霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

瑞霊真如

インフォメーション
題名:瑞霊真如 著者:出口王仁三郎
ページ:347
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 18:51:00 OBC :B129900c61
四月八日出口開祖の筆先に海潮(かいてう)瑞霊(ずゐれい)真如(しんによ)としるさる
役員()集まり(きた)りおどろきて(みづ)御霊(みたま)(たふと)みにけり
木訥(ぼくとつ)な愚直な役員連中は筆先を見て(きも)をつぶせり「木訥」は底本通り。一般には「朴訥」と書く場合が多いが「木訥」とも書くので誤字ではない。
悪神(あくがみ)と思ひゐたりし海潮(かいてう)(みづ)御霊(みたま)と態度をかへをり
ことごとに反対ばかりせしものがうつて(かは)りし態度を示せり
動揺
さりながら一旦(いつたん)誤解のしみ込みし彼等(かれら)は不安におそはれをるらし
一ケ月ばかりは(われ)にしたがひし彼等(かれら)(また)も反抗心を持てり
筆先は如何(いか)に示させ給ふとも海潮(かいてう)悪霊(あくれい)なりとつぶやく
悪霊(あくれい)がこの大本にばけ込みて系統(ひつぽう)御霊(みたま)()きこむといふ
虎島文子
役員の心ぐらつきし(その)(さい)虎島(とらしま)(きた)りて火をつけにけり「虎島文子」とは福島久子のこと。
役員と虎島(とらしま)文子(ふみこ)は共謀し吾等(われら)夫婦を迫ひ出さむとせり
海潮(かいてう)と澄子をうまく追ひ出して古谷(ふるたに)福子(ふくこ)がすわらむとたくむ「古谷(ふるたに)」とは中村竹吉のこと。また本書で「中村」「竹村」とも呼ばれ、名前が統一されていない。
古谷(ふるたに)虎島(とらしま)文子(ふみこ)の両人は吾等(われら)夫婦に極力てきたふ
さまざまのデマを作りて両人は虚実とりまぜ開祖に告げたり
虎島(とらしま)は○○の娘わが○の姉にしあれば信用(ふか)かり
御開祖(ごかいそ)虎島(とらしま)文子(ふみこ)申言(しんげん)(いち)()もなくうべなひ給へり
両人は開祖の左右に(はべ)り居て(あさ)(ゆふ)なに吾等(われら)(ののし)
ありもせぬ事まで二人は捏造し()れを排斥せむとたくらむ
両人があれば世界の立替(たてかへ)は自由自在と(あご)しやくりをり
この(はう)変性(へんじやう)男子(なんし)系統(ひつぽう)虎島(とらしま)文子(ふみこ)天狗鼻(てんぐばな)かな
中田善助
古谷(ふるたに)虎島(とらしま)文子(ふみこ)の両人は内実(ないじつ)大本の覇権を握れり
両人の言葉は残らず役員の頭に耳によくをさまれり
両人の言葉にペコペコ(あたま)()中田(なかた)善助(ぜんすけ)地方を(めぐ)
善助(ぜんすけ)は意気揚揚(やうやう)(きやう)伏見(ふしみ)丹波(たんば)丹後(たんご)をかけ(まは)りけり
善助(ぜんすけ)は虎の()をかる(きつね)なり人の顔見て法螺(ほら)ふき(まは)
善助(ぜんすけ)の狐を使ふ両人は古谷(ふるたに)にすむ虎猫(とらねこ)なるかも
虎猫(とらねこ)頤使(いし)に甘んじ善助(ぜんすけ)(くそ)()ひ狐がなき立つるなり
善助(ぜんすけ)は京都にいたり禿蛸(はげだこ)の狸おやぢをお(さき)に使へり
近近(ちかぢか)()くとの便りをまつ(むし)の頭の光る逆蛍(ぎやくほたる)かな
てらてらと光る頭を持ちながら信者を闇路(やみぢ)に導く禿蛸(はげだこ)
「道の栞」
禿蛸(はげだこ)蛆虫(うじむし)連中を気にかけず臥龍亭(ぐわりうてい)にて古書(こしよ)を調ぶる
臥龍亭(ぐわりうてい)神書(しんしよ)を読みつつ(その)(すき)に「道の(しをり)」の執筆を為す
「道の(しをり)」わが書き()れば文助(ぶんすけ)(つら)をふくらし()(きた)りけり
海潮(かいてう)さん又(かく)文字(もじ)を書きなさる外国(ぐわいこく)(みたま)と顔しかめをり
お前()平仮名(ひらかな)ばかり(かく)文字(もじ)は読めざるために小言(こごと)いふのだ
(かく)文字(もじ)は支那の文字よと言ひながら(たたみ)蹴立(けた)てて母屋に()りけり
文助(ぶんすけ)蛆虫(うじむし)だちと諸共(もろとも)にひそびそ(はな)しにふけり()たりき
いろはと角文字
ややありて文助(ぶんすけ)古谷(ふるたに)()(きた)りいろはの筆先読めと差し出しぬ
御開祖(ごかいそ)はいろはばかりを書かせるに(かく)文字(もじ)書くはけしからぬといふ
王仁『お前こそけしからぬ(やつ)(かく)文字(もじ)がなければ世界の用がたせない』
文助『筆先にいろはでこの世をひらくぞとありますあなたは反対なさるか
 (かく)文字(もじ)の本を読んだり書くならば()の大本をいんで下され』
系統(ひつぽう)虎島(とらしま)文子(ふみこ)さんの御命令ですよと古谷(ふるたに)威猛(ゐたけ)だかなり
系統(ひつぽう)(みたま)か何か知らねどもおれはおれだといひ返したり
両人は(おもて)をふくらし(たたみ)ざはり荒荒(あらあら)しくも立ち()でてゆく
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki