霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
新月の光
1898(明治31)年~
1922(大正11)年~
1927(昭和2)年~
1931(昭和6)年~
1935(昭和10)年
1936(昭和11)年~
1942(昭和17)年
1943(昭和18)年
1944(昭和19)年
1945(昭和20)年
1946(昭和21)年
1947(昭和22)年
1948(昭和23)年
←
戻る
新月の光
0001 高御座山
0002 大本教旨
0003 みろくの世態
0004 みろくの政治
0005 神教宣伝の大精神
0006 無茶な宣伝
0007 屋敷を汽車が通る
0008 聖師は弓の名人
0009 伊勢神宮外宮内宮 香良洲神社へ開祖・聖師参拝
0010 聖師日記(伊勢参宮)
0011 鏡と神
0012 桜島の神霊を高倉山に奉迎
0013 皇道御発展の祥兆
0014 金竜海の注ぎ水
0015 国祖大神と第一次世界大戦
0016 白馬の姿
0017 神武天皇(神日本磐余彦天皇)
0018 神島開きの意義
0019 神島開き
0020 神政復古の本義
0021 皇道大本
0022 六六六
0023 皇道大本の根本大目的
0024 魂返しの神法
0025 毒と薬
0026 世界の宝塚
0027 開祖は神様
0028 本宮山に和知川の水をあげる
0029 伊都能売の神諭
0030 本宮山の参道
0031 とべらの木
0032 人の形の雲の出現
0033 艮の雲
0034 大正日日新聞を大本の機関新聞に
0035 鳥居赫雄号素川の経歴
0036 日露戦争は日の暮の鐘、世界戦争は暗夜の鐘声
0037 忠勝
0038 天満天神様
0039 昔は主神信仰
0040 みや(宮)
0041 大本は一切の立替
0042 キリスト
0043 玉照彦
0044 舟木
0045 鰐の映画
0046 みつき
0047 綾部の並松
0048 十里四方は宮の内
0049 床次さん
0050 アイヌ人の性質
0051 神示の霊夢
0052 大審院判決(第一次)の予言
0053 月と大事(昭和二年)
0054 金をやろう
0055 九月八日の仕組は霊界物語
0056 本宮山大神殿
0057 著と編
(メニューの右肩に*1が付いているものは、本文がまだテキスト化されていないもの。*2は内容がほぼ同じ他のテキストがあるもの。)
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
新月の光
>
1898(明治31)年~
> 九月八日の仕組は霊界物語
<<< 金をやろう
(B)
(N)
本宮山大神殿 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
九月八日の仕組は霊界物語
インフォメーション
題名:
九月八日の仕組は霊界物語
著者:
木庭次守・編
八幡版:
上巻 120頁
タニハ版:
73頁
発言年:
1921
目次メモ:
概要:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
B107300c0055
(著作権法によって保護されているため本文を表示できません。)
本文は『新月の光』(上下巻、八幡書店)を買ってお読み下さい。
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 金をやろう
(B)
(N)
本宮山大神殿 >>>
新月の光
>
1898(明治31)年~
> 九月八日の仕組は霊界物語
Tweet
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【九月八日の仕組は霊界物語|1898(明治31)年~|新月の光/B107300c0055】
合言葉「みろく」を入力して下さい→