霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

神徳感謝

インフォメーション
題名:神徳感謝 著者:出口王仁三郎
ページ:452
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 18:51:00 OBC :B129900c75
故郷(ふるさと)()()に帰れば由松(よしまつ)は発熱はげしくうさ(ごと)いひをり
()が母は涙ぐみつつ由松(よしまつ)の病状つぶさに語り給へり
病状をくはしく聞けば由松(よしまつ)は神のいましめ受けてゐるらし
裏庭(うらには)を流るる小川(をがは)真清水(ましみづ)身魂(みたま)を清め祈願にかかりぬ
杠秤の重
由松(よしまつ)は祈願につれてうなり出し二十(くわん)メと(わか)らぬことを言ふ
二十(くわん)杠秤(ちぎ)(おもり)(のど)の中につまりてくるしと(また)ももがけり杠秤(ちぎ)とは、重量を量る秤(はかり)の一種。1貫3.75キログラムなので20貫は75キログラム。
十九(くわん)五百の(しば)を二十(くわん)と言ひて売りたる(ばち)自白(じはく)
一行は神の御前(みまへ)由松(よしまつ)(かは)りて一心不乱に祈れり
大いなる(せき)(ふた)()ツなしながら(おとうと)由松(よしまつ)起き(あが)りたり
由松(よしまつ)杠秤(ちぎ)(おもり)が出ましたと(みづか)喉辺(のどべ)をなで(まは)しをり
恐縮感謝
(にい)さんのお邪魔をしたり杠秤(ちぎ)の目を盗んだ(ばち)文助(ぶんすけ)たしなむ
文助(ぶんすけ)の言葉に(おとうと)恐縮し大声あげて泣き出だしたり
神様のお邪魔と嘘は(まを)さぬと由松(よしまつ)神に感謝してをり
()が母は神の(をしへ)(ただ)しさに(かし)こみ両手を(あは)しゐたまふ
遠隔鎮魂
かかるをり菟道(うじ)植村(うゑむら)清吉(せいきち)ゆ危篤の急電とどきたりけり
急電によれば出張御祈願(ごきぐわん)をたのむとあれど()くことかなはず
三人(さんにん)はゆくなゆくなと()(そで)を引き止め容易に放さざりけり
やむを得ず(われ)は遠隔鎮魂をなして帰綾(きりよう)()につきにけり
福島も(われ)を綾部の大本に送りとどけて八木(やぎ)に帰れり
大本に帰りてあれば植村(うゑむら)の急病いえしと謝電(しやでん)送り()
電報の文字面(もじめん)見れば植村(うゑむら)の腹より鉄床(かなとこ)()でしとかきあり
杠秤(ちぎ)(おもり)鉄床(かなとこ)などと面白き物が腹より出たる不思
議さ
実物の鉄床(かなとこ)(おもり)ならずして精神的の物なりにけり
病人の感じは(しん)鉄床(かなとこ)杠秤(ちぎ)(おもり)と思へるならむ
杉の神霊
隣家(となりや)の垣根の杉は枝(しげ)()が庭の()をふさぎてせまし
あまりにも庭の(おもて)(くら)ければ慶太郎(けいたらう)は枝を()らむとなせり
御開祖(ごかいそ)はこの(さま)を見てこの杉に神霊いませば()るなと()らせり
御開祖(ごかいそ)の訓示を忘れ慶太郎(けいたらう)はすぽりと枝を()り払ひたり
その日より慶太郎(けいたらう)(には)かに発熱し睾丸病(かうぐわんびやう)をわづらひにけり
朝夕に役員信者()(あつま)りて頼めど祈れど(やまひ)いえずも
熱誠(ねつせい)をこめて祈れど頼めども(さら)にしるしは見えざりにけり
慶太郎(けいたらう)(ます)ます苦悩をうつたへて瀕死の(きやう)に落ち()りにけり
御開祖(ごかいそ)は杉の()かげに(たち)よりて何か小声に祈り給ヘり
御開祖(ごかいそ)の祈願の済みしころよりも慶太郎(けいたらう)(やまひ)軽くなりたり
四五(しご)日をたてば出口の慶太郎(けいたらう)全快せしと神前(みまへ)(つか)ふる
御開祖(ごかいそ)神徳(しんとく)(あらは)れ給ひしと役員信者は感謝にむせべり
(われ)もまた神の御前(みまへ)にひれ伏して大御恵(おほみめぐみ)を感謝したりき
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→