霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
舎身活躍(第37~48巻)
第46巻(酉の巻)
序文
総説
第1篇 仕組の縺糸
第1章 榛並樹
第2章 慰労会
第3章 噛言
第4章 沸騰
第5章 菊の薫
第6章 千代心
第7章 妻難
第2篇 狐運怪会
第8章 黒狐
第9章 文明
第10章 唖狐外れ
第11章 変化神
第12章 怪段
第13章 通夜話
第3篇 神明照赫
第14章 打合せ
第15章 黎明
第16章 想曖
第17章 惟神の道
第18章 エンゼル
第4篇 謎の黄板
第19章 怪しの森
第20章 金の力
第21章 民の虎声
第22章 五三嵐
第23章 黄金華
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
舎身活躍(第37~48巻)
>
第46巻(酉の巻)
> 前付 > 序文
(N)
総説 >>>
序文
(
じよぶん
)
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第46巻 舎身活躍 酉の巻
篇:
前付
よみ(新仮名遣い):
章:
序文
よみ(新仮名遣い):
じょぶん
通し章番号:
口述日:
1922(大正11)年12月15日(旧10月27日)
口述場所:
筆録者:
松村真澄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1924(大正13)年9月25日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
現代の科学の目から見れば、この物語は価値なきものと見えるでしょう。また凡夫の心から観察する時は不道理と矛盾と撞着で充満しているでしょう。現代人の耳に入りそうなことはないと思われる。
しかしながらこの物語は、現代人に対して二三年未満の愛読者を求めるものではない。幾千万年の後までも言葉の光を輝かすのが真の目的なのである。
ただ、一人なりとも多く読んで神界の真相を悟り、治国平天下・修身斉家の基本となすに至れば口述者にとって望外の喜びであり、かつ世道人心に裨益すること大なるべきと思って止まないのみである。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2023-03-07 16:21:55
OBC :
rm460001
愛善世界社版:
前付 1頁
八幡書店版:
第8輯 359頁
修補版:
校定版:
前付 1頁
普及版:
前付 1頁
初版:
ページ備考:
001
現代
(
げんだい
)
の
天文
(
てんもん
)
地文学
(
ちもんがく
)
、
002
物理学
(
ぶつりがく
)
、
003
化学
(
くわがく
)
、
004
幾何学
(
きかがく
)
、
005
機械学
(
きかいがく
)
、
006
解析学
(
かいせきがく
)
、
007
心理学
(
しんりがく
)
、
008
哲学
(
てつがく
)
、
009
歴史
(
れきし
)
、
010
文学
(
ぶんがく
)
、
011
批評
(
ひひやう
)
、
012
言語
(
げんご
)
等
(
とう
)
、
013
所謂
(
いはゆる
)
科学
(
くわがく
)
の
眼
(
まなこ
)
から
見
(
み
)
れば、
014
この
物語
(
ものがたり
)
は
実
(
じつ
)
に
文厘
(
もんりん
)
の
価値
(
かち
)
もなきものと
見
(
み
)
えるでせう。
015
十悪
(
じふあく
)
無
(
む
)
一善
(
いちぜん
)
の
凡夫心
(
ぼんぶごころ
)
から
観察
(
くわんさつ
)
する
時
(
とき
)
は、
016
不道理
(
ふだうり
)
と
矛盾
(
むじゆん
)
と
撞着
(
どうちやく
)
で
充満
(
じゆうまん
)
してゐるでせう。
017
ベルグソン、
018
オイケンの
流行
(
りうかう
)
で、
019
生命
(
せいめい
)
や
生活
(
せいくわつ
)
又
(
また
)
は
生
(
せい
)
だのと
色々
(
いろいろ
)
論議
(
ろんぎ
)
され、
020
近頃
(
ちかごろ
)
はまたプロレタリヤにブルジヨアに
文化
(
ぶんくわ
)
生活
(
せいくわつ
)
、
021
相対性
(
さうたいせい
)
原理説
(
げんりせつ
)
など
頻
(
しき
)
りに
主唱
(
しゆしやう
)
さるる
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
だから、
022
現代人
(
げんだいじん
)
の
耳
(
みみ
)
に
入
(
い
)
りさうなことはないと
思
(
おも
)
ふ。
023
然
(
しか
)
しながら、
024
槿花
(
きんくわ
)
一朝
(
いつてう
)
の
夢
(
ゆめ
)
にも
等
(
ひと
)
しき
現代
(
げんだい
)
の
流行書
(
りうかうしよ
)
『
死線
(
しせん
)
を
越
(
こ
)
えて』とか『
新約
(
しんやく
)
』『
旧約
(
きうやく
)
』『
復活
(
ふくくわつ
)
』『
出家
(
しゆつけ
)
と
其
(
その
)
弟子
(
でし
)
』『
懺悔
(
ざんげ
)
の
生活
(
せいくわつ
)
』
等
(
とう
)
の
如
(
ごと
)
く、
025
現代人
(
げんだいじん
)
、
026
而
(
しか
)
も
二三
(
にさん
)
年
(
ねん
)
未満
(
みまん
)
の
愛読者
(
あいどくしや
)
を
求
(
もと
)
むるのではない。
027
幾
(
いく
)
千万
(
せんまん
)
年
(
ねん
)
の
後
(
のち
)
までも
言葉
(
ことば
)
の
光
(
ひかり
)
を
輝
(
かがや
)
かすのが
真
(
しん
)
の
目的
(
もくてき
)
なのである。
028
故
(
ゆゑ
)
に
現代人
(
げんだいじん
)
に
容
(
い
)
れられむことを
望
(
のぞ
)
むのでない、
029
唯々
(
ただただ
)
一人
(
ひとり
)
なりとも
多
(
おほ
)
く
読
(
よ
)
んで
神界
(
しんかい
)
の
真相
(
しんさう
)
を
悟
(
さと
)
り、
030
大
(
だい
)
にしては
治国
(
ちこく
)
平
(
へい
)
天下
(
てんか
)
のために、
031
小
(
せう
)
にしては
修身
(
しうしん
)
斉家
(
せいか
)
の
基本
(
きほん
)
となすに
致
(
いた
)
らば、
032
口述者
(
こうじゆつしや
)
に
取
(
と
)
つて
望外
(
ばうぐわい
)
の
喜
(
よろこ
)
びなるのみならず、
033
世道
(
せだう
)
人心
(
じんしん
)
に
裨益
(
ひえき
)
する
所
(
ところ
)
大
(
だい
)
なるべきを
思
(
おも
)
うて
止
(
や
)
まぬのみであります。
034
大正十一年十二月十五日 王仁識
Δこのページの一番上に戻るΔ
(N)
総説 >>>
霊界物語
>
舎身活躍(第37~48巻)
>
第46巻(酉の巻)
> 前付 > 序文
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【序文|第46巻|舎身活躍|霊界物語|/rm460001】
合言葉「みろく」を入力して下さい→