霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

随筆

インフォメーション
題名:随筆 著者:王仁
誌名:神霊界 掲載号: ページ:8 目次メモ:
概要: 備考:神霊界 97号5巻P.474 タグ: データ凡例:未だ全てはテキスト化していない。 データ最終更新日:2021-04-12 22:51:53 OBC :M192919191101c02
[#ここ以前は未だテキスト化していない。史料集成を見よ。]
[#「旧八月七日」から「感慨無量である。」までは、全集では省略されている。]
旧八月七日、王仁(わに)一行、日本国の(へそ)なる世継王(よつわう)(ざん)に昇り、言霊(ことたま)の実習を()す。太祓(おほはらひ)の奏上中、大雨(たいう)巽方(そんぱう)より襲い(きた)る。(たちま)白扇(はくせん)(ひら)いて天津(あまつ)祝詞(のりと)太祝詞(ふとのりと)高唱(かうせう)す。風伯(ふうはく)雨師(うし)声に応じて東北に去る。旧八月八日浅野(あさの)氏一行の言霊隊(ことたまたい)を送る時、前記二首の蕪詩(ぶし)(えい)す。一隊は近江(わふみの)(くに)伊吹(いぶき)(やま)に、一隊は大和(やまとの)(くに)大台(おほだい)(はら)に登る。大台ケ原は綾部の正南方に(くらい)し、伊吹山は正東方に位す。大台ケ原に(むか)ひし一隊は八月十一日絶頂に達し、伊吹山に向ひし一隊は八月九日に絶頂に達し、各自声調(せいちやう)(そろ)へて、天津祝詞(ならび)大祓詞(おほはらへ)臍下(さいか)丹田(たんでん)より伊吹(いぶ)(はな)ち、七十五(せい)を幾度も(くり)(かへ)(をは)つて下山す。今回の(きよ)(ただ)単に探険に(とど)まり、実際的の神業(しんげう)では有りませぬ。(され)ど言霊の妙用は(たちま)ち顕現し、十月五日(旧八月十三日)台風○○○○の山麓紀州(きしう)(をき)に現はれ、地動(ぢだう)(これ)に伴ひ、山系の能登(のと)に反響し、(つい)で名古屋、静岡、信越地方に突破し、○○○○(つい)東都(とうと)を襲はむとする時しも、王仁(わに)(さいはひ)にして鎌倉に()り、神宮(じんぐう)(ざん)に登りて言霊を活用せし結果、東京方面の被害を(まぬ)がる。アア言霊の天照(あまてる)(くに)。アア言霊の(さちは)ひ助け()ける日本神国(しんこく)、天祖の神勅(しんちよく)言向(ことむけ)(やは)す、世界統御(とうぎよ)の深遠なる()経綸(けいりん)吾々(われわれ)感慨(かんがい)無量である。
[#ここは未だテキスト化していない。史料集成を見よ。]
言霊(ことたま)の実習に(つい)ては、種々(しゆじゆ)の形式があるものですが、一々(いちいち)七十五(せい)()いて説明する時は、到底(とうてい)百頁や二百頁で書き(つく)す事は出来ませぬから、実地の説明により、(ここ)には省略します。 要するに言霊の発声は、天地(てんち)水火(いき)に合致せし時を考へ(すま)し、臍下(さいか)丹田(たんでん)に息を詰め、(その)息が自然に秋の木の葉の風も無きに、(こずえ)(はなれ)(をつ)()うに、丹田(たんでん)より少しの支障(さはり)も無く発する(やう)にならねば、(しん)の言霊の活用は不可能であります。(これ)(どう)しても百ケ日(ぐらい)の練習を要するので()ります。(しか)一兵卒(いつぺいそつ)を教育するにも、現役二年の厳格な修養が必要である。(いは)んや一声(いつせい)(もと)に天地を震動し、一言(いちげん)(もと)風雨(ふうう)雷電(らいでん)を駆使する(だい)神法(しんぽう)(をい)てをや。相当の苦辛(くしん)と修養を要するは当然の道理であります。
[#ここ以降は未だテキスト化していない。史料集成を見よ。]
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki