霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスクのお知らせサイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

六十歳以上の人の為に

インフォメーション
題名:31 六十歳以上の人の為に 著者:出口王仁三郎
ページ:
概要: 備考: タグ: データ凡例:『神の国』昭和10年(1935年)11月号 データ最終更新日: OBC :B182000c31
 世の中の多くの人は六十一歳の還暦を迎へると自分でも老人(としより)のやうな感じがすると同時に他人からも老人(としより)扱ひされるものであつて、娘や孫からは盛んに御祖父(おじい)様と呼ばれ周囲からも(また)老人(としより)にせられてしまふものである。故に何時(いつ)の間にか自分も老人(としより)気分になつて得意がつて()るやうである、そして若い時からいろいろ苦労して来たのであるから、これからは家の事は(せがれ)に任せて置いて、ちと楽をさして貰はにやならぬと言うて、兎角(とかく)世の中から遠ざかつて行かうとする傾向がある。それで私は六十一歳の還暦を更生(かうせい)と称へていよいよこれから世界の為めに緊褌(きんこん)一番せにやならぬからとて
  七十ははなたれ小僧百歳になりていよいよ男盛りよ
と歌を詠んで娘や孫には決して御祖父(おぢい)様とは呼ばさないのである。孫を呼ぶにも子の子と言うて()るのじや、孫といふと何だか老人(としより)くさくて(わし)や嫌ひじや、そこで六十以上の人の為に、保健と長寿の一方法として
一、老人(としより)であるといふ観念を去ること、
一、年齢を忘れて(しま)うて思はぬこと、
一、気分を若く持つこと、
一、環境を若くすること、
一、青年男女と交際すること、
一、衣類持物(もちもの)など普通より派手なものを身に着けること、
一、婦人の如きは薄化粧でもして身嗜(みだしな)みを怠らざること、
一、老人(としより)冷水(ひやみづ)というて嫌はれてもかまはぬ、若いものに劣らぬやう身の廻りを綺麗にすること、
一、顔面に(ひげ)一切を貯えぬこと、
一、早寝して朝起(あさおき)すること、
一、入浴は約二十分間(くらゐ)を適当と思ふ、温度の高き湯に浴せざること、
一、湯茶を沢山に呑んで新陳代謝を盛んならしむること、但し上等の茶は(よろ)しからず、番茶を良しとす。
一、酒や煙草の習慣があれば(それ)()めてはいけない、
一、食物(しよくもつ)可成(かなり)淡白な菜食を摂るやうにして油濃き肉食はせぬ方が良い、
一、血液の循環を()くするよう注意すること、食物の関係で血液がねばる事がある、血圧が高くなつたり中風(いうぷ)(かか)つたり肩が凝つたりするのは多く同一原因から来るものである。
一、足部(そくぶ)を冷やさぬやう注意せねばならぬ。
一、大腸に悪質の菌が発生し、それ()(わざはひ)されて老衰するものであるから、大小便の通じに注意して、毎日快通するやうにせねばならぬ。
一、心臓を強くせねばいけない、使なないで置くと自然と弱くなるから、毎日適当な運動をして心臓を働かさねばならぬ。
一、心配はするとも心痛をせぬやうにせねばいけない。
一、投機事業などには絶対に手を出さぬやうにせねば、(つひ)には生命と財産を失ふ事が多いのである。
一、常に新進気鋭の精神を自得し仮にも退嬰心を(おこ)さぬこと、
一、天地の殊恩を感謝すること、
一、心身の清潔を守ること、
一、何事によらず悲観せざること、
等々(とうとう)を勧めたい。(これ)は長寿の秘訣である。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→