霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

由松急病

インフォメーション
題名:由松急病 著者:出口王仁三郎
ページ:445
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 18:51:00 OBC :B129900c74
秋の()はやうやく()けて臥龍亭(ぐわりうてい)(もの)書きをれば眠気(ねむけ)もよほす
読みかきに疲れたる身を休めむと夜具(やぐ)敷きならべ横たはりたり
うつらうつら華胥(かしよ)の国へと進み行けば一天(いつてん)公り(かみなり)とどろく
不吉の夢
雷鳴(らいめい)はますますはげしくなりゆきて()(おとうと)頭上(ずじやう)におちたり
弟の由松(よしまつ)(らい)(あひ)打たれ死せしと思へば夢なりにけり
弟は(あひ)(かは)らず()が道に反抗態度をつづけゐたりき
由松(よしまつ)の身を気づかひて神前(しんぜん)供物(くもつ)(けん)じ祈願をこらせり
神前(しんぜん)(こころ)清めて()りをれば朝鶏(あさどり)の声(すが)しく聞え()
役員()は日の出と共により(きた)り井戸を囲みて水浴(すゐよく)始むる
(われ)もまた弟の夢が気にかかり井戸端に立ちて水を浴びたり
急電
水浴(すゐよく)をすまして朝の拝礼をつとむる折りしも急電(きた)れり
急電を取る手おそしと(ひら)き見れば(おとうと)急病と記されにけり
電報の(おもむ)き開祖に言上(ごんじやう)旅装(りよさう)をととのへ穴太へ(むか)
従者(じうしや)には慶太郎(けいたらう)文助(ぶんすけ)両人が監督のためしたがひ(きた)
三人(さんにん)須知山(すちやま)峠をよぢのぼり野山の紅葉(もみぢ)をほめつつ休らふ
須知山(すちやま)の峠に立てば丹波栗(たんばぐり)いがを割りつつ赤き()見せをり
栗の木の()がげに立ちより赤き()()()ツ拾ひむきつつ()ひゆく
(きよ)台頭(たいとう)を越えて大原(おほはら)新屋(あたらしや)にて(しば)しを(やす)らふ
一銭の茶代(ちやだい)を払ひぼつぼつと枯木(かれき)峠をよぢのぼりゆく
このあたり(おほかみ)出ると人のいふ樹木(じゆもく)(しげ)れる谷間(たにま)なりけり
枯木坂(かれきざか)南に渡れば榎峠(えのきたうげ)蒸したる栗の()並べありけり
人の()ぬ店の栗をば三人が三銭払ひ三皿(みさら)()ひたり
三銭の栗におのおのあきにつつ昼飯(ひるめし)すみしと坂(くだ)りゆく
八木一泊
(さん)(みや)保野田(ほのだ)(さと)をてくてくと観音峠の頂上につく
檜山(ひのきやま)須知(しゆうち)蒲生野(こもの)は知らず知らず話の(うち)に通り過ぎたり
観音坂(くわんのんざか)頂上に立ちてながむれば天神山(てんじんやま)眼下(がんか)に横たふ
村肝(むらきも)の心そぐはぬ三人が園部を過ぎて八木(やぎ)(まち)()
虎天(とらてん)井堰(ゐせき)(そば)なる福島の支部に休らひ茶をすすりたり
十二里の山坂(やまさか)越えし()が足は棒の如くになりて動かず
動かざる足も全く御神慮(ごしんりよ)と思ひてここに一泊をなす
四方(よも)八方(やも)の話に文助(ぶんすけ)慶太郎(けいたらう)()()()かしつつ(われ)を守れり
未明(みめい)福島(やかた)を立ち()でて一行四人(よにん)穴太に(むか)へり
(また)しても(われ)(にが)してならないと福島一人(ひとり)加はりにけり
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki