霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第九章 天祖の大予言

インフォメーション
題名:第9章 天祖の大予言 著者:出口王仁三郎
ページ:88
概要: 備考: タグ: データ凡例:2017/9/24校正。 データ最終更新日:2017-09-24 02:47:20 OBC :B121801c18
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正8年5月1日号(第85号) > 皇道我観(六)
 仏教家の人を誘ひ、(もつ)(その)(をしへ)()らしめんとするや、実に(たく)みなりと()ふべし。賢人智者を誘導するには、最も高遠にして難解の教理を以てし、愚俗者(ぐぞくしや)を誘導するには、禍福(くわふく)因果の(はなし)を以てし、(その)(むか)ふ所に従ひ、方便を設けて(これ)を導き、その哀傷(あいしやう)憤怨(ふんゑん)の際に乗じて(これ)を説得す。故に世人(せじん)の多くは、(その)所説に()ひ迷ひて、(みづか)ら之を悟らず。(しか)るに仏者の言ふ所は、皆これ憑虚捏造風(ひようきよねつざうかぜ)を捉へ影を捕ふるが如く、一の証顕(しようけん)有るに非ず。(すこ)しく識見を有する者は、(もと)より以て(その)妄説たるを知るに足る()し。基督(キリスト)()に至つては、(その)(じゆつ)(さら)に巧妙を極む、以為事(もつてことをなす)証顕(しようけん)無ければ、(すなは)ち人をして信従せしむるを得ず。(これ)を以て証験(しようけん)二項を立て、以て(その)空理空論に非ざるを表明す。一は先知予言、後事(こうじ)応験を以て証拠と為し、一は非常神蹟、衆人共見(きようけん)を以て証拠と為す。是を以て、(その)教理(やう)の東西に蔓延し、識者と(いへど)(また)(あるひ)は固信して之に従ふに至れり。(しか)りと(いへど)も近世に至つて、人智(じんち)日に(ひら)け月に進み、格物(かくぶつ)究理(きうり)の学術益々(ますます)進むに及びて、基督教の諸々(もろもろ)の異能を現はすは、(もと)より(その)()の伝導の方便的偽造に()で、又()の神の奇蹟なるものは、奇異(きい)驚く()きが如しと(いへど)も、(また)(みな)山海(さんかい)の形勢、大気の変動及び機械、薬品の致す所にして、決して神の為す所に非ざるを知るに至り、()()狼狽(らうばい)為す所を知らず、(つひ)には種々(しゆじゆ)の苦策を巡らし、救貧(きうひん)施療(せれう)(とう)の社会的事業に、慈善的仮面を被りて、(わづか)に教理布衍(ふえん)の命脈を維持するの()むを得ざるに至れり。()つ又その予言なるものは、(その)所謂(いはゆる)聖書に(つい)て之を考ふるに、(あるひ)夢寐(むび)恍惚(くわうこつ)(ほとん)んど捕捉すべからず。(あるひ)譬喩(ひゆ)曖昧(あいまい)の記事を挙げ、(あるひ)は擬似両端の事を録し、或は荒唐(くわうたう)無稽(むけい)解す(べか)らざるの語を載せたり。後世(こうせい)(かの)()の有力者は、種々苦心の結果、(すなは)ち之を牽強(けんきやう)し、之を附会(ふくわい)し、(いは)()某時(ぼうじ)の予言なり、()某人(ぼうじん)の予言なりと。()の予言と称するもの、(また)(つひ)確拠(かくきよ)明徴(めいちよう)有り、以て信従するに足るもの有るに非ず。
 ()れ予言と()ひ、神の奇蹟と云ひ、一として信従するに足らざるは、(すで)(すで)(かく)の如し、故に洋人(やうじん)(いへど)も、知識階級の人士は、(また)多く(その)妄虚たるを(さと)るに至れり。(これ)を以て基督教の今日(こんにち)の勢力、(また)古事(こじ)の隆盛なるに()かず、(ほとん)(まさ)廃滅(はいめつ)せむとするの兆候あり。(いにしへ)の信徒は、(ただ)単に神の予言と神の奇蹟を以て、()の信仰の眼目となせしが、人文開明の今日にては、(かへつ)(その)予言及び神蹟に()りて、同教の廃滅を(きざ)すに到れり。(すなは)ち予言と神蹟の説示は、(これ)(まさ)に同教を頽廃(たいはい)せしむるものなり。然るに(わが)皇国の(をしへ)は、(その)予言と神蹟を説かざりしか。(いは)(いな)、皇国の(をしへ)古昔(こせき)()りては、即ち予言と神蹟を説く事(まれ)なりと(いへど)も、国祖国常立尊の、()高天原(たかあまはら)に顕現し給ひし聖代に在りては、即ち予言と神蹟を説き国民を指導するの急務なるを信ず。(いにしへ)の学者は天壌無窮(てんじやうむきう)の予言と、万世一系の神蹟を説きしもの(すくな)く、故に皇道の教理、(いま)だ万国に弘布(こうふ)せざりき、今や天運循環の神律に()り、天祖の予言と神蹟、(ならび)に国祖の神訓(しんくん)神蹟(しんせき)を、説く()き時機の到達せるを知る。皇道の大本、皇祖皇宗の御遺訓神蹟にして、明確に宣布されむか、世界万国の民(また)必ず、(あひ)率ゐて皇道の教理に帰順すべし。如何(いかん)となれば(その)予言と神蹟は、確拠明徴あり。以て(おほい)に信従するに足るものあるを以てなり。()(その)説を言はむ。皇典に曰く『豊葦原千五百秋(ちいほあき)()瑞穂国(みづほのくに)は、()(わが)子孫の(きみ)たるべきの地なり。(なんぢ)皇孫()きて治む()し。()宝祚(ほうそ)()(さかえ)(まさ)に天壌と(きは)まり無かる()し矣』(この)(げん)や、(これ)天祖の天孫に勅命し玉ふ所なり、天孫彦火々瓊々杵(ひこほほににぎの)(みこと)、此の神勅を奉じて下土(かど)に降臨し給ひし以来、皇統連綿として万世一系に渡らせられ、宝祚(ほうそ)(さかん)なる事、果して天祖の神勅の如し。()()に偶然ならむや、是れ()確拠(かくきよ)明徴(めいちよう)(もつ)て信従するに足るものにあらずや。此の大神勅、即ち吾人(ごじん)所謂(いはゆる)予言は、(しか)も基督教予言の比に非ざるなり。故に曰く、基督教は予言に()りて廃滅し、皇国の(をしへ)則ち皇道は、必然予言を以て興隆すべしと。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki