霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

宇津の里

インフォメーション
題名:宇津の里 著者:出口王仁三郎
ページ:420
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 18:51:00 OBC :B129900c70
港屋(みなとや)の旅館に待てる両人は()姿(すがた)見てよろこび(いさ)めり
海潮(かいてう)さまようまあお()で下さつた天の与へと祝詞を(そう)する
西田氏の弟子となりたる(わたくし)片山(かたやま)ですと(ねんごろ)にいふ
先生の顔が見たさに昨日から待つてゐましたと涙声(なみだごゑ)なり
先日も綾部に参拝しましたが()はしてくれぬと愚痴(ぐち)いふ片山
片山の誠意
片山『あのやうな事で布教は出来ませぬ綾部へ帰るはやめて下さい』
狂人(きちがひ)のより(あつ)まれる大本は百年たつてもひらけますまい
先生を綾部に置くはおしいものと片山(かたやま)浅井(あさゐ)がしきりにくやめり
片山『西田さん今日から綾部へ先生を帰さぬやうに骨折りなされよ』
西田『わしもさう思うてをれど先生が勣かぬ(ゆゑ)にいたしかたなし』
ともかくも御飯(ごはん)をあがれと片山は宿(やど)に命じて朝飯(あさめし)運ばす
世木の八幡
朝飯(あさめし)を急ぎかきこみ再会を約して西田と宿を立ち()
(あさ)()れの園部の町を(あと)にして世木(せき)八幡(はちまん)神社に()りけり
この宮に内藤(ないとう)半吾(はんご)氏わが()くを庭を(きよ)めて待ちゐたりけり
内藤は八幡(はちまん)神社の神主(かむぬし)となりて時節(じせつ)を待ち居たるなり
内藤と西田と三人(さんにん)鼎座(ていざ)して今後の布教を打合(うちあは)せたり
人の尾峠
正午過ぎ八幡(はちまん)神社を立ち()でて(ひと)()峠をよぢのぼりけり
人の尾の峠の峻坂(しゆんぱん)よぢのぼり紅葉(もみぢ)の枝をしきて(いこ)へり
その昔安倍(あべ)貞任(さだたう)(しり)の骨をうづめて人の尾峠といふなり
人の尾の峠くだれば松林(まつばやし)昼暗きまで茂りあひをり
宇津の里
急坂(きふはん)(くだ)れば直ちに宇津(うつ)(さと)安威(やすゐ)清兵衛(せいべゑ)(いへ)()りたり
清兵衛(せいべゑ)は十年(らい)(ゐざり)にてあしたゆふべを泣き(くら)しをり
()()けば清兵衛(せいべゑ)(をう)は喜びて大声(おほごゑ)あげて泣き(いだ)しけり
清兵衛(せいべゑ)に鎮魂をなし大声(おほごゑ)に許すといへば(あし)()ちにける
十年の(ゐざり)が全快したりとて村人(むらびと)山の如くにつどひ()
清兵衛(せいべゑ)の妻も(せがれ)隣人(りんじん)(つど)(きた)りて泣くばかりなり
生神(いきがみ)(あら)はれたりと村人(むらびと)はうるさきまでに()れを(した)へり
小西松元
(この)村の(つかさ)の娘小久子(こひさこ)は正装なしつつ(まう)()にけり
長年(ながねん)の病気(たちま)ち平癒し小久子(こひさこ)直ちに入信をなす
(えだ)()ちや漁業を営む(この)村の小西(こにし)庄太郎(しやうたらう)訪ねて()たる
庄太郎(しやうたらう)名を松元(しようげん)と改めて()が大本の布教につとむる
鬼の清兵衛
清兵衛(せいべゑ)吝嗇(りんしよく)にして自己愛の最も強き男なりけり
村人(むらびと)は鬼の清兵衛(せいべゑ)(とな)へつつ蚰蜒(げじ)のごとくに嫌ひゐたりき
清兵衛(せいべゑ)は村有数の富者(ふうじや)にて人をなやむる男なりけり
若き日の天罰(たちま)ち報い来て(ゐざり)になりしと村人(むらびと)あざける
吝嗇の家
秋すでに深みたれども松茸(まつたけ)のかをりは(いま)だ山に残れり
しなびたる松茸(まつたけ)ばかりあつめ来て()が夕食にふれまひにけり
吝嗇(りんしよく)の噂の高き清兵衛(せいべゑ)()れにはしなびし松茸(まつたけ)ふれまふ
松茸(まつたけ)を客に()はした不思議よと村人おのおのささやき合へり
吝嗇(りんしよく)(いへ)長居(ながゐ)をきらひつつ()れは()()を立ち()でにけり
小西増吉
松元(しようげん)の家にいたればその(せがれ)増吉(ますきち)支那に出征してをり
増吉(ますきち)は日露戦役(せんえき)に召集され金鵄(きんし)勲章いただきにけり
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki