霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
このサイトはテストバージョンです(従来バージョンはこちら)【新着情報】サイト改修中です。

城跡

インフォメーション
題名:城跡 著者:出口王仁三郎
ページ:67 目次メモ:
概要: 備考:『故山の夢』p125-132 タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-10-31 08:32:56 OBC :B121808c33
─二十三四歳の頃─
形原(かたはら)神社(しやう)遷宮式(せんぐうしき)に参拝し余興の武術に興じたる春
形原(かたはら)神社祭典のために亀岡の旧城内の開放されたる
旧城趾銀杏(いてふ)のしたにたたずみてわれ回天の偉業をおもふ
この城趾われの住家(すみか)(くち)ばしり空想家よと父にしからる
青垣山(あをがきやま)四方(よも)にめぐらす亀山の城趾にたてばこころうごきぬ
卑賤(ひせん)なる身にしあれども(こころざし)如何(いか)(かよ)はむと雄たけびなしたり
(ひま)あれば亀山城趾に忍びゆきて無言の銀杏(いてふ)といつも語れり
古世町(こせまち)伯母上(をばうへ)の家に(きた)るたび帰りは何時(いつ)も城趾にたちよる
()が為に何かゆかりのあるごとくなつかしかりし亀山城趾よ
洋洋(やうやう)と水をたたへし内濠(うちぼり)の深きおもひの消ゆるときなし
風流心(ふうりうしん)夢にも知らぬ持主(もちぬし)千歳(ちとせ)老松(らうしよう)()るを()しみし
亀山の城趾の風致はことさらに丹波の国のほこりなりしを
千引岩(ちびきいは)積みかさねたる(ほり)ばたの石垣くだくさまを惜しみし
城内に大八車(だいはちぐるま)ひき入れて珍石(ちんせき)(みやこ)へはこぶを惜しみぬ
千年(せんねん)老松(らうしよう)(けやき)大木(たいぼく)を伐りはらひつつ(くぬぎ)植ゑをり
(かね)にさへなれば記念の旧城趾風致(ふうち)なんかはかまはぬ持主(もちぬし)
田中家の所有となりて旧城趾いよよますます(あら)されにけり
亀山の士族一同あつまりて形原(かたはら)神社に涙石(なみだいし)はこベり
三百年の亀山城趾は商人の手に()り士族の淋しさを()
せめてもの記念と亀山士族()形原(かたはら)神社に巨石をはこぶ
旧城趾()ちたる(かはら)(きれ)あつめ城のかたちをつくりて遊びぬ
旧城の記念と運びし涙石(なみだいし)は亀山士族の真心(まごころ)のあらはれ
いとけなき頃は雲間(くもま)に天守閣白壁(しらかべ)()えしをなつかしみけり
角櫓(すみやぐら)一棟(ひとむね)(さび)しくのこれるを心無き持主こぼてるみじめさ
角櫓(すみやぐら)こぼてるそばに(たたず)みて(われ)さめざめと泣き伏しにけり
栄枯(えいこ)盛衰(せいすゐ)移りゆく世といひながら英雄の心事(しんじ)想ひて涙す
待てしばし昔の城にかへさむと雄たけびしたる若き日の(われ)
亀山の稲荷の(ほこら)檪生(くぬぎふ)のかげにさびしく建てるををがみし
旧城趾()れゆく(さま)に憤慨し稲荷の(ほこら)にむかつてどなりぬ
神ならばしつかりせよと稲荷社の前に地団駄ふみし若き日
旧士族なりしなるらむ白髪(はくはつ)老翁(らうをう)(つゑ)にすがりてのぼり()
老翁(らうをう)銀杏(いてふ)()かげにたたずみて感慨無量の青息(あをいき)をつく
世が世ならこんなことにはなるまいと(ひとり)()ちつつ涙こぼせる
士族にはあらねど(われ)も憤慨し雑草(あらくさ)()に伏して泣きたり
高台(たかだい)形原(かたはら)神社の(むね)を見て世のはかなさをつくづくおもひぬ
石を割る石工(いしく)(つち)の音つよく胸にこたゆる(ゆふ)べの城あと
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki