霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

故山の夢 ─回顧歌集・抄

インフォメーション
題名:故山の夢 ─回顧歌集・抄 著者:出口王仁三郎
ページ:38 目次メモ:
概要: 備考:初出である『真如の光』を底本にしたもので単行本の第三歌集『故山の夢』掲載の歌とは多少文言が異なる部分がある。 タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-05-09 02:14:31 OBC :B195305c104
故山の夢ー回顧歌集・抄ー
十歳より十二、三歳頃まで

[#1880年 明治13年 10歳  半年休学し金剛寺の夜学に通う
1881年 明治14年 11歳
1882年 明治15年 12歳
1883年 明治16年 13歳]


松檜伐りはらはれし坊主山に兵隊ごっこしてころげ落ちけり
川の辺の茨の室の蜂の巣を知らずに踏みて顔さされけり
朝早く露をおびたる蛛蜘の巣を白くまきとり蝉ふせてとりぬ
かぶと虫取らんと夏の日櫟生の林あさりて蜂にさされし
蓮根の生ひ茂りたる溜池に水泳せんと危く溺れし
金剛寺夜学に通ひ住僧の留守は木魚をたたいて遊べり
須弥壇のあみだの口に鰌等はませて友と手をうち笑ふ
溝とめて魚あさりをれば走り来る田守の怒りに頭うたれき
結婚式見んとて障子にねぶり穴あけて舌をばつかれたりけり
(昭和五年七月十三日於高天閣)

学校の修業終りて午後三時近き野山に松葉刈りけり (柴刈)
日曜の午後山に入り火を放ち一と山焼きて叱られしかな
髪の毛も眉も残らず焼きつくし黒焦げとなり家に帰れり
棍棒をふり上げながら吾が父は村にすまぬと追ひかけまはる
水冷ゆる水道の中に一と夜さをしのびて腹を痛めけるかな
(昭和五年七月十五日於穹天閣)

桑の実の黒く熟れしをむしり取り顔を画どりて友と芝居せし (芝居)
与市平が定九郎に殺さる真似をして出刃庖丁を揮ふ危険さ
柴一荷刈り終りたる夕暮に尾の上にたちて友と村みる (狭田)
君とこの田は何処にあるかと尋ねられ吾は黙して答へざりけり
(昭和五年九月二十一日於壱岐支部)

農事より外に所作なき小作人の行末思ひて涙に暮れたり
待てしばし吾壮年になりぬれば田地を買ひて小作を救はむ
地主等は父の名までも呼び捨てに奴僕の如く扱ふを憤りぬ
地主等が横柄面をくぢかんと毎夜富家を訪ひて遊べり
(昭和五年九月二十二日於壱岐支部)

[#この後の歌は『出口王仁三郎全集8巻』と重複するためデータ化せず]
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki