霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
天祥地瑞(第73~81巻)
第79巻(午の巻)
序文
総説
第1篇 竜の島根
第1章 湖中の怪
第2章 愛の追跡
第3章 離れ島
第4章 救ひの船
第5章 湖畔の遊び
第6章 再会
第2篇 竜宮風景
第7章 相聞(一)
第8章 相聞(二)
第9章 祝賀の宴(一)
第10章 祝賀の宴(二)
第11章 瀑下の乙女
第12章 樹下の夢
第13章 鰐の背
第14章 再生の歓び
第15章 宴遊会
第3篇 伊吹の山颪
第16章 共鳴の庭
第17章 還元竜神
第18章 言霊の幸
第19章 大井の淵
第20章 産の悩み
第21章 汀の歎き
第22章 天変地妖
第23章 二名の島
余白歌
×
設定
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】Onido新著
『神眼で読む霊界物語』ヒカルランド社から新発売
!
霊界物語
>
天祥地瑞(第73~81巻)
> 第79巻(午の巻)
<<< 第78巻
(B)
(N)
第80巻 >>>
あらすじ
[?]
このあらすじはOnidoの作成です。
[×閉じる]
:
朝霧比女の神による「葭原
(よしはら)
の国土
(くに)
」の物語。人面竜身の竜神族と、国津神の艶男
(あでやか)
と麗子
(うららか)
の間に、愛憎のドラマが繰り広げられる。
第1~6章
葭原の国土の玉耶湖
(たまやこ)
には人面竜身の竜神族が住んでおり、国津神のような人体を持ちたいと願っていた。
玉耶湖の上流の水上山
(みなかみやま)
に国津神たちは生活しており、酋長の山神彦には艶男と麗子という二人の子供がいた。
竜神の王は麗子を拉致して竜神の都(竜宮島)に連れ帰り、妃にして子供をつくり、種族改良をはかろうとした。麗子は観念して竜神の子を産む決心をする。
艶男は麗子を探して、水火土
(しほつち)
の神に連れられて竜宮島にやって来た。
第7~15章
竜神族の女神たちは艶男の姿を見てあこがれて、結婚を迫るが、艶男は断る。しかし燕子花
(かきつばた)
に迫られてその愛をついに受け入れ、艶男の七日七夜宣る言霊によって燕子花は人身に生まれ変わった。
艶男と燕子花は竜宮島を脱け出して、水上山の国津神の国へ帰る。
第16~23章
竜神の女神三人は艶男の後を追って湖を泳いで水上山の近くに隠れ住んだ。
燕子花は艶男の子(竜彦)を産む。艶男が産屋をのぞくと妻が竜体となっていたため驚く。見られた燕子花は竜体となって湖中に潜んだ。
燕子花と他の女神の合わせて四柱の竜神が艶男を奪い取ろうと、争いとなり、天変地妖が起きる。
そこへ御樋代神
(みひしろがみ)
の朝霧比女
(あさぎりひめ)
の神が天から降り、言霊を宣ると、天変地妖は治まった。
主な登場人物
[?]
基本的にセリフやアクションがある人物のみ採録しています。名前だけしか出てこない人は省いています。
[×閉じる]
:
山神彦
…
国津神の酋長
川神姫
…
その妻
艶男
…
山神彦夫婦の子(兄)(橘)、
麗子
…
山神彦夫婦の子(妹)、竜宮島で「弟姫神」と称えられる
(山神彦に仕える重臣・四天王 5柱)
岩ケ根
…
政治を総轄
真砂
白砂
水音
瀬音
(竜神族)
大竜身彦の命
…
竜神族の王
(大竜身彦の御供神)
春木彦
夏川彦
秋水彦
冬風彦
(侍女神)
白萩
…
七乙女
白菊
…
七乙女
女郎花
…
七乙女
燕子花
…
七乙女
菖蒲
…
七乙女(七乙女は11章では菖蒲、18章では桜木が入っている)
撫子
…
七乙女
藤袴
…
七乙女
山吹
桜木
竜彦
…
艶男と燕子花の御子
水火土の神
…
玉耶湖の老人
八尋鰐
海津見姫
…
大海津見の神の娘
朝霧比女の神
…
葭原の国土の御樋代神
(朝霧比女の神の侍神 4柱)
大御照の神
朝空男の神
国生男の神
子心比女の神
概要:
凡例:
現代では差別的表現と見なされる箇所もありますが修正せず底本通りにしました。
文中に記号[※]、[*]、[#]で囲まれた部分は当サイトで独自に付けた脚注・注記です。底本にはありません。
底本で傍点が付されている文字は
太字
で表記しています。
漢字の旧字体は新字体に変更しています。
本文中のアンカー(3~4桁の算用数字)は当サイトで独自に付けたものです。底本にはありません。
底本:
『霊界物語 第七十九巻』天声社、1980(昭和55)年5月5日 五版
初版発行日:
1934(昭和9)年10月25日
備考:
インフォメーション
著者:
巻:
篇:
よみ(新仮名遣い):
章:
よみ(新仮名遣い):
通し章番号:
口述日:
口述場所:
筆録者:
校正日:
校正場所:
初版発行日:
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじはMさん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm79
愛善世界社版:
八幡書店版:
修補版:
校定版:
普及版:
初版:
ページ備考:
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 第78巻
(B)
(N)
第80巻 >>>
霊界物語
>
天祥地瑞(第73~81巻)
> 第79巻(午の巻)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第79巻|天祥地瑞|霊界物語|/rm79】
合言葉「みろく」を入力して下さい→