霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

新春の宮

インフォメーション
題名:新春の宮 著者:出口王仁三郎
ページ:287
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 06:24:00 OBC :B120900c53
(あた)らしく明治の三十四年てふ春(むか)へたり(あや)高天(たかま)
初春(はつはる)のあけぼの近く起き()でて神のみ(まへ)(はつ)祝詞のる
御開祖は朝まだきよりみそぎして神言(かみごと)をはりみ(ふで)とらせり
新年の雪積む朝を産土の水無月(みなつき)神社に(いも)と詣でし
さつと吹く風に(こずゑ)はゆすられて水無月(みなつき)神社の庭に雪()
水無月(みなつき)の神社の前の白藤(しらふぢ)は花のごとくに雪つもりたり
わが教祖(みおや)植ゑ給ひたる白藤(しらふぢ)(こずゑ)に六つの花をかざせり
大前(おほまへ)(とし)を祈れば神知らぬ若人(わかうど)(きた)りてあざ笑ひ居り
大前(おほまへ)をしづしづ辞して並松(なみまつ)河畔(かはん)にすすみ竜神をいのる
(かは)べりの老松(らうしやう)風をはらみつつ粉雪(こゆき)散らして朝をうなれり
小雲川(こくもがは)うすら濁りて風寒く風に乗り来る粉雪(こゆき)つめたし
小雲川(こくもがは)水面(みのも)(てら)して朝津陽(あさつひ)味方(みかた)富士より昇り()めたり
味方山(みかたやま)のぼる初陽(はつひ)をふしをがみ三十四年の(さち)を祈りぬ
一本木(いつぽんぎ)並松(なみまつ)(いも)と帰りゆけば小万(こまん)が舌出し(あご)しやくり居り
腕俥曳(くるまひき)小万(こまん)も今日は(はかま)つけて水無月(みなつき)神社に詣でたるらし
新年の産土(うぶすな)(もう)で済ませつつ家に帰れば祝詞の声あり
曲の毒舌
(おく)ればせに(われ)神前(しんぜん)(ぬか)づけば竹村眼尻(まなじり)つりて(にら)めり
艮の大神様をつぎにして宮詣でせしと竹村はいかる
産土の神も大事(だいじ)()が言へば小松林(こまつばやし)とまたもののしる
『竹村』大本へ小松林(こまつばやし)が出てうせて大神様をばかにしやがる
『竹村』小松林(こまつばやし)今日から改心いたさずばこの大本においてやらぬぞ
『竹村』三千世界一度に開く神様と産土神(うぶすながみ)とどちらが偉いか
『竹村』艮の金神様を馬鹿にする小松林(こまつばやし)はやくざ神ぞや
『竹村』えらさうに小松林(こまつばやし)が頑張りて(みづ)(みたま)をくもらしてゐる
『竹村』今日(けふ)からは(みづ)(みたま)はこの(はう)にうつつて大本守護をするぞや
『竹村』四ツ足の小松林(こまつばやし)()り出して今年の春から立替(たてかへ)をする
『竹村』平蔵(へいざう)さんしつかりなされ悪神(あくがみ)をお前が呼んで来たのでないか
悪神(あくがみ)をつれて帰りて済まないと四方(しかた)平蔵(へいざう)あたまかき居り
『竹村』四方(しかた)さん今日(けふ)から改心なされませそして悪神(あくがみ)おくつて来なさい
『竹村』悪神(あくがみ)園部(そのべ)内藤(ないとう)半吾(はんご)さんが両手をうけて待つてゐますよ
『竹村』どうしても小松林(こまつばやし)が帰らねば会長さんをおくつて来なさい
そんな事(わたし)は出来ぬと平蔵(へいざう)が目をつり上げて声高(こわだか)に言ふ
『竹村』悪神(あくがみ)を大本に()れた張本人はお前だ責任を感じないのか
『竹村』白梅(しらうめ)の花咲く綾部の大本へ(いばら)を咲かしたお前は咎人(とがにん)
『竹村』今日こそは正月元日お目出度い小言(こごと)(あと)でゆつくり聞きませう
『竹村』一年のことを決めるは元日だ今日から悪神(あくがみ)追ひ出すがよい
とんとんと朝詣(あさもう)でせし勇祐(ゆうすけ)はこのあらそひを聞きて泣き出す
『勇祐』お目出度いこの元日に何を言ふ小言(こごと)は後からこの勇祐(ゆうすけ)が聞く
平蔵(へいざう)さん勇祐(ゆうすけ)さんもお(だま)りとけしきばみつつ竹村威猛(ゐたけ)
開祖の訓示
御開祖(ごかいそ)はしづしづこの場にあらはれて微笑(ほほゑ)みながらいましめ給ふ
『開祖』神様にうけたまはれば会長も小松林(こまつばやし)も神のお仕組(しぐみ)
『開祖』お目出度い今日は元日(みな)さんも(そろ)うてお(もち)をいただきなさい
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→