霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第七章 教─天授の真理

インフォメーション
題名:第七章 教─天授の真理 著者:出口王仁三郎
ページ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B130200c07
001三二、教
002(をしへ)とは人の覚りのおよばざる天地の神の言葉なりけり
003(うつ)()のすべての人に霊界(かくりよ)のさま(をし)へむと神()でませり
004人みなの夢にも知らぬ神言(かみごと)昭和32年版では「神事」だが、平成13年版と同様「神言」とした。「神の言葉」と考えた方が意味的にふさわしいため。をさとすは神のをしへなりけり
005ゆるぎなき神の言葉はあななひの救ひの道のもとゐなりけり
006大本は宗教にあらず(かむ)ながら天授の真理説く道にぞある
007人生の悩みをすくふ光明は三世(さんぜ)貫通の神のみをしへ神の御教へ
008教育や政治芸術(いつ)さいを指導するこそまことの(のり)なる
009大本は政治経済宗教や教育の根本(こんぽん)たてなほす道
010乱れたる世をなほさむと祈るこそわが大本の(をしへ)なりけり
011大本は霊もて霊の道を説きパンもてパンを説く御教(みのり)なり
012霊と肉一致和合のみ(をしへ)御教へ三五(あななひ)の道おいて()になし
013大本も三五(あななひ)の道もおなじ意義の神のさづけし(とな)へなりけり
014大本の神のをしへは人みなの習ひてすすむ誠の道なる
015大本の神の(をしへ)烏羽玉(うばたま)のやみ世をあかす光なりけり
016釈迦(さか)孔子(くじ)も覚り得ざりし神言(かみごと)を覚すは大本の(をしへ)なりけり
017三三、愛善
018大本のをしへの根源(みなもと)たづぬればただ愛善の光なりけり
019神を愛し人を愛する大道(おほみち)はわが愛善の(をしへ)なりけり
020神と言ひ仏といへど根本(こんぽん)はみな愛善の別名なるべし
021愛善の道につとむる大本は神とほとけの区別を立てず
022既成宗教あまたあれども愛善の二字を捨つれば何ものもなし
023愛と善のぞけば宗教道徳ものこらず(せみ)のぬけ(がら)なりけり
024宗教は理屈にあらず(じやう)なりといふ真諦(しんたい)を知らぬ痴者(しれもの)
025愛善の真心(まごころ)もたぬ宗教家のいかで世人(よびと)を救ひ()べけむ
026うつし世をいとふ(をしへ)は栄えゆく神の御国(みくに)にそぐはじと思ふ
027さへづるや体主霊従(から)(をしへ)をあやまりて世人(よびと)の心()しくなりゆく
028キリストも釈迦(しやか)孔子(こうし)も哲人も弥勒(みろく)出世(しゆつせ)先達(せんだつ)なりけり
029古今東西聖者(せいじや)の説をとりまとめ()かすは弥勒(みろく)の働きなりけり
030宗教は時所位(じしよゐ)によりて(かは)りをればわれは時代の宗教を説く
031真正の宗教解する者ならば()が愛善の道につどはむ
032ときどきの国の法度(みのり)も時々の神の御教(みのり)ぞ夢なたがひそ
033三四、神書
034大本の道の宝は()(のり)にたぐひもあらぬ神書(みふみ)なりけり
035筆先に示したまへる教言(のりごと)はみな天地(あめつち)のかがみなりける
036繰り返しくり返し見よ伊都能売(いづのめ)(いづ)御教(みのり)をしるされし(ふみ)
037こころして読めよ霊界物語みろく胎蔵(たいざう)のうづの神言(かみごと)
038いく(たび)も繰り返し見よ物語神秘(しんぴ)の鍵はかくされてあり
039見るたびに(かしこ)さまさる神書(かみふみ)は神の御国(みくに)のたからなりけり
040神の(ふみ)ひもとくごとに新しく思ふは神の恵みなりけり
041(かみ)()の事つばらかに記したる(ふみ)読むたびに神を悟りぬ
042かくり世のこと(こま)やかに記したる(ふみ)霊魂(みたま)の力なりけり
043苦しみの深き谷間に落ちしとき救ひの(つな)となるぞこの神書(ふみ)
044むらきもの心の(ちり)をはらはむと(ひま)あるごとに物語よむ
045皇神(すめかみ)にいのらざりせば百千(ももち)たび読むも悟らじ神の御心(みこころ)
046(みたま)さへ曇りしなくば千早(ちはや)ふる神の(をしへ)の写らざらめや
047家業(なりはひ)のせはしき人も(たま)ぼこの道ふみ学ぶ(ひま)はあるべし
048学ばねば人はこの世の盲目(めしひ)なり神の学びはなほさらのこと
049常識は神の誠の道まなび得たる智慧より何ものもなし
050三五、古典と霊学
051三五、古典と霊学
052いそのかみ古事記(ふることぶみ)(かみ)()の神のいさをの証明(しるべ)なりける
053いそのかみ古事記(ふることぶみ)神髄(しんずい)をつぶさにさとす大本のみち
054(かみ)()の神の御典(みふみ)(あき)らめて(もと)大道(おほぢ)世人(よびと)みちびく
055世の中の(うつ)りかはりをまつぶさに書き記したる(うづ)国典(くにふみ)
056いそのかみ古事記(ふることぶみ)神言(かみごと)をいま繰りかへす世とはなりけり
057(いにしへ)(ふみ)見るごとに皇神(すめかみ)のふときいさをの(あふ)がるるかな
058霊学は心をきよめ身を練りて世人(よびと)をすくふ神のまさわざ
059霊学の(わざ)まなばむと()りすれば()かく心の根城(ねじろ)かためよ
060霊学をまなぶは良けれ()が心あらひ清めしその上にせよ
061霊学をまなぶ目的(めあて)はむら(きも)村肝の心の岩戸ひらくためなる
062うかれゆく(たま)を招きて丹田(くになか)にをさめ生かすを鎮魂(たましづめ)とふ
063言霊(ことたま)の道の真実(まこと)千早(ちはや)ふる神の御稜威(みいづ)のをしへなりけり
064言霊(ことたま)のさちはふ国と言ひながらその言霊を知る人ぞなし
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki