霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第五章 古事記の事ども

インフォメーション
題名:第5章 古事記の事ども 著者:出口王仁三郎
ページ:220 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2016-11-28 06:20:13 OBC :B121801c30
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正7年11月15日号(第74号) > 古事記の事ども
神聖(しんせい)なる皇祖(くわうそ)()()(くん)皇典(くわうてん)古事記(こじき)は、(おそ)(おほ)くも天津(あまつ)日嗣(ひつぎ)天皇(てんわう)()天職(てんしょく)(しめ)させ(たま)ふもの(なり)(いま)(つつし)んで一二の例証(れいしょう)()(まつ)れば、古事記(こじき)中巻(ちうくわん)(いは)く、
(一) 神沼河耳命。坐葛城高岡宮。治天下也。(後世綏靖天皇と奉称す。)
(二) 師木津日子玉手見命。坐井塩浮穴宮。治天下也。(後世安寧天皇と奉称す。)
古事記(こじき)下巻(げくわん)(をは)りに、
(三) 豊御飯炊屋比売命。坐小治田宮。治天下三十三歳。(後世推古天皇と奉称す。)
(すなは)()(だい)日本(にっぽん)(こく)天皇(てんわう)は、天下を治め給ふ(もっ)(ゆゐ)神聖(しんせい)なる()天職(てんしょく)()(たま)ふ。(まこと)(たふと)(かしこ)(きは)みなり。
万世(ばんせい)(けい)()(じつ)()ふべくして(はなは)(おこな)はれ(がた)(こと)(ぞく)す。(しか)(しか)して()至尊(しそん)()皇室(くわうしつ)(おい)てのみ、厳然(げんぜん)として(いや)益々(ますます)(さか)えさせ(たま)ふ。(まこと)に『(くに)(はじ)ムルコト宏遠(くわうゑん)(とく)樹ツ()ルコト深厚(しんこう)ナリ』との玄理(げんり)秘奥(ひあう)讃嘆(さんたん)するに(あま)りあり。(しか)るに天下を治むる天職(てんしょく)()(たま)万世(ばんせい)(けい)皇統(くわうとう)在坐(ざいざ)(わが)日本(にっぽん)(こく)現状(げんじゃう)は、(そも)そも如何(いかん)大本(おほもと)開祖(かいそ)神訓(しんくん)(いは)く、
 『日本(にっぽん)人民(じんみん)は、(かみ)(しも)もみな、外国(ぐわいこく)(をしへ)()いと(まう)して、外国(ぐわいこく)のまねばかりを(いた)して、(ひら)けた(くに)ぢゃと(まう)し、我己主義(われよし)経綸(やりかた)(いた)し、(ひと)()なうが(たふ)れやうが、(ちっ)とも(かま)はず、サツパリ獣類(けもの)精神(せいしん)()りて(しま)ふてをるから、()れでは(くに)亡滅(つぶ)れるより仕様(しやう)はないぞよ。日本(にっぽん)人民(じんみん)は、(かみ)直系(ぢきぢき)霊能(みたま)天賦(もろ)うて()りて、外国(ぐわいこく)(じん)よりも(むご)(あく)のやりかた(いた)して()るが、()れでは神国(しんこく)神民(しんみん)とは(まう)されんぞよ。云々(うんぬん)
 嗚呼(ああ)(だい)日本(にっぽん)(こく)神民(しんみん)たるもの、感奮(かんふん)興起(こうき)(もっ)(おほい)神勅(しんちょく)奉答(ほうたふ)するところ()くして()ならんや。
(おそ)(おほ)くも万世(ばんせい)(けい)皇統(くわうとう)保有(ほいう)(たま)天津(あまつ)日継(ひつぎ)大正(たいしゃう)天皇(てんわう)陛下(へいか)は、忠良(ちうりゃう)なる臣民(しんみん)協翼(けふよく)()らせ(たま)ひて、(ぜん)世界(せかい)(とう)経綸(けいりん)(たま)ふべき時機(じき)到着(たうちゃく)あらせ(たま)ふにも(かかは)らず、国民(こくみん)長夜(ちゃうや)迷夢(めいむ)依然(いぜん)として()めず、一(さい)万事(ばんじ)暗中(あんちう)模索(もさく)根底(こんてい)(くに)惨状(さんじゃう)呈露(ていろ)せり。(いま)(とき)(おい)て、日本人(にっぽんじん)死地(しち)(すく)ひ、()天賦(てんぷ)神聖(しんせい)(だい)使命(しめい)遂行(すゐかう)せしむるの(みち)は、皇祖(くわうそ)()()(くん)皇典(くわうてん)古事記(こじき)真義研究(けんきう)することと、大本(おほもと)開祖(かいそ)神訓(しんくん)奉体(ほうたい)する(こと)との(ほか)()()()からず。
万世(ばんせい)(けい)()皇統(くわうとう)は、()(じつ)天下(てんか)(をさ)むる天職(てんしょく)()(たま)ふが(ゆゑ)なること、皇祖(くわうそ)()()(くん)明瞭(めいれう)なり。神聖(しんせい)なる皇祖(くわうそ)()()(くん)天下(てんか)(をさ)むる皇道(くわうだう)(しめ)(たま)ふものにして、(これ)八咫鏡(やあたかがみ)(まう)(まつ)る。(すなは)皇典(くわうてん)古事記(こじき)真義(しんぎ)にして、(おそ)(おほ)くも天津(あまつ)日継(ひつぎ)天皇(てんわう)(まな)ばせ(たま)ふべき天皇(てんわう)(がく)たる(なり)(すなは)天下(てんか)統治(とうぢ)(ゆゐ)()二の()教典(けうてん)たり。(たい)()(まつ)れ、神聖(しんせい)なる皇祖(くわうそ)()()(くん)皇典(くわうてん)古事記(こじき)真義(しんぎ)は、(じつ)国家(こくか)経綸(けいりん)根本(こんぽん)要義(えうぎ)(なり)(ゆゑ)皇宗(くわうそう)天武(てんむ)天皇(てんわう)皇典(くわうてん)古事記(こじき)(もっ)て『(はう)()()経緯(けいゐ)』と()(たま)ふ。()(すなは)国家(こくか)経綸(けいりん)要義(えうぎ)(あら)ずして(なん)ぞや。『王化(わうくわ)鴻基(こうき)』と()(たま)ふ。()(すなは)皇運(くわううん)発展(はってん)基本(きほん)ならずして(なん)ぞや。(すなは)吾人(ごじん)古事記(こじき)(しん)研究(けんきう)(もっ)()国体(こくたい)精華(とくしつ)発揮(はっき)し、大本(おほもと)神諭(しんゆ)骨髄(こつずゐ)闡明(せんめい)すべき(ゆゐ)()二の根本義(こんぽんぎ)なる(こと)絶叫(せっけう)する所以(ゆゑん)(なり)
吾等(われら)日本人(にっぽんじん)(なり)皇祖(くわうそ)()()(くん)皇宗(くわうそう)()()(せう)(なら)びに開祖(かいそ)垂訓(すゐくん)を、絶対(ぜったい)信仰(しんかう)(まつ)る。(しか)して皇典(くわうてん)古事記(こじき)秘蔵(ひざう)されたる真義(しんぎ)なるものは、(わが)皇国(くわうこく)独特(どくとく)なる神代(かみよ)より(さきは)(たす)け、(あま)()ると()ふす言霊(ことたま)妙用(めうよう)によりて、(はじ)めて闡明(せんめい)(まつ)ることを()たり。これ憂国(いうこく)慨世(がいせ)思神(ししん)思君(しくん)思民(しみん)誠意(せいい)(たい)する、天恵(てんけい)自覚(じかく)(たまもの)なりと(しん)(まつ)(なり)
()国民(こくみん)(とく)猛省(まうせい)注意(ちうい)(えう)するところのものあり。(いは)く、
(一) 古今(ここん)国学者(こくがくしゃ)皇典(くわうてん)古事記(こじき)釈義(しゃくぎ)根本的(こんぽんてき)(あやま)れる(こと)
(二) ()史学(しがく)研究者(けんきうしゃ)にして、往々(わうわう)国体(こくたい)根本(こんぽん)破壊(はくわい)する(ごと)異見(いけん)怪説(くわいせつ)主張(しゅちゃう)するものある(こと)
 大正(たいしゃう)日本(にっぽん)神皇(じんわう)(こく)臣民(しんみん)は、()学者(がくしゃ)(はい)誤謬(ごべう)根本(こんぽん)より排斥(はいせき)して、()国体(こくたい)精華(せいくわ)研究(けんきう)し、祖先(そせん)遺風(ゐふう)顕彰(けんしゃう)せざる()からず。
皇典(くわうてん)古事記(こじき)天津(あまつ)日継(ひつぎ)天皇(てんわう)()天職(てんしょく)と、(だい)日本(にっぽん)神皇(じんわう)(こく)天職(てんしょく)(しめ)(たま)()()(くん)なる(こと)は、その序文(じょぶん)(おい)明白(めいはく)なり。(いま)(つつし)んで()(ろく)(まつ)る。
   皇宗天武天皇の御詔勅
 朕聞。諸家之所賚。帝紀及本辞。既違正実。多加虚偽。当今之時。不改其手。未経幾年。其旨欲滅。斯乃邦家之経緯。王化之鴻基焉。故推撰録帝紀。対格旧辞。削偽完実。欲流後葉。
以上(いじゃう)()詔旨(せうし)()拝承(はいしょう)(まつ)(とき)は、皇典(くわうてん)古事記(こじき)神聖(しんせい)なる皇祖(くわうそ)()()(くん)(まし)ますこと、一(てん)疑義(ぎぎ)(はさ)余地(よち)()きに(いた)(なり)(しか)()の『(いま)(とき)(あた)りて()(しつ)(あらた)めざれば幾年(いくねん)()ずして(その)(むね)(ほろ)びむと(ほっ)す』と宣言(せんげん)されたるは、現代(げんだい)危局(ききょく)()てる日本人(にっぽんじん)頭上(づじゃう)に、(だい)鉄槌(てっつゐ)(くは)へられたるの(かん)()きを()()
 皇典(くわうてん)古事記(こじき)解釈(かいしゃく)は、古今(ここん)学者(がくしゃ)(ごと)文章(ぶんしゃう)(うへ)より、(ある)ひは文字(もじ)意義(いぎ)によりて解釈(かいしゃく)すべきものにあらざる(こと)は、古事記(こじき)撰録(せんろく)せし(たい)(あん)(まん)(りょ)()が、(とく)()序文(じょぶん)注意(ちうい)表記(へうき)せるを(もっ)確実(かくじつ)なる証左(しょうさ)とす()(なり)
   詔臣安万侶。撰録稗田阿礼所誦之勅語旧辞以献上者。
謹随詔旨。子細採摭。然上古之時。言意並朴。敷文構句。於字即難。已田訓述者。詞不逮心。全以音連者。事趣更長。是以今或一句之中。交用音訓。或一句之内。全以訓録。即辞理區見以注明。
 この注意(ちうい)(じつ)斯学(しがく)研究者(けんきうしゃ)最大(さいだい)深重(しんちゃう)着眼点(ちゃくがんてん)たり。(しか)るに古今(ここん)学者(がくしゃ)()(てん)()いて一(かう)留意(りうい)するもの()く、全然(ぜんぜん)文章(ぶんしゃう)(てき)解釈(かいしゃく)し、勝手(かって)次第(しだい)なる見解(けんかい)(くだ)して牽強(けんきゃう)附会(ふくわい)臆説(おくせつ)作為(さくゐ)し、(もっ)(これ)天下(てんか)流布(るふ)したるが()めに、現今(げんこん)学人(がくじん)をして五()霧中(むちう)(まよ)はしむるに(いた)れり。本居(もとをり)()古事記(こじき)(でん)(ごと)き、平田(ひらた)()古史(こし)(でん)(ごと)き、誤解(ごかい)謬見(べうけん)(もっと)(だい)なるもの(なり)(これ)によりて()国体(こくたい)本義(ほんぎ)闡明(せんめい)し、皇運(くわううん)扶翼(ふよく)(まつ)り、世界(せかい)(をさ)むる経綸(けいりん)大道(だいだう)発見(はっけん)せむとする(こと)は、()によりて(うを)(もと)むるよりも()至難(しなん)(わざ)なり。古今(ここん)学者(がくしゃ)滔々(たうたう)として、(いづ)れも()研究(けんきう)着手(ちゃくしゅ)方針(はうしん)(あやま)(きた)りたるは、撰録(せんろく)(しゃ)太安(たいあん)万侶(まんりょ)()注意(ちうい)無視(むし)したるの結果(けっくわ)なり。(こと)本居(もとをり)宣長(のぶなが)()(ごと)きは、古訓(こくん)注意(ちうい)したるが、(かへ)って(だい)なる(あやま)りを(つた)へたり。古事記(こじき)(はじ)めに『高天原(たかあまはら)』をタカマノハラと(くん)()したる、()(だい)なる根本(こんぽん)誤解(ごかい)なり。高天原(たかあまはら)はタカアマハラと()むべき(なり)(とく)太安(たいあん)万侶(まんりょ)()が『訓高下天云阿麻。』と(しょう)()れるを無視(むし)せるが(ため)(なり)(また)(しゅ)神器(しんき)(だい)一なる八咫鏡(やあたかがみ)を、ヤタカガミと(くん)したるは(だい)なる(あやま)りなり。ヤアタ(かがみ)()むが正当(せいたう)なり。『訓八咫云八阿多。』と(とく)注意(ちうい)せられあるを(もっ)(なり)此等(これら)は一(けん)して(いづ)れに(かい)するとも、格別(かくべつ)支障(ししゃう)()きが(ごと)くなれども、神聖(しんせい)なる皇祖(くわうそ)()()(くん)として、撰録(せんろく)(しゃ)意志(いし)厳正(げんせい)研究(けんきう)する(とき)は、『あ』の一(ごん)有無(うむ)は、解義上(かいぎじゃう)(おい)(きは)めて重大(ぢうだい)なる関係(くわんけい)(おこ)すもの(なり)。シカモ如斯(かくのごとき)誤訓(ごくん)古事記(こじき)全篇(ぜんぺん)(つう)じて非常(ひじゃう)(おほ)く、(まこと)慨嘆(がいたん)(ほか)()きなり。吾人(ごじん)(あへ)斯道(しだう)(つく)されたる先輩(せんぱい)偉人(ゐじん)非難(ひなん)せんとするものに(あら)ず。ただ今日(こんにち)大機(たいき)(あた)り、日本(にっぽん)神民(しんみん)非常(ひじゃう)覚悟(かくご)(えう)するの(とき)(さい)したるを(もっ)て、モハヤ(いたづ)らに固陋(ころう)謬見(べうけん)(とら)はれて、守株(しゅしゅ)待兎(たいと)()繰返(くりかへ)すを(ゆる)すべからず。(ゆゑ)(いささ)苦言(くげん)()ぶるの()むを()ざるに()でしのみ。
聖代(せいだい)(おほ)御代(みよ)は、古事記(こじき)(くわん)(たた)()まれたる一(さい)秘奥(ひあう)啓示(けいじ)せられ、一(さい)経綸(けいりん)実現(じっし)すべきの(とき)なり。(すなは)時運(じうん)到来(たうらい)せるが(ゆゑ)に、(ここ)大本(おほもと)開祖(かいそ)神訓(しんくん)宣揚(せんやう)となり、(また)(だい)日本(にっぽん)(こく)(さきは)(たす)(あま)()(たま)言霊(ことたま)稜威(みゐづ)によりて、皇祖(くわうそ)皇宗(くわうそう)()()(くん)闡明(せんめい)(まつ)(こと)()たるなり。古来(こらい)(いま)皇運(くわううん)発展(はってん)時運(じうん)(いた)らざりし時代(じだい)()ける学者(がくしゃ)が、()国体(こくたい)真義(しんぎ)()()ざりしは、当然(たうぜん)(こと)どもなりとすべし。(ゆゑ)古今(ここん)学者(がくしゃ)態度(たいど)は、皇典(くわうてん)古事記(こじき)不可(ふか)(かい)()して敬遠(けいゑん)主義(しゅぎ)()()たる(なり)。それは(なに)時節(じせつ)(けっ)して()むべきにあらざらんも、心得(こころえ)(がた)きは近来(きんらい)泰西(たいせい)学術(がくじゅつ)心酔(しんすゐ)せる(はい)の、()()国体(こくたい)根本(こんぽん)破壊(はくわい)せんとする(ごと)妄見(まうけん)愚説(ぐせつ)固執(こしつ)して、(はぢ)とも(おも)はざる(こと)(なり)()(けい)()(ちう)()()国賊(こくぞく)(てき)学者(がくしゃ)輩出(はいしゅつ)するは、洪嘆(こうたん)(いた)(なり)
彼等(かれら)盲目(まうもく)学者(がくしゃ)不敬(ふけい)不忠(ふちう)不義(ふぎ)(かん)主張(しゅちゃう)する(ところ)によれば、高天原(たかあまはら)中央(ちうあう)亜細亜(あじあ)()りと()ひ、(ある)ひは中央(ちうあう)政府(せいふ)(こと)なりと()ひ、(ある)ひはアルメニヤなりと()ひ、大和(やまと)(たか)(いち)(ぐん)にありと()ひ、(ある)ひはギリシヤに()りと()ひ、(ある)ひは高千穂(たかちほ)(みね)なりと()ひ、(ある)ひは常陸(ひたち)(くに)()りなどと(しょう)し、(また)()皇祖(くわうそ)海外(かいぐわい)より渡来(とらい)せしとか、野蛮(やばん)人種(じんしゅ)なりとか、(こと)(はなは)だしきは皇祖(くわうそ)()()(くん)撰録(せんろく)せしめ(たま)ひたる天武(てんむ)天皇(てんわう)非難(ひなん)(まつ)りて、(つひ)には古事記(こじき)(もっ)て、天皇(てんわう)(おの)れの非行(ひかう)隠蔽(いんぺい)せんが()めに、(こと)(さら)偽作(ぎさく)(たま)へるものなりとさへ(しょう)するものあり。嗚呼(ああ)これ(なん)たる不敬(ふけい)不忠(ふちう)暴言(ぼうごん)ぞや。如斯(かくのごとき)学者(がくしゃ)は、眼中(がんちう)国体(こくたい)()()皇室(くわうしつ)()く、人面(じんめん)獣心(じうしん)()にして、不倶(ふぐ)戴天(たいてん)国賊(こくぞく)なるが、その国賊(こくぞく)日本(にっぽん)神国(しんこく)上下(じゃうげ)散在(さんざい)して国家(こくか)害毒(がいどく)(なが)しつつあるの実状(じつじゃう)想到(さうたう)し、(これ)()(これ)()くものも(あへ)(いきどほり)(はっ)するものさへ()現下(げんか)状勢(じゃうせい)(かんが)へては、(こころ)あるの()をして(じつ)慄然(りつぜん)たらざるを()ざらしむるに(あら)ずや。
神人(しんじん)()(これ)天津(あまつ)(まこと)(みち)()ひ、(また)(これ)人道(じんだう)()ふ。これ(だい)日本(にっぽん)神皇(じんわう)(こく)政治(せいぢ)根本(こんぽん)()なり。『(かみ)万物(ばんぶつ)普遍(ふへん)(れい)にして(ひと)天地(てんち)経綸(けいりん)司宰(しさい)なり』この神理(しんり)運用(うんよう)説明(せつめい)(たま)ふは、神聖(しんせい)なる皇祖(くわうそ)()()(くん)(なら)びに大本(おほもと)開祖(かいそ)神訓(しんくん)(なり)
皇典(くわうてん)古事記(こじき)()真義(しんぎ)は、神聖(しんせい)なる天津(あまつ)日嗣(ひつぎ)天皇(てんわう)()天職(てんしょく)(つかさど)(たま)()統治(とうぢ)洪範(こうはん)(しめ)(たま)ふものにして、神聖(しんせい)なる(だい)日本(にっぽん)皇道(くわうだう)大本(おほもと)(をしへ))なり。神聖(しんせい)なる天津(あまつ)日嗣(ひつぎ)天皇(てんわう)(がく)なり。古来(こらい)王道(わうだう)覇道(はだう)(しょう)し、近来(きんらい)帝国(ていこく)主義(しゅぎ)社会(しゃくわい)主義(しゅぎ)民主(みんしゅ)主義(しゅぎ)民本(みんぼん)主義(しゅぎ)自由(じいう)主義(しゅぎ)個人(こじん)主義(しゅぎ)共産(きょうさん)主義(しゅぎ)世界(せかい)主義(しゅぎ)(など)(しょう)するものありて、古来(こらい)賢哲(けんてつ)英雄(えいゆう)思想(しさう)()(とう)各々(おのおの)理想(りさう)とせる国家(こくか)経綸(けいりん)形式(けいしき)採用(さいよう)実行(じっかう)()れるが、国家(こくか)経綸(けいりん)(さい)要義(えうぎ)たる(しん)治国(ちこく)安民(あんみん)(じつ)()()たるもの、一として()()きは、古今(ここん)史乗(しじょう)(これ)(しょう)するところ(なり)()(そもそ)(なん)()って(しか)()()ふに、()経綸(けいりん)根本(こんぽん)に二(だい)欠陥(けっかん)あるを(もっ)(なり)
(一) 人生根本義の不明
     (すなは)人類(じんるゐ)(げん)世界(せかい)如何(いか)なる使命(しめい)()び、如何(いか)なる必要(ひつえう)ありて(うま)るるものなる()
(二) 天地間組織経綸の不明
     天地(てんち)創造(さうざう)因縁(いんねん)天地(てんち)(かん)活動(くわつどう)(てき)経綸(けいりん)人間(にんげん)との関係(くわんけい)如何(いかん)
 この二(だい)根本義(こんぽんぎ)は、古来(こらい)聖賢(せいけん)学者(がくしゃ)()惨憺(さんたん)たる苦心(くしん)(かさ)ねて解釈(かいしゃく)(こころ)みんとしたる(ところ)なれども、(つひ)に一の合格(がふかく)(しゃ)をも()さざりき。(すで)()の二(だい)根本義(こんぽんぎ)真義(しんぎ)(きは)むる(あた)はざるが(ゆゑ)に、今日(こんにち)各国(かくこく)()(とほ)りの武装(ぶさう)(てき)平和(へいわ)似而(にせ)()文明(ぶんめい)現象(げんしゃう)(きた)りたる(なり)
(かみ)万物(ばんぶつ)普遍(ふへん)(れい)(なり)(かん)とは(なん)ぞや。神の性質神の本体神の活用()(かみ)性質(せいしつ)()らずしては治国(ちこく)安民(あんみん)要道(えうだう)たる国家(こくか)経綸(けいりん)根本(こんぽん)要義(えうぎ)()()からず。(そもそ)(かみ)万物(ばんいう)活動(くわつどう)根源(こんげん)なり。(すなは)天地(てんち)運転(うんてん)(だい)より原子(げんし)微分(びぶん)(せう)(いた)るまで、(みな)(ことごと)(かみ)活用(くわつよう)なり。神の性質は、(おのおの)天賦(てんぷ)形本(けいたい)(めい)(しょう)とに()りて、(かく)特質(とくしつ)(てき)本能(ほんのう)表明(へうめい)(たま)ふなり。古来(こらい)(いま)()(しん)意義(いぎ)闡明(せんめい)したるもの()し。神の本体(かしこ)くも(わが)()皇祖(くわうそ)天之(あめの)()中主(なかぬしの)大神(おほかみ)なり。(すなは)(かしこ)くも()()皇祖(くわうそ)より天照(あまてらす)(おほ)()(かみ)()皇宗(くわうそう)正勝(まさか)()(かつ)(かち)速日(はやひ)天之(あめの)忽穂(をこほ)(みみの)(みこと)より、万世(ばんせい)(けい)()皇統(くわうとう)継承(けいしょう)(たま)ひたる()歴代(れきだい)天津(あまつ)日嗣(ひつぎ)天皇(てんわう)より現代(げんだい)現人神(あらひとがみ)陛下(へいか)(おそ)(おほ)くも霊機(れいき)活如(くわつにょ)たる(かみ)()本体(ほんたい)にましますなり。()(すなは)万世(ばんせい)(けい)()皇統(くわうとう)保有(ほいう)(たま)所以(ゆゑん)(なり)皇祖(くわうそ)天照(あまてらす)大御神(おほかみ)が、(これ)(もっぱ)(あが)御魂(みたま)として(あが)(まへ)(いつ)くが(ごと)(まつりごと)()せと()(たま)ひて、()皇孫(くわうそん)()()()()()()(ぎの)(みこと)(さづ)(たま)ひたる八咫鏡(やあたかがみ)草那(くさな)()(つるぎ)(たも)(たま)ひて、天下(てんか)(をさ)むる()天職(てんしょく)遂行(すゐかう)(たま)時運(じうん)到来(たうらい)()(たま)へる所以(ゆゑん)(なり)(しか)(しか)うして()八咫(やあた)御鏡(みかがみ)(じつ)神聖(しんせい)なる皇祖(くわうそ)()()(くん)(おん)(こと)なり。()()()(くん)(おそ)(おほ)くも皇宗(くわうそう)天武(てんむ)天皇(てんわう)の『斯乃邦家之経緯、王化鴻基焉』として撰録(せんろく)せしめ(たま)ひたる皇典(くわうてん)古事記(こじき)なることは、(だい)日本(にっぽん)(こく)(さき)はひ(たす)(あま)()(たま)言霊(ことたま)活用(くわつよう)によりて、(あきら)かに(うかが)(まつ)るを()べき(なり)(すなは)皇典(くわうてん)古事記(こじき)には神々(かみがみ)()性質(せいしつ)天賦(てんぷ)本能(ほんのう)天地(てんち)組織(そしき)経綸(けいりん)順序(じゅんじょ)()()かし(たま)へるものにて、天津(あまつ)日嗣(ひつぎ)天皇(てんわう)天下(てんか)(おさ)(たま)()天職(てんしょく)()()(だい)(がき)(おは)すなり。
   (大正七年十一月十五日)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki