霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

1~15

インフォメーション
題名:1~15 著者:
ページ:1 目次メモ:
概要: 備考:2023/10/22校正。 タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-10-22 12:01:23 OBC :B115006c03
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正9年6月11日号(第117号) > たまの礎(裏の神諭)
たまの礎
明治三十六年十月一日
 
裏の神諭
 
(一)大功(たいこう)細瑾(さいきん)(かへり)みずとは、古諺(こげん)の教ふる所なり。(しか)れどもいと(ちい)さき(あく)なりとも、之を軽視して改めざる時は、大なる善を行ふこと(あた)はざるべし。(あり)の穴より千丈(せんぜう)(つつみ)(くづ)るるとかや。世の大立替(おほたてかへ)なぞと唱ふる人が、日常の些事(さじ)にも心を砕くを見て、若し(かたはら)より(これ)(わら)ふものあらば、(その)(ひと)は決して高天原(たかあまはら)に到ること(あた)はざるべし。
(二)神に供物(そなへもの)()すに(あた)りては、()づ心を清らかにするを要す。親子兄弟姉妹(とう)(むつま)じからずして供物(そなへもの)を為すなかれ。不和(ふわ)なる家庭の供物(そなへもの)は、神(これ)を受けんとはし給はず。神は最も人の赤心(まごころ)を歓び給へばなり。
(三)姦淫(かんいん)(つつし)まざる()からず。(よろづ)の罪(みな)色を慎まざるより起る。肉体にては慎みて姦淫せざるものあれど、心に姦淫せざるは(はなは)(すくな)し。心に姦淫したる者は肉体にて姦淫したると其(つみ)決して(ことな)ることなし。早く改めざれば、高天原(たかあまはら)に到ること(あた)はざるのみならず、根底(ねそこ)の国に(おと)さるる也。
(四)人に見られむが為に善を為すことなかれ。貧民に衣類食物(しよくもつ)(ほどこ)すに当りても、(その)事実が世に拡がりなば、そは既に世界より(むく)いられたるなり。故に(まこと)報酬(むくい)を神より受くること能はざるなり。隠れたる徳は神(これ)(むく)い給ひ、(あらは)れたる(とく)は、人(これ)(むく)ゆるものなり。
(五)天は高きものとのみ思ふことなかれ。誠のある所、正しき神の()ます所は(みな)天なり。竜宮館(りうぐうやかた)下津(したつ)岩根(いはね)(また)天なり。
(六)二個の(まなこ)(うしな)ひたる人は、この世の光明(あかり)を見ること能はず。心の(まなこ)を失ひたる者は、その暗きこと(ひと)しほなるべし。心の()なき者は、神に見ゆる事(あた)はざるべし。高天原を見る事(あた)はざるべし。
(七)(ひがし)君主(きみ)(つか)へ、同時に西(にし)君主(きみ)に仕へ難きと同じく、人()財宝(たから)に仕へんとする時は、同時に神に仕ふること(あた)はざるべし。金銭(きんせん)を使ひて国の()め道の()めに尽すは良し。金銭に使はるるものは、神の光を知らざるに至るべし。
(八)今日(けふ)畑に在りて、明日は(かま)に煮らるるものなりとて、神は其刹那(せつな)まで守護を与へ給ふ。神の(をしへ)を守る人の身の、何ぞ神の守護なかるべき。之に反して信仰なき者の心は、(あた)かも薄氷(はくへう)を踏むが如く、到底安息の(いとま)なかるべし。
(九)日本神国(しんこく)の人よ、一切を神に任せよ。食ふもの、飲むもの、着るものに心を(わづら)はすことなかれ。今日(けふ)の事は今日に為すべし。明日(あす)の事を今日より思ひ(わづら)ふことなかれ。人の欲するがままに、明日の天候を雨となし、又晴れとなす事さへ許されざればなり。されば何事も其日の事のみ神に祈りて、其日の罪を(ゆる)されんことを求むべし。
(十)罪深き者よ、(なんぢ)()には棒の(よこた)はるを知らずして、人の()に在る針を見んとす。()づ自己の()の棒を抜き取りて(のち)、人の()に在る針を抜き取ることを(つと)むべし。罪深き(うち)は、自己(われ)履物(はきもの)を棚に直し置きて、人の履物の置所(おきどころ)(ののし)るものなり。心せよ。神は何処(いづこ)にも(まし)まさぬといふことなし。
(十一)細き道を歩むべし。広き道を歩むものは、(すゑ)(かな)らず(ほろ)ぶることあらん。今の世の人、大方(おほかた)は広き道を取りて行けり。長く栄ゆる道は(ふる)くして(かつ)狭きが如し。
(十二)今の世の教会の教師(とりつぎ)は、表面(うはべ)の姿は誠に()さしく、忠実に見えて、神の(をしへ)取次(とりつぎ)らしく思はるれど、(その)心の(うち)は狼なり、山狗(やまいぬ)なり、(をろち)なり。この世の罪といふ罪は、彼等(かれら)の心に山と(つも)れり。人なるものよ、(たけ)(けもの)に襲はるることなかれ。
(十三)今の教会は桜の花なり。一時は人(よろこ)びて其下に集まるといへども、其()(むす)ばざれば、須臾(しゆゆ)「須臾(しゅゆ)」は「しばしの間」という意味。の夢の花なり。()()らざるは仇花(あだばな)にひとし。爾等(なんじら)早く桜を()て、松の(もと)に集まれ。幾千代も変らぬ緑は生命(いのち)(しるし)なり。
(十四)桜の花を棄てて梅の花を(たふ)とめ。梅は(よろづ)の花に(さきが)けて清香(せいこう)を放つものなれば、世の人(これ)()(はな)(あが)()るにあらずや。積雪の中を耐へ忍びて咲き匂ひ、(のち)には(めづら)しき実を結ぶを見るべし。
(十五)(あざみ)の花を愛することなかれ。(いばら)牡丹(ぼたん)に近寄るを慎むべし。すべて外形(みめ)(うる)はしきものは皆(とげ)あり、(はり)あり。近づくものは必ず其()(そこな)(やぶ)ることあるべし。
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki