霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

故里の人々

インフォメーション
題名:故里の人々 著者:出口王仁三郎
ページ:68
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 18:51:00 OBC :B129900c16
宗匠(そうしやう)にいとまを告げて立ち()づる門辺(かどべ)村上(むらかみ)信夫(しのぶ)氏に会ふ
信夫(しのぶ)氏は穴太(あなを)牧場を主宰する人にて宗匠(そうしやう)実弟(じつてい)なりけり
信夫(しのぶ)氏は()づ待ち給へとわが(そで)を引きて離さず(しば)しを語らふ
穴太寺(あなをでら)修繕のため勧進(くわんじん)(ちやう)たづさへ村村(むらむら)たづねゐたりき
喜楽さん神様なんかやめにして事業をやれと(すす)むる信夫(しのぶ)
精乳館の同僚
()年前精乳(せいにう)(くわん)に働きし村上(むらかみ)信夫(しのぶ)は同僚なりけり
浪速(なには)へは()かず穴太へかへれよと信夫(しのぶ)氏しきりに勧めてやまず
和歌冠句(くわんく)川柳などの(はなし)して(また)半日をつひやしにけり
浪速路(なにはぢ)(くだ)らむ決心(つよ)けれど友の言葉を(そむ)くにしのびず
信夫(しのぶ)氏を伴ひ灰田(はひだ)(あと)にして再び故郷(こきやう)の山に近づく
村上(むらかみ)とともに精乳館に()り肥えふとりたる牧牛(ぼくぎう)をみる
上田長吉
古き友上田(うへだ)長吉(ちやうきち)()(きた)り百姓せよとしきりに勧むる
なまくらな神様商売やめにして働け立派に食へると(かれ)言ふ
喜楽『()ふだけの事なら犬でもやつてゐる俺には一つの望みがあるのだ』
神様でまうかりますかと長吉(ちやうきち)が食ふ事ばかり案じるをかしさ
銭まうけしようと思へばいくらでも出来るがみ(くに)大事(だいじ)と答える
喜楽さんはお国が大事とえらい事おつしやりますると長吉(ちやうきち)が笑ふ
世間話
故郷(ふるさと)に帰りてみればわからずやここにも沢山ごろつきてをり
言の葉の(かよ)はぬ国に()きしごとき心地せりけり友と語りて
わが言葉利慾(りよく)にあさる長吉(ちやうきち)の耳には()らずもどかしみけり
百姓に道をかたるも(せん)なしと世間話にほこを向けたり
世間話すれば長吉(ちやうきち)よろこびて(ひざ)にじり寄せ笑顔にむかうる
斎藤久太郎
長吉(ちやうきち)と語るをりしも古き友の斎藤(さいとう)久太郎(きうたらう)()(きた)りたり
斎藤は田舎に(めづら)しき識者にてわが()る言葉にいちいちうなづく
日進月歩明治のみ()(うま)れながら田舎にはつるは()しと(かれ)言ふ
両親がなければわれも家出してみ(くに)のために働かむと言ふ
両人の話をききて信夫(しのぶ)氏はえらい豪傑できたと笑ふ
斎藤は穴太を飛び出し四年後に鉄道吏員(りゐん)()けられにけり
長吉(ちやうきち)はその()田舎にくすぼりてやせこけながら百姓つづくる
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki