霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第七章 皇国の使命

インフォメーション
題名:第7章 皇国の使命 著者:出口王仁三郎
ページ:79
概要: 備考: タグ: データ凡例:2017/9/22校正。 データ最終更新日:2017-09-22 22:33:32 OBC :B121801c16
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正8年5月1日号(第85号) > 皇道我観(五)
 (かしこ)くも、天下統治の天権(てんけん)を天賦に享有(きやういう)し、万世一系の皇統を保全して、大日本国に君臨し玉ふ、天津(あまつ)日継(ひつぎ)天皇が、神聖なる天下統治の神権、大日本皇道を、(いま)だ完全に発揮し給ふに到らざりし神代(みよ)草昧(さうまい)混沌(こんとん)として、天下は実に無道(むだう)なるやの感ありしなり。古往今来(こんらい)天運(いま)だ到らず、国体の精華を隠伏(いんぷく)し、和光同塵(わくわうどうぢん)の御神策を以て、御皇運発展の時運(じうん)を、期待し給ふのを()むを得ざりしが故に、世界到る(ところ)草昧(さうまい)なる権謀を発生し、以て治乱興廃(ちらんこうはい)の活劇を反復す。人生の不安、世路(せろ)の困難なるは、()れ天下(こぞ)つて、体主霊従主義に心酔せる無道の微証(ちようしよう)ならずや。由来王道(わうだう)覇道(はだう)、憲政、共和政治と称し、(あるひ)聖賢大哲(せいけんだいてつ)の唱導せる教理、道徳説は、天歩(てんぷ)艱難(かんなん)の時代を忍耐すべく、凌駕(りようが)すべき方便たりしなり。(しか)(しかう)して、(これ)を以て時代の人智を啓発し、練習、研磨せしめ、以て皇運扶翼(ふよく)()(きよう)せしめ給へるなり。皇祖天照大御神の(みこと)(もつ)て、()の地球即ち豊葦原(とよあしはら)千秋長五百秋(ちいほあき)水穂国(みづほのくに)は、(わが)御子(みこ)正哉吾勝々(まさかあかつかち)速日天忍穂耳(はやひあめのおしほみみの)(みこと)知所国(しろしめすくに)と、言依(ことよさ)し給ひて、天降(あまくだ)し給ひし、豊葦原中津国なる、極東日本国に、天壌無窮(てんじやうむきう)の皇統を垂れ給ふが故に、天下の真正なる大道(たいだう)は、皇国に実在せり。天佑(てんいう)を保全し、万世一系の皇祚(くわうそ)()み玉ふ、皇宗(くわうそう)崇神(すじん)天皇は、(かしこ)くも神器(しんき)を敬遠し、和光同塵の御神策を垂れさせ給ひし以来、(ここ)に二千有余年、天歩艱難(てんぽかんなん)凌辱(りようぢよく)隠忍(いんにん)し給ひし御事(おんこと)は、実に吾等(われら)臣民たるもの、恐懼(きようく)()(あた)はざる所なり。
 嗚呼(ああ)(たふと)(かな)、三千世界一度に開く梅の花、天運循環の神則に()り、天下の大道は皇運発展に伴ひ王政復古にその曙光(しよくわう)を発し、明治維新の皇謨(くわうぼ)は、和光同塵の御神策をして、棹尾(たくび)の大局を終結し玉へり。古語に曰く、彼を知り己を知るは百戦(あやふ)からずと。世界大経綸(だいけいりん)の用意は、(かしこ)くも、明治天皇御一代の偉業たりしなり。
 畏くも明治天皇は、天運循環して、皇運御発展の時運に到着せる事実を洞察し給ひ、戊申(ぼしん)詔書(せうしよ)を下させ給ひて『抑々(そもそも)()ガ神聖ナル祖宗ノ遺訓ト、我ガ光輝アル国史ノ成跡トハ、(ヘイ)トシテ日星(ジツセイ)ノ如シ。(マコト)()恪守(カクシユ)シ、淬励(サイレイ)ノ誠ヲ(イタ)サバ、国運発展ノ(モト)近ク(ココ)ニ在リ。(チン)方今(ハウコン)世局(セイキヨク)ニ処シ、(ワガ)忠良ナル臣民ノ協翼(ケフヨク)倚藉(イシヤ)シテ、維新ノ皇猷(クワウイウ)恢弘(クワイコウ)祖宗(ソソウ)ノ威徳ヲ対揚(タイヤウ)セムコトヲ庶幾(コヒネガ)フ』と詔命(みことのり)し給ふ。(しか)りと(いへど)も、挙国上下(しようか)の臣民は、(この)深遠なる御聖慮を解し(まつ)らず、道聴途説(だうちやうとせつ)の如く軽視し(まつ)(あへ)て聖旨を奉体せざるは、誠に恐懼(きようく)に耐へざる次第ならずや。維新の皇謨(くわうぼ)の要素は、実に(ここ)に在り。神聖なる祖宗の御遺訓皇道大本は、(これ)(じつ)に天下統治の大道なり。是断(これだん)是遷(これせん)天威(てんゐ)以て厳戒を加へ給ふこと、国本(こくほん)発展の基本なり。古今の弊政、累惑(るゐわく)の学説、憲政の悪用は、(これ)古今天下無道無明(むめい)の産物なり。百度維新、これ開闢(かいびやく)以来、未曾有(みぞう)盛事(せいじ)なり。世界の平和は、(ここ)(その)基礎を厳立(げんりつ)し、皇国の使命は、言向和(ことむけやは)皇化(くわうくわ)の顕彰なり。済世(さいせい)済民(さいみん)の皇道は、天理人道を明かにし、祭政一致の教政は、国体の精華を発揚し、国威は四海(しかい)風靡(ふうび)して、天下の無道を糺明(きうめい)し、世界の無明を光被(くわうひ)す。天津日継(ひつぎ)天皇が、皇憲を世界に宣布し給ひ、以て(その)御天職を実践し給ふや、(ここ)に国際的競争は、(たちま)ち文明の競争と化し、生活の不安は、直ちに鼓腹和楽(こふくわらく)と化すべし。日本(につぽん)国教たる、皇道大本(たいほん)全集でルビ「たいほん」は底本通り奨励(しやうれい)は、驕慢(けうまん)怠惰(たいだ)奢侈(しやし)淫邪(いんじや)殲滅(せんめつ)し、社会を刷新して、世界永遠の(しん)の平和(はじめ)(ここ)に成就す。万世一系の天皇は、日本皇道大本(たいほん)ルビ「たいほん」は底本通りを宣揚して、世界の平和を確保し給ひ、以て天下統治の御天職を完成し給ふ。嗚呼(ああ)神聖なる神器は万古(ばんこ)(そん)す。宇宙の大中心、世界の中心、日本国の中心にして、言霊学(ことだまがく)より見たる、アオウエイ五大父音(ふおん)の総轄たる、アの言霊の(さちは)ひ、助け、天照(あまて)り給ふアヤの霊域、()れ皇道大本(おほもと)奉釈者(ほうしやくしや)発祥の聖地なり。世界妖気の発する所、神軍一過(たちま)ち平定す。()なる(かな)、大正維新の皇謨(くわうぼ)(だい)なるかな、皇祖経綸(けいりん)大謨(たいぼ)
 人皇(にんわう)第一代神武(じんむ)天皇を、神日本(かんやまと)磐余彦(いはれひこの)天皇(みこと)と称す。(ひこ)波劔(なぎさ)(たけ)鵜鷀(うがや)草葺不合(ふきあへずの)(みこと)の第四の御子(みこ)なり。御母(おんはは)玉依姫(たまよりひめ)とまをす。我国(わがくに)の太古は神も人も皆私心(ししん)私情(しじやう)無ければ、必ず兄を以て、世を継ぐ事を為さず、(ただ)その徳の(すぐ)れるものを選ぶが故に、皇兄(くわけい)五瀬命(いつせのみこと)稲飯命(いなひのみこと)三毛野命(みけののみこと)(おき)て立て太子となりたまふ。天皇(うま)れながらにして明達、意志確如(こころつよく)まします。(ひと)となり給ひて、日向国(ひうがのくに)吾田(あだ)(むら)吾平津姫(あひらづひめ)(めと)りて()となす。手研耳命(たぎしみみのみこと)(うみ)たまふ。御年(おんとし)四十五歳に成り玉ひし時、其兄(そのあに)五瀬命(いつせのみこと)(とう)御子(おんこ)手研耳命(たぎしみみのみこと)と、高千穂の宮に()()して、相議(あひはかり)たまふは、『(この)日向国は辺僻(へんへき)にして、王化を(あまね)く天下に及ぼすに便宜ならず。(いづ)れの地に(うつ)りてか、大業(たいげふ)を成就せむ。昔(わが)天神(てんじん)高皇産尊(たかみむすびのみこと)大日靈尊(おほひるめのみこと)(この)豊葦原の瑞穂国を、(わが)天孫彦火々瓊々杵(ひこほほににぎの)(みこと)に授け給へり。(ここ)(おい)瓊々杵尊(ににぎのみこと)(あめ)磐座(いはくら)を離れ五百重(いほへ)の雲を排開(おしひら)き、御前(おんまへ)駈足(はらは)して、(この)()戻止(いたり)たまひしが、()鴻荒(あらび)()ひ、時は草昧(さうまい)(あた)りぬれば、(ただ)その屯蒙(うまれいで)たるままの淳素(すなを)なる風俗に(したが)ひ、(ただ)専一に正直の道を養ひ玉ひて、(この)西の(ほとり)に在りて世を治め玉ひ、(わが)皇祖皇宗(おほぢちちぎみ)いづれも神聖(ひじり)にましまして、(けい)を積み(ひがさ)を重ねて、多くの年所(ねんしよ)()たること、天祖の斯国(このくに)降跡(あまくだり)たまひてより以来、今に(いた)りて二千四百七拾余歳なれども、遼遠(はるか)なる地は(なほ)いまだ王沢(わうたく)(うるほ)はず、村に(をさ)あり(いふ)(きみ)あり、(ほしいまま)彊界(きやうかい)(わか)ちて相互(あひたがひ)(しの)(きし)るもの多くして治まり(がた)し』アア()れ二千六百年以前の世界の現象なり。即ち現代に於ける世界列強が、各国を侵略割拠し、各自彊界(きやうかい)(わか)(もち)ひ、(あひ)凌轢(りようれき)せるの状態と古今(あひ)等し。()れ天下無道、無明(むみやう)証徴(しようちよう)にして、皇国の天職、皇道大発揚の必要時機ならずや。(おそ)れ多くも日本(につぽん)神国天皇が、万世一系の皇統を享有(きやういう)し玉ふ所以(ゆゑん)は、豊葦原瑞穂国なる世界を統治経綸(けいりん)し給ふ天職を帯び玉ふ故なる事、()れ国史に(へい)として日月(じつげつ)の如く、記し(たま)ふ所なり。(かしこ)くも神聖にして、天壌無窮(てんじやうむきう)の皇運を保ち給ふところ、(あへ)て古今の差別(さべつ)ある事なし。()れ豊葦原の瑞穂国とは人類の生活し得て、以て国家社会を組織し得る、全世界の総称にして、大日本皇国は、()れ豊葦原の中津国、即ち世界の中心枢軸なり。醒めよ(わが)同胞、自覚せよ(その)天職を。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki