霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
伝記
開祖伝
はしがき
(歌)
[01]誕生
[02]幼女の頃
[03]子守奉公
[04]出口家へ入籍
[05]夫政五郎さん
[06]八人の子宝
[07]浮かれ節
[08]病床の夫
[09]紙屑買い
[10]身だしなみ
[11]政五郎さんの帰幽
[12]重なる災厄
[13]霊夢
[14]帰神の発端
[15]開祖の自己審神
[16]算盤師の占い
[17]世人の誤解
[18]お筆先の発端
[19]お筆先の内容
[20]出牢後の宣伝
[21]贈られた土塊
[22]聖師綾部へ
[23]厳瑞二霊
[24]冠島開き
[25]沓島開き
[26]鞍馬山参り
[27]元伊勢お水の御用
[28]出雲大社お火の御用
[29]弥仙山お籠もり
[30]沓島における平和祈願
[31]二つの性格
[32]水洗礼
[33]恭倹
[34]御日常
[35]昇天
[36]祈りとまこと
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
伝記
>
開祖伝
> [31]二つの性格
<<< [30]沓島における平和祈願
(B)
(N)
[32]水洗礼 >>>
三一 二つの性格
インフォメーション
題名:
31 二つの性格
著者:
愛善苑宣教部・編
ページ:
概要:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
B100600c31
001
大社まいりの終ったころから、
002
一たび神がかりの状態に入られますと、
003
開祖様、
004
聖師様は非常な勢いで相争われ雄たけびされるので、
005
役員たちはどうなることかと心配しますが、
006
しばらくして神がかりが終りますと、
007
全く以前にも増して御親密になり、
008
009
「開祖様お茶が沸きました」
010
「先生えらいことでございましたな」
011
とそれは親しそうになされるので、
012
傍で見ていると狐につままれたようなものでした。
013
この神がかりでの霊的たたかいは、
014
深い神事によることですが、
015
ここでは省略いたします。
016
開祖様は聖師様が寿司が食べたいといわれれば、
017
すぐに寿司をこしらえてあげられ、
018
お菓子が欲しいと言われればお菓子、
019
蜜柑と言われれば蜜柑をわざわざ町まで買いに行ってあげられるというふうに聖師様のいわれる通り、
020
したい放題のことを、
021
好きなようにさせておいででした。
022
しかしあまり聖師様がやり過ぎられますといろいろ心配されて、
023
神様にお伺いになると、
024
025
「
直
(
なお
)
よ安心いたされよ。
026
この者なくては神業が成就せぬのじゃわい。
027
三千世界、
028
鉄のワラジで捜してみても直の力になってこの御用をさせる者は他に一人もない。
029
今本性を現わすと欲の深い悪神が取りあいに出て来て、
030
神の
経綸
(
しぐみ
)
をワヤにするからワザと化かして、
031
落としてあるのじゃぞよ。
032
あれは化物じゃわい」
033
と仰せられますので、
034
開祖様は素直に神様の御言葉通り聖師様を大切にされていました。
035
開祖様と聖師様は全く二つの異った性格の典型でありまして、
036
例えば、
037
開祖様は八十歳の高齢に達しながら、
038
厳寒に役員が火鉢を持って来ても、
039
神様の御用をするのに火鉢にあたるはもったいないといっておあたりになりませんでしたが、
040
聖師様はせっかく役員が火鉢を持って来てくれたのに、
041
灰にしてしまうのはもったいないといってあたられました。
042
開祖様は日常生活においても御質素で生涯綿服をつけ、
043
あくまで「謹厳直正」でしたが、
044
聖師様は一つもとらわれることなく、
045
和服も着れば、
046
洋服も着るというふうで、
047
「自由
闊達
(
かったつ
)
」でした。
048
また開祖様は色花を嫌われましたが、
049
聖師様は「神様が人間の目を楽しませるために美しい花を造っておられるのに、
050
何で植えて悪いのだ」と言われる。
051
聖師様がお植えになると開祖様が引き抜かれる。
052
二代様はいつも板ばさみになって困られ、
053
とうとう鉢植を縁の下にかくして育てられたこともありました。
054
開祖様のお筆先に、
055
056
「結構な田地に木苗を植えたり、
057
いろいろの花の苗を作ったり、
058
大切な土地をいらぬことに使うたりいたして、
059
人民のかんじんの命の親の米、
060
麦、
061
豆、
062
粟を何とも思わず、
063
米や豆、
064
麦は何ほどでも外国から買えると申しておるが、
065
いつまでもそうはゆかんことがあるから、
066
猫の額ほどのとこにも五こくを植えつけねばならんようになりてくるぞよ」
067
と示されているように、
068
開祖様は常に、
069
土地を粗末にすることをいましめられました。
070
かように平素のお言葉や動作にも、
071
開祖様は、
072
人をしておのずからえりを正さしめる威があり、
073
聖師様は春風
駘蕩
(
たいとう
)
の感がありました。
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< [30]沓島における平和祈願
(B)
(N)
[32]水洗礼 >>>
伝記
>
開祖伝
> [31]二つの性格
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【二つの性格|開祖伝|伝記|/B100600c31】
合言葉「みろく」を入力して下さい→