霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスクのお知らせサイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

竜神の道関係記事(真如の光抜粋)

インフォメーション
題名:竜神の道関係記事(真如の光抜粋) 著者:
ページ:
概要: 備考:『真如の光』昭和2年(1927年)3月15日号「綾部だより」48-49頁から竜神の道に関する記事のみを抜粋した。 タグ:竜神道、竜神の路 データ凡例: データ最終更新日:2023-11-11 18:49:16 OBC :Z9041
三月十日 晴
(略)▲聖師様の御言葉に依り並松(なみまつ)祥雲閣(しやううんかく)正門入口に置かれてあつた、霊石(れいせき)竜頭石(りうとうせき)本宮山(ほんぐうやま)に運ばれる事になり、午後三時、三代様、中野岩太(いはた)宣伝使付添(つきそ)はれ作業課長次長(ほか)四名にてかつぎ、本宮山神殿中門(ちうもん)(あと)拝石(はいせき)の中央部に安置された。それより、並松より本宮山に竜神の通路を造る事に決定した。石を()つぎ()がる際、本宮山中腹にて一陣の風と共に重量(とみ)に増した(よし)である。竜頭石は和知川(わちがは)祥雲閣前の最深部にあつたのを宇城(うしろ)宣伝使宇城信五郎(宇城省向)か?が以前より霊石と感じ水泳の(たび)にもぐつては段々に浅瀬に運び一昨(いつさく)大正十四年聖誕日(せいたんじつ)たる旧七月十二日に、宇城(うしろ)、吉田の両氏が祥雲閣に運び入れ、(とこ)の上に置かれてあつたもので、赤黒色(せきこくしよく)をした目方(めかた)八十貫余80貫=300キログラム。真石(まいし)である。(のち)聖師様が(これ)を御覧になり竜頭石と命名された。(のち)庭に出され段々に(そと)に運ばれて本日までは門口(もんぐち)に置かれてあつたのである。(略)▲竜頭石本宮山に(のぼ)りし為か、夜八時頃より(には)かに本宮山を中心に風()(すさ)び雨さへ加はり()一時間もして止む。(略)
 
三月十一日 雪、風強し
(略)▲午前九時より祥雲閣(よこ)より本宮山の腹を通じて頂きに達する竜神さんの通路の地鎮祭が祥雲閣隣接の畑地(はたち)にて斎主湯川(ゆかは)(ほか)祭祀課員八名にて行はれた。飛雪(ひせつ)紛々(ふんぷん)としてゐたが神籬(ひもろぎ)降神(かうしん)と同時に(はれ)、日光がうららかに差したが玉串捧呈(ほうてい)()はり一同神言(かみごと)奏上を始めると又烈風を(まじ)へて雪が霏々(ひひ)()り出し十時半(しき)()はると共に又晴れた。▲竜神の通路は幅二間(にけん)にて小松が(うゑ)られるので、早速午後から三代様が三本お手植(てうゑ)になり中野総務夫妻が(うゑ)られそれより作業課員一同にて夕方までに植付(うゑつ)けた。本宮山への道つくりは(あと)より(おこな)はれる。(略)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→