霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

大正期年表

インフォメーション
題名:大正期年表 著者:
ページ: 目次メモ:
概要: 備考:うろー狭依彦氏作成 タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :Z9024
大正期年表
1913年 大正2年 43歳  
1914年 大正3年 44歳 3月 肝川に行く
1914年 大正3年 44歳 8月 機関誌『敷島新報』創刊
1914年 大正3年 44歳  金龍海第一期工事完成
1915年 大正4年 45歳  各地への宣教つづく
1916年 大正5年 46歳 4月 横須賀、東京へ巡教~5月
1916年 大正5年 46歳 6月25日 神島開き
1916年 大正5年 46歳 10月4日(旧9月8日) 出口直はじめ81名、神島参拝
1916年 大正5年 46歳  開祖見真実
1916年 大正5年 46歳  嵯峨に八重垣神社(祭神・神素盞嗚大神)完成
1916年 大正5年 46歳  『大本略義』著述
1917年 大正6年 47歳  『神霊界』刊行。浅野和三郎編輯主幹
1917年 大正6年 47歳  『神霊界』に神諭発表
1917年 大正6年 47歳  浅野和三郎、鎮魂帰神法を講座などに導入
1917年 大正6年 47歳  軍人の参綾多い
1917年 大正6年 47歳  神武館竣成し、演武場とする
1917年 大正6年 47歳 11月 金龍海に大八洲神社完成
1917年 大正6年 47歳  『大正維新に就て』著述
1918年 大正7年 48歳 8月18日(旧7月12日) 75日の修業
1918年 大正7年 48歳 11月6日 出口直昇天
1918年 大正7年 48歳 11月11日 (第一次世界大戦終わる)
1918年 大正7年 48歳  全国からの修業者増加
1918年 大正7年 48歳  『太古の神の因縁』『国教樹立に就て』『宗教の害毒』著述
1919年 大正8年 49歳 2月25日 本宮山を買収
1919年 大正8年 49歳 11月18日 亀山城の買収
1919年 大正8年 49歳  警察の干渉、新聞での攻撃が激しくなる
1920年 大正9年 50歳  各地(東京、京都、大阪、神戸等)で大講演会
1920年 大正9年 50歳 8月 亀岡大道場で夏期講習
1920年 大正9年 50歳 8月 大正日日新聞買収。9月25日から再刊
1920年 大正9年 50歳 9月15日 王仁三郎、五六七殿で『弥勒の世に就いて』の講演
1920年 大正9年 50歳 10月 当局より開祖の奥津城の改修令~11月
1921年 大正10年 51歳 2月12日 大本第一次弾圧事件はじまる
1921年 大正10年 51歳 5月 予審決定。メディアの大本攻撃はじまる
1921年 大正10年 51歳 6月 126日ぶりに責付出所
1921年 大正10年 51歳 10月5日 第一審判決。不敬罪で懲役五年。控訴
1921年 大正10年 51歳 10月18日 霊界物語口述開始
1921年 大正10年 51歳 10月20日 本宮山神殿破壊される
1922年 大正11年 52歳  霊界物語口述
1922年 大正11年 52歳 2月 霊界物語の神劇実演
1922年 大正11年 52歳 3月30日 大八洲彦の神霊を五六七殿の神劇舞台に鎮祭
1922年 大正11年 52歳 3月8日 天津祝詞、基本宣伝歌、誠の信仰などレコード吹き込み
1922年 大正11年 52歳 9月 バハイ教徒来訪
1922年 大正11年 52歳  幹部の離脱多い。浅野和三郎、谷口雅春など
1923年 大正12年 53歳 2月 大正日日新聞休刊
1923年 大正12年 53歳 6月28日 大本エスペラント研究会発会
1923年 大正12年 53歳 8月 熊本県杖立温泉に。御手代はじまる
1923年 大正12年 53歳 9月1日 (関東大震災)
1923年 大正12年 53歳 11月 世界紅卍字会(道院)の使者来綾。提携成立
1923年 大正12年 53歳 12月 朝鮮の普天教と提携
1923年 大正12年 53歳  霊界物語口述47巻~65巻(7月中旬)
1924年 大正13年 54歳 1月 大本博愛医院設立
1924年 大正13年 54歳 2月 王仁三郎『錦の土産』執筆
1924年 大正13年 54歳 2月13日 入蒙の途へ
1924年 大正13年 54歳 6月 パインタラの難
1924年 大正13年 54歳 7月 責付取り消しで入監
1924年 大正13年 54歳 11月 保釈出所
1925年 大正14年 55歳 1月 神教宣伝使(宣伝使)任命
1925年 大正14年 55歳 2月 亀岡の天恩郷開拓
1925年 大正14年 55歳 3月 (普通選挙法)
1925年 大正14年 55歳 3月21日 宣伝使服制定
1925年 大正14年 55歳 3月22日 月の輪台竣成
1925年 大正14年 55歳 4月22日 (治安維持法公布)
1925年 大正14年 55歳 5月22日 世界宗教連合会、北京で発会
1925年 大正14年 55歳 6月9日 人類愛善会発会
1925年 大正14年 55歳 6月11日 西村光月、万国エスペラント大会出席のために渡欧
1925年 大正14年 55歳 6月30日 瑞霊真如聖師の称号
1925年 大正14年 55歳 10月1日 人類愛善新聞創刊
1925年 大正14年 55歳 10月 光照殿完成
1925年 大正15年 56歳 1月 パリでエスペラント文『国際大本』創刊
1926年 大正15年 56歳 2月 天恩郷内に窯を作り楽焼きをはじめる
1926年 大正15年 56歳 3月 大正日日新聞の債務問題。5月に解決
1926年 大正15年 56歳 5月 『真如の光』に「歌日記」連載開始

文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki