霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第六章 祠前(ほこらのまへ)〔一一五七〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第43巻 舎身活躍 午の巻 篇:第2篇 月下の古祠 よみ(新仮名遣い):げっかのふるほこら
章:第6章 祠前 よみ(新仮名遣い):ほこらのまへ 通し章番号:1157
口述日:1922(大正11)年11月26日(旧10月8日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1924(大正13)年7月25日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
一行は岩石けわしい急坂を、南を指して下って行く。伊太公はしわがれ声を張り上げて、冷たい風を苦にもせずに滑稽な宣伝歌を歌う。続いて純公が歌った。
一行は八分ばかり壊れた祠の前に下りついた。玉国別は目の痛みは軽減したが、頭がメキメキするといって休息を取ることになった。一行は古祠の前に両手を合わせ、天津祝詞を奏上した。
一行はまた祠の神の前に和歌を歌った。歌い終わって祠の神に別れを告げ、立ち出でようとすると、前方から駒の蹄の音が騒々しく聞こえてきた。これは大黒主の部下鬼春別将軍の先鋒隊が、斎苑館に向かって進軍してきたのであった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-01-05 18:36:08 OBC :rm4306
愛善世界社版:77頁 八幡書店版:第8輯 56頁 修補版: 校定版:81頁 普及版:31頁 初版: ページ備考:
001山猿(やまざる)どものつどひたる
002懐谷(ふところだに)(あと)にして
003片目(かため)()られし神司(かむつかさ)
004玉国別(たまくにわけ)一行(いつかう)
005岩石(がんせき)崎嶇(きく)たる急坂(きふはん)
006一足(ひとあし)一足(ひとあし)(ちから)()
007(みなみ)をさして(くだ)()
008(また)もや()()烈風(れつぷう)
009(かさ)をむしられ裳裾(もすそ)をば
010()くられながらしとしとと
011(まなこ)()ゑてアブト(しき)
012どんどんどんと膝栗毛(ひざくりげ)
013吾物顔(わがものがほ)(くだ)りゆく
014御供(みとも)(つか)へし伊太公(いたこう)
015皺枯声(しわがれごゑ)()()げて
016一足(ひとあし)一足(ひとあし)拍子(へうし)()
017(あせ)をタラタラ(なが)しつつ
018(つめ)たき(かぜ)()にもせず
019伊太公(いたこう)『「ウントコドツコイドツコイシヨ」
020玉国別(たまくにわけ)(したが)ひて
021斎苑(いそ)(やかた)出立(しゆつたつ)
022意気(いき)揚々(やうやう)膝栗毛(ひざくりげ)
023(のぼ)りつ(くだ)りつ(すす)()
024(いま)()(かぜ)よりひどいやつ
025どつと(ばか)りにやつて()
026(わし)()(からだ)中天(ちうてん)
027遠慮(ゑんりよ)会釈(ゑしやく)荒風(あらかぜ)()
028()()らさむとした(ゆゑ)
029用心(ようじん)(ぶか)宣伝使(せんでんし)
030(わが)()(きみ)吾々(われわれ)
031(いた)はりたまひ道端(みちばた)
032()()(しつか)しがみつき
033「ウントコドツコイ(あぶ)ないぞ」
034(また)もや(かぜ)()いて()
035うつかりしてると()らされる
036これこれ二人(ふたり)(とも)(もの)
037(しつか)()()(くら)ひつき
038(かぜ)(とほ)るを()つがよい
039などとドツコイ仰有(おつしや)つた
040これ(さいは)ひと(さん)(にん)
041(とどろ)(むね)()でながら
042(ふる)(をのの)()()かし
043(また)もや()()荒風(あらかぜ)
044(わが)()大事(だいじ)一散(いつさん)
045懐谷(ふところだに)()けつけて
046避難(ひなん)なしける折柄(をりから)
047「アイタヽヽタツタ コン畜生(ちくしやう)
048(たか)(いし)めに(つまづ)いた
049猿公(さるこう)(やつ)めがやつて()
050畜生(ちくしやう)だてら吾々(われわれ)
051揶揄(からか)ひやがる「ウントコシヨ」
052それ()(たび)に「ウントコシヨ」
053(しやく)(さは)つて(たま)らない
054遠慮(ゑんりよ)会釈(ゑしやく)()らぬ(やつ)
055とうとう(そば)へやつて()
056伊太公(いたこう)さまは「ウントコシヨ」
057(うで)(ちから)()めながら
058(さる)一匹(いつぴき)()(たふ)
059キヤツ キヤツ キヤツ キヤツと(ほえ)(なが)
060縦横(じうわう)無尽(むじん)に「ウントコシヨ」
061(むら)がり(かか)(おそ)ろしさ
062大猿(おほざる)(やつ)めが()んで()
063(わが)()(きみ)両眼(りやうがん)
064キヤツとも(なん)とも(ほざ)かずに
065背中(せなか)(はう)から()きむしり
066ドテライ羽目(はめ)(おと)しよつた
067(おれ)谷川(たにがは)水汲(みづく)みに
068いつた(ところ)が「ドツコイシヨ」
069肝腎要(かんじんかなめ)水筒(すゐとう)
070小柴(こしば)(なか)へ「ヤツトコシヨ」
071(おと)した(とき)阿呆(あはう)らしさ
072道公(みちこう)さまにクドクドと
073小言(こごと)(ばか)頂戴(ちやうだい)
074(おれ)()()はあるものか
075アタ阿呆(あはう)らしい「ドツコイシヨ」
076純公(すみこう)さまの()()いて
077水筒(すゐとう)所在(ありか)(たづ)ねむと
078(くだ)つて()けば(くさ)(うへ)
079平気(へいき)平左(へいざ)水筒(すゐとう)()
080素知(そし)らぬ(かほ)して()()よる
081(しつか)りせぬかと(しり)たたき
082純公(すみこう)さまがひん(にぎ)
083(ふか)谷間(たにま)()りたつて
084()()水筒(すゐとう)ブルブルブル
085()のよな(あわ)()(なが)
086(はら)一杯(いつぱい)()みよつた
087今度(こんど)(おと)しちやならないと
088グツと素首(そつくび)ひん(にぎ)
089(わが)()(きみ)(おん)(まへ)
090()(かへ)()両眼(りやうがん)
091(あら)へば「ドツコイドツコイシヨ」
092(にはか)()まる()(いた)
093(みづ)御霊(みたま)()神徳(しんとく)
094あゝ有難(ありがた)(たふと)やと
095両手(りやうて)(あは)(をが)(をり)
096脚下(きやくか)(きこ)ゆる宣伝歌(せんでんか)
097こいつはテツキリ三五(あななひ)
098(かみ)(つかさ)相違(さうゐ)ない
099これより(あと)()つかけて
100「ウントコドツコイ」鎮魂(ちんこん)
101(ねが)つて眼病(がんびやう)全快(ぜんくわい)
102(いの)つて(もら)はふと(ねが)うたら
103律儀(りちぎ)一方(いつぱう)宣伝使(せんでんし)
104なかなか(たて)(くび)ふらぬ
105(われ)天下(てんか)宣伝使(せんでんし)
106(こころ)油断(ゆだん)につけ()まれ
107畜生原(ちくしやうばら)()をとられ
108(なん)顔色(かんばせ)あるものぞ
109(たの)むでないと「ウントコシヨ」
110「ヤツトコドツコイ」(あぶ)ないぞ
111なかなか(ゆる)して(くだ)さらぬ
112(おれ)因果(いんぐわ)(こし)()
113もう(この)(うへ)(かみ)(さま)
114(ねが)ひするより(みち)はない
115枯草(かれくさ)()にどつと()
116両手(りやうて)(あは)惟神(かむながら)
117御霊(みたま)(さち)はへましませと
118(いの)りし甲斐(かひ)もありありと
119パツと(ひら)いた(ひだり)()
120あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
121(かみ)(めぐみ)()のあたり
122「ウントコドツコイ ドツコイシヨ」
123これから(さき)はだんだんと
124(さか)がはげしくなるやうだ
125純公(すみこう)()をつけ道公(みちこう)さま
126(まへ)足許(あしもと)(あぶ)ないぞ
127(おれ)もなんだか膝坊子(ひざばうず)
128キヨクリ キヨクリと(ぬか)しよる
129ほんに(こま)つた(さか)だなア
130アイタヽヽヽつまづいた
131(つまづ)(いし)(えん)のはし
132一樹(いちじゆ)(かげ)雨宿(あまやど)
133一河(いつか)(なが)れを()むさへも
134(ふか)(えにし)()(うへ)
135「ウントコドツコイ(つまづ)いた」
136(にく)(いし)でも「ドツコイシヨ」
137(あんま)()てたものぢやない
138あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
139御霊(みたま)幸倍(さちはへ)ましまして
140一日(ひとひ)(はや)(つき)(くに)
141ハルナの(みやこ)へドウドウと
142(すす)ませ(たま)三五(あななひ)
143(すめ)大神(おほかみ)(おん)(まへ)
144(つつし)(うやま)()ぎまつる
145「アイタタツタ(また)()けた」』
146 純公(すみこう)(また)(うた)ふ。
147純公河鹿(かじか)(たうげ)(やま)()
148()木枯(こがらし)木々(きぎ)()
149(あへ)なく()りて羽衣(はごろも)
150()いで()てたる枯木原(かれきはら)
151冬野(ふゆの)(ごと)くなりにけり
152(あき)山野(やまの)(かざ)りたる
153黄金姫(わうごんひめ)紅葉(こうえう)
154夕日(ゆふひ)清照姫(きよてるひめ)()
155(いま)(まつた)く「ドツコイシヨ」
156(あは)()かなくなりにけり
157小猿(こざる)(やつ)()(たま)
158「ウントコドツコイ」引抜(ひきぬ)かれ
159(わが)()(きみ)(さぞ)やさぞ
160残念(ざんねん)だらう無念(むねん)だらう
161「ヤツトコドツコイ ドツコイシヨ」
162足許(あしもと)用心(ようじん)するがよい
163(たか)(いし)()(なら)んで()
164小面(こづら)(にく)(さる)(やつ)
165(あめ)(つち)との経綸者(けいりんしや)
166(よろづ)(もの)霊長(れいちやう)
167(うま)()でたる人間(にんげん)
168馬鹿(ばか)にしやがる「ドツコイシヨ」
169どうしてこれが()(ひと)
170(はなし)がならうか(はづ)かしや
171三人(みたり)(とも)がありながら
172肝腎要(かんじんかなめ)のお師匠(ししやう)
173「ウントコドツコイ」むごい()
174()はして(なん)(まを)(わけ)
175(かむ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)
176御前(みまへ)(まを)()げられよか
177(おも)へば(おも)へば腑甲斐(ふがひ)ない
178(はなし)にならぬ()(とも)(たち)
179これから(いづ)れも()をつけて
180(わが)()(きみ)身辺(しんぺん)
181(まも)らにやならぬ道公(みちこう)
182伊太公(いたこう)(しつか)りするがよい
183アイタヽタツタ(つまづ)いた
184厄介(やくかい)至極(しごく)坂道(さかみち)
185うかうかしとれば(たま)()
186(いのち)()られて仕舞(しま)ふぞよ
187こんなところで(くた)ばつて
188どうして天地(てんち)(かみ)(さま)
189(なん)()(わけ)()つものか
190「ウントコドツコイ コレワイナ」
191又々(またまた)きつい(かぜ)()
192(あたま)(さき)から(つめ)(さき)
193(こし)(まは)りに()をつけて
194一歩(ひとあし)々々(ひとあし)(ちから)()
195「ウントコドツコイ」(この)(さか)
196エンヤラヤツと(くだ)らうか
197黄金姫(わうごんひめ)清照姫(きよてるひめ)
198(うづ)(つかさ)(この)(さか)
199どうして(くだ)つて()かれたか
200その()艱難(かんなん)こそ(おも)ひやる
201照国別(てるくにわけ)宣伝使(せんでんし)
202三人(みたり)(とも)諸共(もろとも)
203此所(ここ)(とほ)らせたまうたに
204(ちが)ひあるまい「ウントコシヨ」
205キツト功名(こうみやう)手柄(てがら)
206七千(しちせん)余国(よこく)国々(くにぐに)
207()てなさるで(ござ)らうぞ
208何程(なにほど)大将(たいしやう)(えら)うても
209()()(やつ)(わる)ければ
210(ちから)(いつ)ぱい(うご)けない
211純公(すみこう)さまの()(こと)
212(まへ)のお()(さは)つたら
213直日(なほひ)見直(みなほ)聞直(ききなほ)
214(けつ)して(けつ)して(わる)(こと)
215「ウントコドツコイ」()はぬぞよ』
216 ()(うた)(なが)ら、217八分(はちぶ)(ばか)(こは)れた(ほこら)(まへ)(くだ)りついた。
218玉国別(たまくにわけ)『お(かげ)()(いた)みも余程(よほど)軽減(けいげん)したが(なん)だか(すこ)(ばか)(あたま)がメキメキして()た。219(さいは)此処(ここ)広場(ひろば)があり、220(こぼ)れた(ほこら)()つて()る、221何神(なにがみ)(さま)がお(まつ)りしてあるか()らぬが、222此処(ここ)一息(ひといき)して()かうぢやないか』
223道公(みちこう)『ハイ、224それが宜敷(よろし)(ござ)いませう、225貴方(あなた)()病症(びやうしやう)(おん)()(うへ)226無理(むり)をなさつてはいけませぬ。227今日(けふ)(ばか)りでない明日(あす)明後日(あさつて)もあるのですから、228(ゆる)りと()休息(きうそく)なさいませ。229道公(みちこう)大変(たいへん)(つか)れましたからおつきあひを(いた)しませう』
230 玉国別(たまくにわけ)(うなづ)(なが)(みの)大地(だいち)にパツと()いて(その)(うへ)にドツカと(こし)(おろ)し、231古祠(ふるほこら)(まへ)両手(りやうて)(あは)せ、232天津(あまつ)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)(はじ)めた。233(さん)(にん)(おな)じく祝詞(のりと)奏上(そうじやう)する。
234玉国別(たまくにわけ)何神(なにがみ)(まつ)りし(ほこら)かしらねども
235いたいたしくもなりましにける。
236よし(みや)(こは)れたりとも神実(かむざね)
237常磐(ときは)堅磐(かきは)(しづ)まりまさむ。
238国治立(くにはるたちの)(かみ)(みこと)(とき)()
239根底(ねそこ)(くに)(かく)れましぬる。
240あゝ(われ)(かみ)御恵(みめぐみ)(かかぶ)りて
241(この)()(うへ)(いさ)()るかな。
242(かみ)(さま)(くに)(うま)れて(かみ)(さま)
243(いつ)かぬ(やつ)(しこ)曲津見(まがつみ)
244この(やしろ)()るにつけても(おも)ふかな
245(あま)日澄(ひす)みの(みや)如何(いか)にと。
246エルサレム(むかし)姿(すがた)()()てて
247(いま)(さび)しき(こがらし)()く。
248惟神(かむながら)(かみ)(おもて)()れまして
249()(をさ)めます(とき)()たるる。
250(わが)(おも)(こころ)(まま)になるならば
251千木高(ちぎたか)()れる宮居(みやゐ)()てむ。
252たてとほす(まこと)(みち)(つよ)ければ
253(うづ)宮居(みやゐ)もやがて()つべし。
254()(をが)(ほこら)(まへ)(なみだ)して
255(わが)大神(おほかみ)行方(ゆくへ)しのばゆ。
256()をしのび人草(ひとぐさ)(すく)素盞嗚(すさのを)
257(かみ)(みこと)(たふと)かりけり。
258自凝(おのころ)(しま)にまします国武彦(くにたけひこ)
259(かみ)(みこと)(した)はしきかな。
260玉照彦(たまてるひこ)(うづ)(みこと)玉照姫(たまてるひめ)
261如何(いかが)まさむと(そら)(あふ)ぎつ』
262道公(みちこう)(かみ)(みち)(あさ)(ゆふ)なに(すす)()
263やがて(とど)かむ勝利(しようり)(みやこ)へ。
264瑞御魂(みづみたま)(いづ)御魂(みたま)諸共(もろとも)
265三五教(あななひけう)(きづ)きましけり。
266三五(あななひ)(みち)(つか)へし(われ)なれば
267(しこ)曲津(まがつ)如何(いか)(おそ)はむ。
268惟神(かむながら)(かみ)より(ほか)(なに)もなし
269(おや)()もなき(わが)()なりせば』
270伊太公(いたこう)(われ)(いま)(かみ)(つかさ)(したが)ひて
271(かみ)大路(おほぢ)(さか)(あゆ)むなり。
272(この)(ほこら)如何(いか)なる(かみ)のましますか
273()らずながらも(いの)りたくなりぬ。
274いろいろと(かみ)(おん)()はかはれども
275国治立(くにはるたち)のみすゑなるらむ。
276皇神(すめかみ)行先(ゆくさき)(さき)(まも)りませ
277(わが)()(きみ)(おん)()はことさら。
278()(さき)如何(いか)なる(まが)のさやるとも
279(かみ)息吹(いぶき)(はら)はせたまへ』
280純公(すみこう)村肝(むらきも)(こころ)(つき)(きよ)ければ
281如何(いか)なる(まが)もさやらざらまし。
282三五(あななひ)(つき)(をしへ)(まも)りつつ
283(つき)御国(みくに)(われ)(すす)むなり。
284(つき)(くに)ハルナの(みやこ)(わだかま)
285八岐(やまた)大蛇(をろち)如何(いか)(すく)はむ。
286曲神(まがかみ)(みな)皇神(すめかみ)御子(みこ)ならば
287(われ)()如何(いか)(にく)むべしやは』
288玉国別(たまくにわけ)玉国別(たまくにわけ)(かみ)(つかさ)今日(けふ)よりは
289(かみ)のまにまに(すす)()くべし。
290斎苑(いそ)(やかた)(かみ)御言(みこと)(かかぶ)りて
291(われ)()()(にん)大道(おほぢ)ゆくなり。
292河鹿山(かじかやま)(みね)(あらし)(つよ)くとも
293如何(いか)(おそ)れむ(かみ)兵士(つはもの)
294()(かぜ)(あふ)られながら(すす)()
295(かみ)(つかさ)雄々(をを)しかりけり。
296バラモンの(いくさ)(つかさ)()(さき)
297()(きた)るとも刃向(はむか)ふなゆめ。
298さり(なが)千騎(せんき)一騎(いつき)(とき)()れば
299(かみ)のゆるしを()けて(うご)かむ。
300(うご)きなき(たま)御柱(みはしら)撞固(つきかた)
301愛善(あいぜん)(みち)(つた)()くなり』
302道公(みちこう)皇神(すめかみ)(みち)にさやりし曲神(まがかみ)
303言向(ことむ)(すす)()(さち)(たの)しも。
304(この)(もり)千歳(ちとせ)(まつ)(こと)とはむ
305国治立(くにはるたち)(かみ)(むかし)を。
306(この)(もり)千歳(ちとせ)(まつ)(もの)()はば
307神代(かみよ)(むかし)()かましものを。
308()()りし(むかし)(ゆめ)辿(たど)りつつ
309(ゆめ)浮世(うきよ)(なが)らへてゆく。
310現世(うつしよ)(また)幽世(かくりよ)(かみ)()
311すべ(まも)ります(くに)祖神(おやがみ)
312三五(あななひ)(みち)()てたる神柱(かむばしら)
313(かむ)素盞嗚(すさのを)(みこと)(かしこ)き。
314素盞嗚(すさのを)(みづ)御魂(みたま)にかなひなば
315如何(いか)なる(まが)(そむ)かざるらむ。
316(われ)(いま)(かみ)(めぐみ)(まも)られて
317()(きみ)(したが)宣伝(せんでん)(たび)()く。
318ゆく(さき)(そら)()(わた)(つき)(くに)
319ハルナの(みやこ)()くは(いさ)まし』
320伊太公(いたこう)(しばら)くは(あらし)()けどもやがて(また)
321(はな)()(はる)()はむと(たの)しむ。
322山々(やまやま)諸木(もろき)(すゑ)(いた)るまで
323(ふゆ)ごもりして(とき)をまつなり。
324田鶴(たづ)(すく)()松ケ枝(まつがえ)夏冬(なつふゆ)
325わかちも()らに(さか)えけるかも。
326(うぐひす)(たに)()あけて()(はる)
327まつも(うれ)しき宣伝(せんでん)(たび)
328杜鵑(ほととぎす)八千八(はつせんや)(こゑ)()()らし
329黄金(こがね)(はな)()(とき)をまちぬる。
330(ふゆ)()ぬと()にはさやかに()えねども
331(そら)()(かぜ)にそれと(しの)ばる。
332(この)(もり)常磐(ときは)堅磐(かきは)(いま)(かみ)
333(われ)()永久(とは)(まも)らせ(たま)へ』
334純公(すみこう)()(わた)(あき)大空(おほぞら)(なが)むれば
335(たちま)(おこ)(しこ)黒雲(くろくも)
336時雨(しぐれ)して()()(あと)初冬(はつふゆ)
337(つき)御空(みそら)(かがや)きにけり。
338()(すで)西山(にしやま)()(うすづ)きて
339うら(さび)しくもなりにけらしな。
340さりながら(かみ)(こころ)にかへりなば
341夜昼(よるひる)しらに(にぎは)しと(おも)ふ。
342いざさらば(わが)()(きみ)()(たま)
343やがては(ひろ)(みち)()でまさむ』
344玉国別(たまくにわけ)有難(ありがた)(まなこ)(いた)(いま)(はや)
345うち(わす)れたり(かみ)(めぐ)みに。
346いざさらば三人(みたり)(とも)(かみ)(まへ)
347祝詞(のりと)(ささ)げて()()()かむ。
348()(がた)(たふと)(かみ)(おん)(まへ)
349(いき)やすめたる(めぐみ)(うれ)しむ。
350御恵(みめぐみ)(つゆ)()()(すゑ)までも
351きらめき(わた)(つき)夜半(よは)なり。
352(もち)()(つき)御空(みそら)()でましぬ
353山蔭(やまかげ)あかくなりしと(おも)へば』
354 ()(うた)(をは)(ほこら)(かみ)(わか)れを()げ、355()()でむとする(とき)しもあれ、356前方(ぜんぱう)より(こま)(ひづめ)(おと)騒々(さうざう)しく(きこ)数百騎(すうひやくき)兵士(つはもの)時々(じじ)刻々(こくこく)此方(こなた)をさして(すす)(きた)る。357玉国別(たまくにわけ)(ほか)(さん)(にん)(この)物音(ものおと)(みみ)をすませ何者(なにもの)ならむと双手(もろて)()思案(しあん)()れて()た。358(いま)物音(ものおと)大黒主(おほくろぬし)部下(ぶか)鬼春別(おにはるわけ)将軍(しやうぐん)先鋒隊(せんぽうたい)斎苑(いそ)(やかた)(むか)つて進軍(しんぐん)(きた)るのである。359あゝ玉国別(たまくにわけ)一行(いつかう)運命(うんめい)如何(いか)()()くならむか。
360大正一一・一一・二六 旧一〇・八 加藤明子録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki