霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

二代様のおことば

インフォメーション
題名:二代様のおことば 著者:幸月・記
ページ:508 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B195502c2202030
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]『昭和青年』昭和6年1月号
二代様のおことば「昭和青年」昭和六年一月

これは昭和五年の春綾部分所の大祭に二代様がなされたお話の大要であります。勿論文責は記者にあります。この時二代様の御面は輝きたまひ、御言葉は一言々々に身魂に泌みこみ、何とも云へぬ感激に打たれました。
-幸月記-

 近頃この大本の神様の御神徳があらたかになって来ました。御側近くにゐる人は、信仰にコケがはえてゐるので余り気付かないが、遠方にゐると、この神様の御神徳のあらたかなのには驚くのであります。神様も『この方が開く、この方が開く』と、開祖様を通してよく仰せになりました。そこがこの大本は外の教会とは違ふのであります。外の教会の様に信者を集めて喜ぶ所ではないのであります。
 小理窟は知らなくてもよい。この誠の人を神様は道具にしやうと探してゐるのであります。うつわさへ研いたら男女にかかはらず一家に荷へん丈の御神徳をやるぞよと神様は仰せになるのですから、この大本はこの誠と云ふのが一番大切であります。
 生意気!これが神様は一番に御気障りであります。人の悪口や蔭口は云はなくても宜しい、只自分で自分の身を審判して、心を張り弓にしなければ、とても今度の御用にたつ事はむつかしい。地方からお参りする人は仲々容易で出来るのではないのですから、この本部にゐる人が真実に親切にしてやらなければいけません。何とはなしに暖みのある人でなければいけません。
 我を出さず、すなほな心を持って、このすなほと云ふのがよいのです。何事もハイハイと云って、この自分の我、つまり悪い方の我は奥に鎮めておいて、よい方の我はなんぼ出してもよいのです。お互に注意をしあうて御用しなければなりません。神様の御胸を取り違ひしない様、これからは誠、実地で以てお道を開くのであるから・・・・・・又本部にをる人は一生懸命神様の御用をするし、地方にをる人は自分の職業を精出してやって、あれでこそ大本のお取り次であり、信者であると云はれる様にしなければなりません。あの人は大本信者であるから大丈夫だと云はれる様になれば、お道も勝手(ひとりで)に拡まってゆきます。道の一方にかたよらず、お筆先には餓鬼、畜生、虫族(むしけら)迄も助けるぞよとあるのですから、この大本にはこれから色んな人が来るのですから、どんな人にも親切に暖みを持つ様にしなげればいけません。陛下をおいて、大臣であらうが、皆来る所ですから、上の人だからと云って頭をペコペコ下げんでもよいし、又下の人だと見下げてはいげないのであります。
 この暖みが一番に人を感動さすのですから、何うぞ取違ひをしない様に、これが今晩の私が皆様への願ひであります。

昭和五、四、一七綾部にて誌す

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→