら)うてる
卯月(うづき)八日はお釈迦の誕生 朝からお寺の(かね)が鳴る
(にはか)(づく)りの小さいお堂 杉の若芽やげんげの花で
屋根を()いたる真下の(たらひ) 甘茶(あまちや)浴びてる(はだか)のお釈迦
子供(ごころ)に拝んで居れば お寺の坊さんニコニコ()ろて
お釈迦の鼻糞(はなくそ)戴かさうと あられをくれた(ひと)つかみ
長い竹竿(たけざを)その先端に 月に供へた躑躅(つつじ)がかをる
午後の三時に学校ひけば いつもせはしい農家の子供
友とつれだち木鎌(きがま)を腰に 里の野山に柴を刈る
近い野山は(ほとん)無毛(けなし) 坊主山(ばうずやま)から愛宕(あたご)の山と
一生懸命にかけまはり やつと一荷(いつか)の柴の()出来りや
天から地から日が暮れる 友を頼りに柴の荷かつぎ
家に帰れば(ひがし)の山に 月がさしてる夕餉時(ゆふげどき)
夕餉(ゆふげ)済まして夜学(やがく)に通ふ 夜学は近い禅宗のお寺
円山(まるやま)応挙(おうきよ)(その)名をはせた ひろいお庭の金剛寺(こんがうじ)
大人も子供も一つの(へや)で 四書(ししよ)五経(ごきやう)や古事記に外史(ぐわいし)
文章軌範(きはん)にねむた()こすり 家に帰れば就寝(どき)
(ふくろ)がないてる宮の(もり)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→