霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三章 神道の本義

インフォメーション
題名:第3章 神道の本義 著者:出口王仁三郎
ページ:59 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例:2017/9/20校正。 データ最終更新日:2017-09-20 02:30:16 OBC :B121801c12
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正8年4月15日号(第84号) > 皇道我観(二)
 吾人(ごじん)は進んで神道(しんだう)の本義に移らむとす。(すなは)ち神道とは、世界各国に(おこな)はれつつ()る宗教に対しての名称なり。今(ここ)に論題と()したる目的は、日本(にほん)皇国(くわうこく)()ける神道の事を(もつ)て、()づ標的となすものにして、古来神道宗教家なるものの本尊として、敬拝(けいはい)尊崇(そんすう)せる神々の御性格が、各別々に発揮せられ、明確に説明せられ、的確に実行されあるや、(おほい)に疑問とすべき所なり。現今(げんこん)日本国(につぽんこく)()ける、神道宗教の十三派を(つう)じて、各奉斎する神々の本質を闡明(せんめい)して、真個(しんこ)国体(こくたい)精華(せいくわ)を発揮せるものありや、(すこぶ)る疑はしき次第なり。()天理教(てんりけう)は、十柱(とばしら)の神を主神(しゆしん)として、(これ)天理王尊(てんりわうのみこと)(とな)へ、八埃(ほこり)(をしへ)を説き、神の御活動を説くと(いへど)も、(むし)ろ現代に活躍すべき神理に薄き感あり。黒住教(くろずみけう)は、皇祖(くわうそ)天照大御神(あまてらすおほみかみ)主神(しゆしん)とし、金光教(こんくわうけう)は、天地金(てんちかね)大神(おほかみ)と総称する三神(さんしん)を本尊となし、御嶽教(みたけけう)は、国常立尊(くにとこたちのみこと)大己貴命(おほなむちのみこと)少名彦命(すくなひこのみこと)三神(さんしん)を主神として敬拝すと(いへど)も、(いま)(もつ)て神々の御本質を明確に説かず。其他(そのた)の神道宗教の教理及び祭神も、(また)個々別々にして、一も統一せるもの()く、(かへ)つて神道の尊厳を汚濁(をだく)するものと()ふべし。
 (そもそも)皇典(くわうてん)古事記の内容を、解説せる宗教的神道とも称すべき、安心立命的天理の本源を顕示し給へる、御本文(ごほんぶん)()摘録(てきろく)せむか、古事記上巻、
(かれ)(その)(うさぎ)大穴牟遅神(おほなむちのかみ)(まを)さく、(この)八十神(やそがみ)は必ず八上比売(やがみひめ)()じ、袋を負へども(なんじ)(みこと)(これ)()たまはむ。(八十神(やそがみ)とは(もろもろ)の神道宗教又は耶蘇教(やそけう)の意)(ここ)(その)太刀弓(たちゆみ)を持ちて(その)八十神(やそがみ)追避(おひさ)く時、坂の御尾(みを)(ごと)追伏(おひふ)せ、河の()(ごと)に追ひ(はら)ひて国作り始め(たま)ひき。(()皇道(くわうだう)大本(おほもと)の出現にあらずや)』
 以上の神文(しんぶん)(もつ)て、俗説(ぞくせつ)大国主神(おほくにぬしのかみ)の御遭難の神話と称しつつありと(いへど)も、(その)本義たるや天津(あまつ)日継(ひつぎ)天皇(てんわう)総攬(そうらん)(たま)ふ、天理人道の教義を、説示し玉ひし明文にして、即ち天地の大造化力に伴ひたる、世の経綸(けいりん)を行ふ大本(たいほん)より説き(おこ)し、人の世に(あら)はれ(いで)たる、天職と天賦の徳、ひとしく(かは)る国の天賦と天賦の言語と、人質(じんしつ)の関係、地質と人の性質の関係、言語と性質と手指(しゆし)の活用の関係、気界(きかい)原子(げんし))と人質(じんしつ)の関係、天賦の地を経綸すべき原理倫理の本源、人の生死往来して無限の寿(いのち)を保つ原理及び生死往来の道理を明示し、人の霊魂作用、人の世に処する根本律則(こんぽんりつそく)、一国を主神(しゆさい)する者の(しう)とする根本法理、世道(せだう)人心(じんしん)(たひら)かに治むる大基本を教へ(たま)へる神文(しんぶん)なり。
(しか)して、
(かれ)阿治志貴(あぢしき)高日子根(たかひこねの)(かみ)(いか)りて飛去(とびさ)る時に、(その)伊呂妹(いろも)高比売命(たかひめのみこと)(その)()(あら)はさむと思ふ故に(うたひ)(たまは)く、
あめなるや、をとたなばたの、うながせる、たまのみすまる、みすまるに、あなだまはや、みたにふたわたらす、あぢしきたかひこねのかみぞや』(この)歌は夷振(ひなぶり)(なり)
 ()夷振歌(ひなぶりうた)の本義は、人の世に処する精神によりて、徳の(もとゐ)を結ぶ天理の法則を、示し玉へる神歌(しんか)なり。古来我国(わがくに)神道家の唱導する教義なるものは、至粋至純なる、皇祖の教示し給ひたる真正の教理に(あら)ず。実に一千有余年間に、輸入せる儒仏(じゆぶつ)の教義を、国体的に純化したる人工的教義なれば、実際的に世道人心を、利益する(あた)はざる教理にして、世界各国の宗教と(ほと)んど(ことな)(ところ)なし。実に奉齋(ほうさい)(まつ)る神霊に対し(まつ)りて、(おそ)れ多き次第と()()し。要するに、神は(かく)(その)(ことな)りたる御名(みな)を有し(たま)ふが如く各自(かくじ)天賦(てんぷ)の活用妙機を保ち玉ふにあり。()の神々の保たせ(たま)へる御神格を活用し(まつ)るは、日本国民の(しう)とする所の天職ならざる(べか)らず。故に吾人は、如斯(かくのごとく)(かん)ぜざるを得ず。天運循環して、(ここ)に日進の聖代に遭遇せる、現在の国学者及び十三派の神道宗教家は、(よろ)しく神道(古神道)の大本(たいほん)闡明(せんめい)(まつ)りて、皇祖の御稜威(みいづ)を照らし(あら)はし(まつ)らざる(べか)らず。(しか)るに現代の宗教なるものを見るに、往々(わうわう)にして、安寧(あんねい)秩序(ちつぢよ)を害するものあり。皇国固有の神道には(あら)ずと(いへど)も、朝鮮に()ける天道教(てんだうけう)(しか)り。後援の地位に立てる、某々国(ばうばうこく)キリスト教の宣教師の行動も、()(しか)るに(あら)ずや。帝国憲法は、(あきら)かに(かく)の如き信教を禁ぜり。将来一般宗教に対する批判は、詳細に説述すべき吾人の覚悟なり()
 彼等(かれら)()が、安寧(あんねい)秩序を害するの根元(こんげん)たるや、彼等は、神仏の解剖的意義を多少覚知せるならむも(その)実際の活動に思ひ到らず、救済、摂取を口にするも、事実(これ)(ともな)はず、根本的の神誓(しんせい)神約(しんやく)に着眼するもの無きは、実に思想界の暗黒時代と()ふべし。真実世道(せだう)人心(じんしん)を、利導(りだう)啓発(けいはつ)するに適したる宗教は天下に(ただ)一あるのみ。(これ)天津(あまつ)(まこと)の道と()ひ、皇道(くわうだう)大本教(おほもとけう)と称す。(これ)(すなは)ち、(わが)皇祖(くわうそ)及び神祖(しんそ)の教示し給へる、天理人道の根本義にして、大日本国教の真髄とする所なれば、(まさ)(もつ)て教育の大本(たいほん)となす()きものたり。(ただ)(たん)に哲学と空想とに(もとづ)ける世界一般の宗教に対しては、皇道(くわうだう)大本(おほもと)の教義を照示し、(もつ)()の迷妄を開発離脱せしめ、彼等の理想を満足せしむるは、日本神道家は(さら)なり、吾人の双肩(そうけん)にかかれる職責なり、任務たる()し。『(マタ)(モツ)(ナンヂ)祖先(ソセン)遺風(ヰフウ)顕彰(ケンシヤウ)スルニ()ラム』と示させ給へる、明治天皇の御勅語(ごちよくご)奉答(ほうたふ)するは、一に皇典古事記及び皇道大本神諭の研鑽(けんさん)に待たざる()からざる次第なり。要するに皇道とは、世界を統轄して、(たひら)かに安らかに(をさ)むる教政(けうせい)を総称するの義にして、神道とは、世道人心を教導すべき根本的教育の本源なり。(しか)りと(いへど)も、現代に(おこな)はれつつある政治教育とは、根本的に(ことな)れるの(かん)無き(あた)はざるなり。
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki