霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

人名辞典解

インフォメーション
題名:人名辞典解 著者:出口王仁三郎
ページ:419 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2018-05-15 04:47:50 OBC :B195305c410
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正10年3月1日号(第135号)【出口王仁三郎執筆】 > 掃き寄せ集
ダニ これは貪慾国の住民にして甘みの有りそうな人間の身辺に巧妙に付き纒い、酢につけ味噌につけて血液を吸い、終には深く喰い入りて人を倒す異人種である。蚤・虱等は是等の人種の仲間である。
 
狼連 これは利己国の住民にして、常に人の目や犬の目を避け、時に咆哮して人の生血を搾り、遂には其の肉までも喰わざれば止まぬ人種である。中には大神の道を看板にして、可憐なる信者なぞを誑かし大神と狼との道を混同させる人種も偶にはあると云うことである。
 
大神楽 これは大言壮語国の住民にして、信念も無く実力も無く口舌のみの勇者なり。舁いで走るような虚言を吐く人種である。
 
ギッチョンチョン これは機織虫の如き名称なれども、実際は蛙ケ原の巨人であって、奥歯に物のコマツタ如なオクシグな声音を張り上げて、「ドウカ静粛に願いまーす。登壇は許します」-酒宴と高い処に居て、蛙の喧騒を喰い止むる厄目を持てる人種である。
 
無賃の飛脚(一名東西屋) 此の人種は、世界の何れの方面を問わず盛んに出没し、他人の悪事醜行を、無賃・無報酬にて足を運ばせ、或は筆に誌して吹聴する代物である。中には善事も悪事の様に捏造して、天下に煽伝し、東西南北に駆け廻る迷人もある。
 
幽霊のコッツリコ これは到底話にも棒にもかからぬ人種であって、入り日の影を握むが如く少しも手ごたえの無き、無責任にして其の言動の当てにならぬ泡沫的の人種である。
 
今業平 瓜実顔の優しい男子で、面部に白粉を塗りチツクを使い、懐に鏡や櫛などを携帯し、女か男か判らぬ如な風をなし、天下の色男を以て自ら任ずる代物である。婦人の歓迎を受くるを以て得意とする人種である。
 
暖簾 これは支那の大連やサガレン島のみの人種ではない。日本到る処に棲息し、瓢箪鯰式の行動を日常取り居る代物である。
 
 これは放蕩学校の卒業生にして、朝に甲地の青楼に登り、タに乙地の茶屋に出入りし、次から次へと際限もなく飛行する人物である。
 
馬車馬 これは余程融通の利かぬ馬鹿人種にして、一名杓子定規という善悪正邪の判断力なく、機械的に愚人の命のまにまに、横目も振らず一直線に犬馬の労を厭わず、驀進する不重宝なる人物である。
 
昼行燈 大石内蔵之助の別名にもあらず。現世に生きているか死んでるか訳の分からぬ米喰い虫で、常に不得要領。娑婆塞ぎの精神暗同である。
 
天下さん これは毎日々々太平楽を並べ、金銭の心配もせず、生活の保証を得て自分のみ栄耀栄華を極め込み、生活の困難を夢にも知らぬ坊ちゃんの異名である。
 
二枚舌 是は文盲省中橋県不徳郡のヒヒ的猿人にして、口顎最も大なり。口中には二枚の舌を蔵す。学校昇格問題の怪人にして、目下高山の頂上より渓間に向かって飛降せんとの考慮中とか云う。
 
安閉坊の喜楽 之はアカナミの国の産にして、天下の騒乱も、其の身の困窮も、世人の悪罵嘲笑も一切介意せず、所信に向かって悠々閑々楽天主義を保持しつつ、如何なる辛苦艱難もお茶一服立てる程にも面倒がらぬ、風変わりの奇怪なる鬼神である。
 
甘酒屋の看板 之は天之宇受売の命と云う神代の女豪傑である。鼻が非常に低うて、一見失笑を禁じ得ないような愛嬌ものの福相な神様である。君臣・父子・夫婦の間を和らげ睦ぶことの守護神である。日本は美人国とか、東海の姫氏国とか、天の岩戸の初めより女ならでは夜の明けぬ国とか謂って来たが、現代の日本国は都鄙到る処に甘酒屋の看板が出没して、ハイカラさんとか変名して居るが、昔とは異なり、和合どころか我儘許り主張して、新しい女とか云って、女子参政権の獲得運動とかに熱中して居る、腐人連である。
 
酒呑童子 之は古は丹州大江山の鬼賊で、数千の部下を従え大酒を呑み人血を啜り、大いに世人を悩ませたものである。幸い源頼光の智勇に依りて平らげられ、今日は大江山の名のみ高くなって居るが、其の霊魂は大正の今日に至るまで滅亡せず、世界各国に霊魂を分派しつつ、貧者の汗や油や血を搾り大厦高楼に安臥しつつ、体主霊従の生活を公々然として敢行しつつありと謂う。
 
帆掛舟 之は風来国の住民にして、少しも尻の落ち付かぬ人種である。さあ火事だと云えば半分も聞かぬ内に、尻に帆を掛けてあてども無しに一番に飛び出し、往来の人とコッツリコを演じ、アイタタと云いつつ明るい方へ走り出したり、米騒動じゃと聞くや否や捻鉢巻で飛び出し、警官に捉まって一週間も留置場の御客さんと成ったり、喧嘩があると聞いて矢も楯も堪らず、尻曳っからげて、家内や友人の止めるのも聞かずに蝗のように明暮飛び出す代物である。
 
大学目薬 之は砂漠が原に住する、頭に木草の無い電気頭のような巨人であって、能く肥満せる豚のように、油ぎった大声のデカデカ光る人種である。
 
大文字屋 一名福助と云う。かみしもをチャンと行儀よく着用に及んで、店頭に眼を張り両手を膝の上に揃えたり、日の丸の扇を以て千客万来の御用を忠実に勤めて居る、頭の大きな割に身体の倭小な釣り合いの取れない番頭さんである。頭の大きい割に身体に身実のない、大文字屋とか大臣とかいう番頭さんは、目下日比谷座の芝居見物を恐そうにやって居るという事である。然し現今の大文字屋さんは二枚の舌を使うとか使われたとか、随分八釜しい大文題が起こって居るとの事である。
 
(掃き寄せ集、「神霊界」大正十年三月号)
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki