霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第九章 生言霊(いくことたま)〔七七四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第26巻 海洋万里 丑の巻 篇:第2篇 蓮華台上 よみ(新仮名遣い):れんげだいじょう
章:第9章 生言霊 よみ(新仮名遣い):いくことたま 通し章番号:774
口述日:1922(大正11)年07月18日(旧閏05月24日) 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1923(大正12)年6月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
最後に言依別命が立ち上がり、金扇を開いて自ら舞い歌った。
豊国姫命の分霊たる天使・言霊別命は、根底の国に潜んだ後に少彦名神と現れて、常世の国の天地を守っていた。
言霊別命は分霊・言依別命として再びこの世に出現し、三五教の宣伝使と現れた。四尾山に隠れていた国武彦命の御言によって玉照彦・玉照姫を立てて五六七神政の礎を築いていた。
如意宝珠、黄金の玉、紫の玉を神業のまにまに隠し置いたが、ここにまた、瑞の御魂大神の秘密郷である竜宮の一つ島の諏訪の湖から、五つの麻邇の玉が現れた。三と五との三五の玉の教えは、二度目の天の岩戸を開き、常世の闇を打ち晴らす。
天地八百万の神々も、生命あるものはすべて、残さず救い上げて上下喜んで睦びあう誠の神世を立てる珍の礎が定まったのである。
神素盞嗚大神の大神勅を漏らさず聞いたこの上は、言依別命は今日から世人を救うために千座の置戸を負って、仁慈無限の大神の御心に習って仕えることを、瑞御魂・神素盞嗚大神と国武彦の御前に誓う。
言依別命は自らの固い決心を歌い終わると元の座に戻った。言依別命の犠牲的活動はこの後、如何に発展するのであろうか。
また秋山彦の館の奥に姿を隠した神素盞嗚大神の消息を知る者は一人もなかった。国武彦は四尾山の奥深くに隠れ給うて、神政成就の暁を待つこととなった。
言依別命は、梅子姫、五十子姫ら一同とともに神宝を美しい神輿に納めると、金銀をちりばめた船に乗せて金銀の帆をはらませ、由良の川口から登っていった。船中歌い舞い、音楽を奏しながら、勇ましく聖地に帰ることとなった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-10-06 18:28:49 OBC :rm2609
愛善世界社版:123頁 八幡書店版:第5輯 187頁 修補版: 校定版:137頁 普及版:44頁 初版: ページ備考:
001 言依別(ことよりわけの)(みこと)立上(たちあが)金扇(きんせん)(ひら)いて(みづか)()(みづか)(うた)(たま)うた。
002言依別命(この)()(つく)(かた)めたる
003国治立(くにはるたちの)大神(おほかみ)
004御水火(みいき)(あは)永久(とこしへ)
005世界(せかい)(まも)(たま)ひたる
006豊国姫(とよくにひめ)御分霊(わけみたま)
007(たす)(さち)はひ()かすてふ
008言霊別(ことたまわけ)天使(あまつかひ)
009(しこ)(たけ)びに是非(ぜひ)もなく
010根底(ねそこ)(くに)(ひそ)みまし
011少彦名(すくなひこな)(あら)はれて
012常世(とこよ)(くに)天地(あめつち)
013(まも)(たま)ひし(いさ)ましさ
014言霊別(ことたまわけ)御分霊(わけみたま)
015(すめ)大神(おほかみ)御言(みこと)もて
016(ふたた)(この)()出現(しゆつげん)
017三五教(あななひけう)神司(かむづかさ)
018言依別(ことよりわけの)(かみ)となり
019天地(てんち)(かみ)御教(みをしへ)
020(かみ)のまにまに(つた)()
021四尾(よつを)(やま)(かく)れます
022国武彦(くにたけひこ)御言(みこと)もて
023(にしき)(みや)(つか)へます
024玉照彦(たまてるひこ)玉照(たまてる)
025(ひめ)(みこと)諸共(もろとも)
026五六七(みろく)神政(しんせい)(いしずゑ)
027(あさ)(ゆふ)なに村肝(むらきも)
028(こころ)(くば)()(つく)
029金剛(こんがう)不壊(ふゑ)如意(によい)宝珠(ほつしゆ)
030黄金(こがね)(たま)(むらさき)
031(うづ)神宝(たから)永久(とこしへ)
032(かみ)のまにまに(うづ)()
033三千(さんぜん)世界(せかい)(うめ)(はな)
034一度(いちど)(ひら)(をり)()
035(とき)しもあれや素盞嗚(すさのを)
036(みづ)御魂(みたま)大御神(おほみかみ)
037黄金(こがね)(しま)秘密郷(ひみつきやう)
038金波(きんぱ)ひらめく諏訪(すは)(うみ)
039玉依姫(たまよりひめ)常久(とことは)
040(まも)(たま)ひし麻邇(まに)(たま)
041いよいよここに(あら)はれて
042()づの御魂(みたま)功績(いさをし)
043ますます(たか)(かがや)きぬ
044(みつ)(いつ)との(たま)(みち)
045三五(さんご)(つき)御教(みをしへ)
046二度目(にどめ)(あま)岩屋戸(いはやど)
047完全(うまら)委細(つばら)押開(おしひら)
048常世(とこよ)(やみ)打晴(うちは)らし
049(あめ)にます(かみ)八百万(やほよろづ)
050(つち)にます(かみ)八百万(やほよろづ)
051(もも)人草(ひとぐさ)(くさ)()
052禽獣(とりけだもの)虫族(むしけら)
053生命(いのち)のはしに(いた)(まで)
054()らさず(のこ)さず(すく)()
055上下(じやうげ)(ゑら)ぎて(むつ)()
056(まこと)神世(かみよ)()(たま)
057(うづ)(いしずゑ)(さだ)まりぬ
058あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
059御霊(みたま)(さち)はへましませよ。
060
061(かむ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)
062()らせ(たま)ひし大神勅(おほみこと)
063(ただ)一言(ひとこと)()らさじと
064(みみ)をそばだて言依別(ことよりわけ)
065(みづ)(みこと)只管(ひたすら)
066今日(けふ)(さかひ)(あらた)めて
067世人(よびと)(やす)きに(すく)うため
068千座(ちくら)置戸(おきど)(せな)()
069仁慈(じんじ)無限(むげん)大神(おほかみ)
070(たふと)御心(みむね)神習(かむなら)
071(つか)(まつ)らむ瑞御魂(みづみたま)
072(かむ)素盞嗚(すさのをの)大御神(おほみかみ)
073国武彦(くにたけひこ)(おん)(まへ)
074(つつし)(うやま)真心(まごころ)
075(つく)して(ちか)(たてまつ)
076朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
077(つき)()つとも()くるとも
078仮令(たとへ)大地(だいち)(しづ)むとも
079(すめ)大神(おほかみ)(ちか)ひたる
080わが言霊(ことたま)永久(とこしへ)
081五六七(みろく)()(まで)(かは)らまじ
082あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
083御霊(みたま)(さち)はへましませよ』
084(みづか)(かた)決心(けつしん)(うた)(をは)つて悄然(せうぜん)として()(かへ)つた。085今後(こんご)言依別(ことよりわけの)(みこと)犠牲(ぎせい)(てき)活動(くわつどう)(はた)して如何(いか)発展(はつてん)するであらうか。
086 (かむ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)秋山館(あきやまやかた)(おく)()(かく)(たま)ひしより、087(いづ)れへ()でませしか、088その消息(せうそく)()るものは一人(ひとり)もなかつた。
089 国武彦(くにたけひこの)(みこと)はその()白煙(はくえん)となつて()(たま)ひ、090四尾(よつを)(やま)(おく)(ふか)神政(しんせい)成就(じやうじゆ)(あかつき)()たせ(たま)(こと)になつた。
091 (ここ)言依別(ことよりわけの)(みこと)梅子姫(うめこひめ)092五十子(いそこ)(ひめ)その()一同(いちどう)(とも)に、093神宝(かむだから)由良(ゆら)(みなと)川口(かはぐち)より(うる)はしき神輿(みこし)(なか)(をさ)め、094金銀(きんぎん)(もつ)(ちりば)めたる御船(みふね)安置(あんち)し、095金銀(きんぎん)真帆(まほ)秋風(あきかぜ)(はら)ませ、096由良川(ゆらがは)(さかのぼ)りて聖地(せいち)(いさ)ましく、097船中(せんちう)(うた)()ひ、098いろいろの音楽(おんがく)(そう)しながら(かへ)(たま)(こと)となつた。099あゝ惟神(かむながら)(たま)幸倍(ちはへ)坐世(ませ)
100大正一一・七・一八 旧閏五・二四 外山豊二録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki