霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
真善美愛(第49~60巻)
第49巻(子の巻)
序文
総説
第1篇 神示の社殿
第1章 地上天国
第2章 大神人
第3章 地鎮祭
第4章 人情
第5章 復命
第2篇 立春薫香
第6章 梅の初花
第7章 剛胆娘
第8章 スマート
第3篇 暁山の妖雲
第9章 善幻非志
第10章 添書
第11章 水呑同志
第12章 お客さん
第13章 胸の轟
第14章 大妨言
第15章 彗星
第4篇 鷹魅糞倒
第16章 魔法使
第17章 五身玉
第18章 毒酸
第19章 神丹
第20章 山彦
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
真善美愛(第49~60巻)
>
第49巻(子の巻)
> 前付 > 序文
(N)
総説 >>>
序文
(
じよぶん
)
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第49巻 真善美愛 子の巻
篇:
前付
よみ(新仮名遣い):
章:
序文
よみ(新仮名遣い):
じょぶん
通し章番号:
口述日:
1923(大正12)年01月16日(旧11月30日)
口述場所:
筆録者:
松村真澄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1924(大正13)年11月5日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
霊界物語もようやく累計四十九冊に達し、本巻も着手三日間にて完成することを得た。
このとき、東京の某新聞に、天城山麓の八丁池に悪竜が六百年以前から潜伏して〇〇に祟りをなすので、法華宗の僧がこれを退治しようとその筋へ出願したとの記事があった。
そこで自分も国家の一大事と霊眼で見てみたところ、悪竜どころか魚族でさえ一尾もいない。ただ蠑螈がうようよいるだけである。こんなことを大本教がいおうものなら大変なことになったかもしれないが、法華経の狂勢には感じる外はない。
いよいよ本巻は初稚姫の大活動に入った。紆余曲折、波乱重畳の物語、現幽神三界における宇宙の真相は、本輯十二巻の上に展開されることになる。信者・未信者の区別なく、愛読あって広大なる神徳に浴し玉はんことを希望する次第である。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2023-06-06 16:37:33
OBC :
rm490001
愛善世界社版:
前付 1頁
八幡書店版:
第9輯 29頁
修補版:
校定版:
前付 1頁
普及版:
前付 1頁
初版:
ページ備考:
001
霊界
(
れいかい
)
物語
(
ものがたり
)
も
漸
(
やうや
)
く
累計
(
るゐけい
)
四十九
(
よんじふきう
)
冊
(
さつ
)
に
達
(
たつ
)
しました。
002
本巻
(
ほんくわん
)
も
着手
(
ちやくしゆ
)
日数
(
につすう
)
三日間
(
みつかかん
)
にて
完成
(
くわんせい
)
することを
得
(
え
)
ました。
003
この
時
(
とき
)
東京
(
とうきやう
)
の
某
(
ぼう
)
新聞紙
(
しんぶんし
)
上
(
じやう
)
に
天城山
(
あまぎさん
)
麓
(
ろく
)
の
八丁池
(
はつちやういけ
)
に
悪竜
(
あくりう
)
六百
(
ろくぴやく
)
年
(
ねん
)
以前
(
いぜん
)
より
潜伏
(
せんぷく
)
して○○に
祟
(
たた
)
りを
成
(
な
)
すを
以
(
もつ
)
て
法華宗
(
ほつけしう
)
の
僧
(
そう
)
が
退治
(
たいぢ
)
せむと
其
(
その
)
筋
(
すぢ
)
へ
出願
(
しゆつぐわん
)
したりとの
記事
(
きじ
)
があつたので、
004
直
(
ただち
)
に
国家
(
こくか
)
の
一大事
(
いちだいじ
)
と
考
(
かんが
)
へ
霊眼
(
れいがん
)
にて
洞察
(
どうさつ
)
するに
悪竜
(
あくりう
)
どころか
魚族
(
ぎよぞく
)
一尾
(
いちび
)
も
居
(
ゐ
)
ない。
005
只
(
ただ
)
腹部
(
ふくぶ
)
に
髭題目
(
ひげだいもく
)
を
赤斑
(
あかまだら
)
にあらはした
蠑螈
(
いもり
)
がウヨウヨして
居
(
ゐ
)
るのみであつた。
006
実
(
じつ
)
に
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
と
云
(
い
)
ふものは
妙
(
めう
)
なものである。
007
こんな
事
(
こと
)
を
大本
(
おほもと
)
の
人間
(
にんげん
)
の
口
(
くち
)
からでも
云
(
い
)
はうものなら、
008
それこそ
大変
(
たいへん
)
なことになつたかも
知
(
し
)
れない。
009
法華経
(
ほけきやう
)
の
狂勢
(
きやうせい
)
には
感
(
かん
)
ずるの
外
(
ほか
)
はない。
010
綾部
(
あやべ
)
の
井上
(
ゐのうへ
)
会長
(
くわいちやう
)
より
左記
(
さき
)
の
花句
(
くわく
)
が
届
(
とど
)
きましたから
御
(
ご
)
紹介
(
せうかい
)
しておきます。
011
やみにひそむ
枉津
(
まがつ
)
の
神
(
かみ
)
もまつろはむ
012
言霊
(
ことたま
)
の
幸
(
さち
)
月
(
つき
)
の
光
(
ひかり
)
に
013
天城山
(
あまぎさんの
)
畔
(
ほとり
)
八丁池
(
はつちやういけ
)
聞説
(
きくならく
)
千年
(
せんねん
)
潜
(
ひそむ
)
怪螭
(
くわいち
)
014
何日
(
いづれのひか
)
了
(
れうして
)
縁
(
えん
)
出
(
いでん
)
崖口
(
がいこう
)
月光
(
げつくわう
)
澄徹
(
てふてつ
)
水
(
みづ
)
逶迤
(
ゐゐたり
)
[
※
これは漢文で、底本では返り点が付いている。「天城山畔八丁池 聞説千年潜(㆓)怪螭(㆒) 何日了(㆑)縁出(㆓)崖口(㆒) 月光澄徹水逶迤」。読み下すと次のようになるか?「天城山の畔の八丁池に、聞くならく(聞くところによれば)千年、怪螭(かいち。竜の一種)が潜む。何れの日か縁を了して、崖の口に出でん。月の光は澄み徹り、水は逶迤(いい。うねうねと曲っている意)たり」。
]
015
いよいよ
本巻
(
ほんくわん
)
より
初稚姫
(
はつわかひめ
)
の
大活動
(
だいくわつどう
)
に
入
(
い
)
りました。
016
迂余
(
うよ
)
曲折
(
きよくせつ
)
波瀾
(
はらん
)
重畳
(
ちようでふ
)
の
物語
(
ものがたり
)
。
017
現幽神
(
げんいうしん
)
三界
(
さんかい
)
に
於
(
お
)
ける
宇宙
(
うちう
)
の
真相
(
しんさう
)
は
本輯
(
ほんしふ
)
十二
(
じふに
)
巻
(
くわん
)
の
上
(
うへ
)
に
展開
(
てんかい
)
さるる
事
(
こと
)
となります。
018
信者
(
しんじや
)
未信者
(
みしんじや
)
の
区別
(
くべつ
)
なく、
019
愛読
(
あいどく
)
あつて
洪大
(
こうだい
)
なる
神徳
(
しんとく
)
に
浴
(
よく
)
し
玉
(
たま
)
はむことを
希望
(
きばう
)
する
次第
(
しだい
)
であります。
020
アヽ
惟神
(
かむながら
)
霊
(
たま
)
幸倍
(
ちはへ
)
坐世
(
ませ
)
。
021
大正十二年一月十六日 於伊豆湯ケ島温泉 湯本館 王仁識
Δこのページの一番上に戻るΔ
(N)
総説 >>>
霊界物語
>
真善美愛(第49~60巻)
>
第49巻(子の巻)
> 前付 > 序文
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【序文|第49巻|真善美愛|霊界物語|/rm490001】
合言葉「みろく」を入力して下さい→