霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

昇天

インフォメーション
題名:昇天 著者:大本七十年史編纂会・編集
ページ:925 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B195402c7522
 その後の経過は比較的順調であった。〝思ふことさわやまあれど神さまにいつさいまかせて鳥とあそべり〟と小鳥の声に耳をかたむけたり、「庭先きに花を植えてほしい」と花をめでたり、「直日がご用してくれるから、これからは一切を神様にまかして養生させていただく」とも周囲にかたられていた。経過を案じて家族のものは別室にひかえていたが、「顔を見せぬにもほどがある」とつげられ、直日夫人と出口伊佐男がうかがった。その時「私はもうご用が替ったので、今までの仕事は直日さんにしてもらって、私は神様一筋のご用をさしてもらう」とはなされた。翌日からは出口家のものがかわりあって、側にうかがうこととなった。そのころ「わしはこれから天国の小鳥と遊びながら機を織るのや」ともらされていた。苑主は病床にしずかに横臥していることがもどかしかったもようであった。生涯を、くず糸をむすび、機を織ることに精魂をこめられたその意欲は、病床でも一貫していた。〝みだれたる世界の糸をほどきつつ平和の機をわれは織りゆく〟とよまれているが、病床にあっても看護のものに、糸のことや機のことをかたられることがしばしばであった。
 三月二八日は綾部において春の大祭が執行され、つづいてみろく殿の上棟祭がとりおこなわれた。苑主は、「今ごろは餅をまいているだろうなア」とはるかに思いをはせ、ちいさな声で棟上げの音頭をうたいだされていた。また天恩郷に建設中の宣霊社の槌音をきかれては、「なにか奉仕者におやつをあげてほしい」と心をくばられもした。直日夫人は、〝煩ひ多き母上なりき病床に誰彼のことに気をつかひつつ〟と苑主をしのばれているが、苑主の心づかいは病床にあってもやむときがなかった。
 三〇日は朝から「もうどこも病気はなくなった。ただ食欲が進まぬだけや」と看護のものにはなしかけられ、気分も軽そうであった。そして夕食には百合根をいれた茶わんむしを注文された。その夜八時ころよりよくねむられ、一一時にちょっと目をさまされたが、またすぐ眠りにつかれた。翌三一日午前六時半、朝拝の太鼓の音に目ざめられ、「今日もたいそう気分がよいから、皆によろしくいっておくれ、私はもっとやすみたい」とのことだったので、看護のものはつぎの間にひかえ、七時ごろ部屋をうかがったときもかわったもようはなかった。二度目にうかがったときはニコッと笑顔を見せられた。七時四〇分ごろ軽い咳を二度され、そのあとまもなく寝息がきこえなくなった。ひかえていた今西がそっとうかがうと、苑主のようすがただならぬのにおどろき、出口家の人や医師に急をつげた。直日夫人その他一同がかけつけたときは、すでに何のこたえもなく、すこしのくるしみもない安らかな状態で、風なきに梢を辞する花のごとく、しずかに六九才と二ヵ月の生涯をおえられ、昇天された。一同は意外な急逝におどろき、おおきな悲しみにつつまれた。時に一九五二(昭和二七)年三月三一日午前八時二五分である。
 苑主が昇天される一〇日ばかり前のこと、「今から十日ほど先になれば、瑞祥館の御神前の間で、ものはいわぬけれど皆に会う」と側近にはなされ、三月二九日には「八百八光のほととぎす 声はすれどもすがたはみへぬ 金勝要の神は かげからまもりてをる」と詠まれている。これが辞世の句となった。
〔写真〕
○あゝ二代さま 広島県 厳島神社回廊にて 昭和25年10月2日 p926
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki