霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

置き手紙

インフォメーション
題名:置き手紙 著者:出口王仁三郎
ページ:411
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 18:51:00 OBC :B129900c69
真夜中を逃げ()だしたる()(あと)古谷(ふるたに)四方(しかた)を思ひやられぬ
福島も(ひざ)を交へて善後策教祖(けうそ)にいひわけ立たぬと(くや)
極道()夜の真中(まなか)にぬけ出してどこへうせたかと呶鳴る福島
(りょう)さまお前は知つてゐるだらう様子がおかしとなりじる役員
しらぬしらぬ寝てゐて何がわかるかと龍子(りようこ)はしきりに首をふりをり
小田原評議
こんなこと其場(そのば)()らぬ(われ)なれば知らねど(のち)龍子(りようこ)に聞きたり
四方(しかた)()四方(しはう)八方(はつぱう)に手わけしてわが行先(ゆくさき)を求めしと聞く
四方『海潮(かいてう)は何でも昔の恋人が呼びに来たのに相違あるまい』
若き日の(やまひ)がまたも再発し逃げよつたかと地団駄をふむ
大本に()りても困る()らいでもまた困るとてぶつぶつといふ
四方『二人まで子のある仲を逃げられて綾部へ帰るわが顔はなし』
古谷(ふるたに)は驚きもせずホヽホヽと一物(いちもつ)あれば笑ひゐたりし
古谷『極道の海潮(かいてう)たとへ帰らずともこの古谷(ふるたに)()るといきまく
 古谷(ふるたに)のみたまの因縁しらぬ(ゆゑ)お前さまらは心配するのだ
 海潮(かいてう)がいんでくれたらこれからはこの古谷(ふるたに)の天下となるだろ
 面白いこれで(わたし)も楽しみが出来てお道はひろまるといふ』
大本の役員たちはどれもこれもじつとして居てひろまると思へり
大本は三千世界の大本ぢや人が自然によりくるとほざく
いろいろと小田原評議に(とき)移し近郷(きんがう)近在(きんざい)さがしまはれり
ねるづくし
寝どころをたたみて見れば一枚の書きものありしに驚きてをり
書きものを(ひら)いて見ればながながと案に相違の事(しる)しあり
 山坂(やまさか)の旅につかれて足くねる
 腹痛(ふくつう)(おこ)して横にねる
 しかも大道(だいだう)真中(まんなか)
 四方(しかた)古谷(ふるたに)首ひねる
 ここが痛いかと腰ひねる
 ねる()海潮(かいてう)はどこへやら
 たづねるよしもなき()
 海潮(かいてう)の行衛をたづねる()めに
 お前は旧道たづ()けり
 こちらは新道(しんだう)たづねる
 須知(しゆち)の町の行き合ひで
 バツト出くわし一寸(ちよつと)ねる
 おやまが道中(だうちう)ねるやうに
 ぼとぼと()けば坂道を
 足元(あしもと)弱くのぼりかねる
 ネル首巻(くびまき)ネルパツチ
 (そら)から雨がフランネル
 (やうや)八木(やぎ)辿(たど)りつき
 神の祭りも(あひ)すみて
 役員(れん)がえらさうに
 理窟をこねる首ひねる
 ()正刻(しやうこく)になりければ
 どいつもこいつもよく入る
 をりこそよしと目の玉は
 ふとんのトンネルうがちつつ
 そつと表にかけ出して
 たづねるよしもなきとこへ
 (しばら)くすがたをかくしけり
 (あと)に残りし連中(れんぢう)
 頭をひねる首ひねる
 たづねるよしも泣き入り
 これが私のネルネルづくし
 十日()つたら帰るほどに
 たづねる事はならぬぞよ
 アハヽヽヽヽイヒヽヽヽ
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki