霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第四章 道

インフォメーション
題名:第4章 道 著者:出口王仁三郎
ページ:32 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-06-29 14:19:39 OBC :B121801c07
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正9年8月1日号(第122号) > 皇道大意
 本田(ほんだ)親徳(ちかあつ)、副島種臣両氏が道に(つい)ての問答あり。今参考のため左に抄録す。
 問者は副島伯にして、答者は本田(ほんだ)翁なり。
問 天地(てんち)人道(じんみち)を同うする()
答 道を同うして天道と曰ひ、地道と曰ひ、人道と曰ふものは、各自(めいめい)形体の大小軽重あるのみ、(ゆへ)に命名同じからざるなり。
問 道は四魂を(もつ)て、(これ)を制し得べき()
答 道なるものは、勇動かす(あた)はず、智測る(あた)はず、愛奪ふ(あた)はず、親掠(しんかず)むる(あた)はず。
問 何をか大道と()()
答 四魂合同し、(しか)して(これ)を統ぶるを大道と曰ふ。
問 人間の交際、一魂を(もつ)(これ)に対する()、四魂を(もつ)(これ)に対する()
答 (きみ)に対するに臣道を(もつ)てし、父に対するに子道を(もつ)てす。()の他準じて知るべし。四魂の(ごと)きは、時と地と位とにより、機に望み変に応じ、一談話を発するの間、一音一句の際、又(たがひ)に没して究極すべからず。(ゆへ)に道と曰ふなり。退いて反省し、宜しく()の一語は愛、彼の一語は親、()の一語は智、彼の一語は勇なるを察すべし。(しか)して後、()の中道と不中道と、弁明し得べし。(これ)を反省の道と()ふなり。
問 何を(もつ)て道を証する()
答 (およ)そ道を証するは、過去、現在、未来(たがひ)に相証するを要す。道を証するには、道を(もつ)て道を証するなり。
問 道とは何ぞ。
答 道なるものは、単一無雑なり。
 又ヨハネ伝に曰く、
 太初(はじめ)(ことば)あり、(ことば)は神なり、神は(ことば)と共にありき。万物(これ)()つて造らる、造られたるもの(これ)()らざるはなし。云々
 ミチとは洪大無辺の神徳、宇宙に充ち満つるを()ふのである。宇宙に充満せる七十五声の言霊(ことたま)(すなは)(ことば)であります。
私は是より進んで、ミチの言霊(ことたま)(つい)て略述を試みようと思ひます。
 ミの言霊活用は潤水也(ひろきみづなり)()也、回也(めぐるなり)大也(おほいなり)広也(ひろきなり)円也(まるきなり)多也(おほきなり)、女也、男也(水火伝(みづほでん)
 形体具足成就(ぜうじゆ)也、其性其儘(そのまヽ)也、体也、身也、肉也、心と等しく成り在る也、御也(みなり)満也(みつるなり)三也(みなり)真也(まことなり)、物整ひ(きはむ)る也、道の筒也、玉に成る也、実也(みなり)、太陰也、其位を顕はし定むる也、押し引き()まる也、産霊(むすび)の形を顕す也、屈伸自在(じざい)也、⦿()を明かに見る也、天の田也、若返る也、延び極まる也、道の宿也、心の形を示す義也等の言霊(ことたま)活用があるのである(大日本言霊学(げんれいがく)
 チの言霊(ことたま)活用は、胎内の火也、地中の火也、草也、劔也、風也、父の霊也、息の本也、五穀也、鳥の霊也、隔て限る也、年月日時(としつきひとき)の霊也(水火伝)
 内に強く満足の言霊(ことたま)也、心の及ぶ限り也、(まこと)に勢有る也、天球中の物事(ものごと)無不与也(あたへざるなき)、父の徳也、無不保也(たもたざるなき)(あふ)れ究る也、正しく周旋循環也(めぐりめぐる)、大造化の血也、並び備はる也、塩也、八百重(やほへ)八百会(やほあひ)也、子孫は(ことごと)く我血也、親の(くらゐ)を保ち()る也、親其儘(そのまヽ)也、体中(たいない)事無不与也(ことあたへざるなき)()く造化に伴ふ也、数の()を保つ也、満涸(みちひ)有る也、乳也、(ほか)に散り乱るゝ義也、(をゆ)れば縮み究むる也、千々(ちゝ)也。(大日本言霊学(げんれいがく)
 言霊(ことたま)の一節々々に(つい)ては、活用的説明は、言霊学(げんれいがく)研究に譲り、今は、国民(こくみん)の教養に()りて皇道(こうだう)大道(おほもと)を示さむと思ふのであります。
 御製
 (きみ)(おみ)の道(あきら)けき()(もと)
   国はうごかじよろづ代までも
 (きみ)には君たるの大道(だいだう)あり、(しん)には(しん)たるの大道がある。君道(くんだう)臣道(しんだう)も相侯つて寸(ごう)も離れざるは皇道(こうだう)皇道(こうだう)たる所以(ゆえん)である。天壌(てんじやう)無窮の皇道(こうだう)、国運万世不動不易(ふゑき)なる所以(ゆえん)は、皇道(こうだう)の権威であります。(かしこ)くも我歴代の聖皇は、()の大道を実践躬行遊ばされて、(かみ)は祖宗の神霊(しんれい)を敬祭し、(しも)人民(じんみん)を愛撫し給ふに()りて、国民(こくみん)は常に()の大慈徳に悦服し、大君(おほきみ)に精忠を捧ぐる所以(ゆえん)である。(ゆへ)皇道(こうだう)大本(おほもと)の吾々が、朝な夕な斯道(このみち)を宣明し自修他奨、(もつ)て同胞を覚醒(かくせい)せしむるは国民(こくみん)の本分にして聖旨に奉答する所以(ゆえん)である。
 御製
 今の世に思ひくらべていそのかみ
  ふりにし(ふみ)をよむぞたのしき
 進みたる世に生れたるうなひにも
  むかしのことをまづ(をしへ)へなむ
 世には学ぶべき道、修むべき学、習ふぺきの教固より甚だ多く、国として行ふべき事、(たみ)として務むべき(わざ)固より(すくな)くはない。(しか)るに現代の世態(せたい)としては、至貴至尊なる皇道(こうだう)天下(てんか)に宣明し、()つ奉行するより急務なるはない。皇道(こうだう)()に万学の基礎万教の本源(ほんげん)である。国家(これ)()つて益々隆盛(さかん)に進み、国民(これ)()つて教養すベきものであります。政治にまれ、教育にまれ、宗教(しうきやう)にまれ、哲学にまれ、経済にまれ、全然(さつぱり)行詰つた今日(こんにち)の時代に(おい)て、何を(もつ)(これ)を救済する事が出来(でき)るでありませう()。政治家益々多くして天下(てんか)混乱し、教育弥々(いよいよ)隆にして不徳の臣民多く発生し、宗教(しうきやう)弥々(いよいよ)発達して迷信の暗雲天下(てんか)を蔽ひ、法律の発布弥々(いよいよ)多くして罪人倍々(ますます)多く、哲学益々盛にして懐疑の雲いよいよ深く、経済学盛んに唱道せられて財界の不安日に月に加はり、医術衛生の学益々盛にして難病いよいよ多きは、現代各国の惨状ではありませんか。 畏くも明治天皇の御製に、
 よろづ民すくはむ道も近きより
   おして遠きに()くよしもがな
 伝へ来て国の宝となりにけり
   ひじりの御代のみことのりぶみ
 一家には家人の守るべき道があると同時に、国家には国家の(をしへ)があり、国民(こくみん)には国民(こくみん)の守るべき道がある。況や皇国には、天地(てんち)開闢(かいびやく)太初(はじめ)より皇祖(くわうそ)皇宗の御遺訓なる皇道(こうだう)が厳立せられてあります。歴代の聖皇(これ)を遵守し玉ひ、吾人の祖先(また)謹んで(これ)を奉行して来たのである。(ゆへ)に明治天皇は教育の大勅語を宣布し給ひ、『爾臣民ト倶ニ拳々服膺シテ、威其徳ヲ一ニセムコトヲ庶幾フ』と詔らせ給うたのであります。
 教祖の御神諭(ふでさき)に、『此大本(おほもと)は、世界の事の鏡の(ごと)くに写る大本(おほもと)であるから、遠国を見ないでも心を落着けて、大本(おほもと)の中の日々の出来事を調べて()りたら、世界の事が一目に見える、(とほと)い地の高天原(たかあまはら)であるぞよ』と現はされてあります。今日(こんにち)大本(おほもと)天下(てんか)の新聞雑誌により、将又(はたまた)人の口によりて、無暗矢鱈に攻撃され妨害されるのも、皆神界よりの実地(じち)の御教示であつて、日本の移民が世界の到る所で排斥されたり、各国轡を並べて排日の声を高め、且其運動に熱中して()る実情が、鏡の大本(おほもと)ヘうつりつゝあるのであります。神は未来を達観し、聖人は(はた)に来らんとする世の変動を前知し、凡人は現在の出来事を見ると(もう)しますから、幽玄微妙なる神界の御経綸(しぐみ)が、凡人に真解さるべき筈がありませんから、大本(おほもと)天下(てんか)の凡人から誤解(とりちが)されるのは、寧ろ当然の結果(けつか)であります。丁度世界を至治泰平(たいへい)に救ひ助けて、天国浄土を招来せしむる天職を、天賦(てんぷ)的に具有し実行せんとしつゝある日本国を、各国民(こくみん)誤解(とりちが)して、盛んに排日などを()つて()るが、彼等は近き将来に(おい)て日本国の至誠と神力(しんりき)と皇徳とに随喜の涙を流して、日本国を心の底より讃仰するやうになるのを知らないと同じことであります。
 教祖の神諭(ふでさき)にも『此大本(おほもと)は一旦世界から悪く()はれるなれど、何も心配は(いた)して下さるなよ。皆神の仕組(しぐみ)であるから先になりたら何とした結構な御道であつたぢやらう、何とした有難(ありがた)い神様であつたぢやらうと(もう)して、(うへ)に立つて()る番頭から(した)人民(じんみん)が、我も(わし)もと(もう)して、綾部(あやべ)に詰めかけて、助けて下されと(もう)して、日本は(もう)すに及ばず、世界中から(だし)て参るぞよ』と御示しになつてあるのである。深遠(しんえん)なる大神(おほかみ)御経綸(ごけいりん)は、人心(じんしん)小智の到底(とうてい)窺知(きち)し得べからざるものであると()ふ事を、(かんがへ)へねばならぬのであります。
 皇道(くわうだう)大意(たいい)略述(りゃくじゅつ)するに(あた)り、大本(おほもと)開祖(かいそ)神諭(しんゆ)の一(せつ)言霊学(げんれいがく)(もっ)奉解(ほうかい)皇道(くわうだう)大本(おほもと)神諭(しんゆ)の一致点(ちてん)証明(しょうめい)する(こと)にしました。
   神諭
大日本神皇国国華発揚万世一系の神(おほくにとこたちみこと)言実 大日本神皇国日継天皇御天職発揮経綸(おほいつき)日月(かみ)顕現(あらはれ)て、宇宙万有一切(さんぜんせかい)大革正(たてかへ)大修斎(たてなほし)遂行(いた)すぞよ。日本(にっぽん)(くに)は、天地未剖陰陽未分際(むかし)から、天照大御神神裔天津日嗣天皇万世一系之皇統与天譲無窮之皇運袁保全而鎮座在世留給(かみのすまひをいたされる)世界統御之天権袁天賦的具備志給布租国(けっこうなくに)であるのに、(いま)日本(にっぽん)臣民(しんみん)は、官民上下貧富之無差別(うへもしたも)全然(さっぱり)舶来的西洋之野蛮文明国(がいこく)経綸策(やりかた)に、心酔累惑(まよふ)(しま)うて、目下(いま)神国(にほん)矛盾昏迷紛乱無道之状態(ありさま)、これでも未だ長夜之妖夢不覚醒(めがさめぬ)とは無惨事(むごいこと)ではないか、天運循環之神律仁因而皇祖天神之威霊神徳顕彰在而(じせつまいりてかみがおもてにあらはれて)天皇の皇運隆々発展爲給而地球上一切之生霊之滲苦袁救済志得万民皷腹撃壊之享楽(せかいをたすけてじんみんを)治国平天下之皇猷袁恢弘志給布(あんしんさせる)ぞよ。
 大日本神皇国神裔之神子等(にっぽんのしんみん)よ。大々的天賦的国家之天職与国民天賦之使命袁本覚内省而(かいしんをいたして)謹惶皇道維新之皇運袁扶翼志奉礼(かみのごようをいたされ)よ。(以下省略)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki