霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

余白歌

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第71巻 山河草木 戌の巻 篇:余白歌 よみ(新仮名遣い):
章:余白歌 よみ(新仮名遣い):よはくか 通し章番号:
口述日: 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1929(昭和4)年2月1日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm718801
愛善世界社版: 八幡書店版: 修補版: 校定版: 普及版: 初版: ページ備考:
和妙(にぎたへ)(あや)高天(たかま)天降(あも)りたる(いづ)(みづ)との(ひかり)伊都能売(いづのめ)〈序文(初版)〉
奇魂(くしみたま)曽富騰(そほと)(かみ)とあらはれて()()かしゆく伊都能売(いづのめ)(たま)〈序文(初版)〉
くら(やみ)世界(せかい)()らす(ひと)()伊都能売(いづのめ)(かみ)(ひかり)なりけり〈序文(初版)〉
(かささぎ)(こゑ)(いさ)ましく(きこ)ゆなり高天原(たかあまはら)岩戸開(いはとひら)けて〈目次(初版)〉
すたれたる(かみ)(をしへ)()(いだ)暗夜(やみよ)()らす大本(おほもと)(のり)〈目次(初版)〉
()(はな)(にほ)ふが(ごと)三五(あななひ)みのりは四方(よも)(ひろ)まりゆくも〈目次(初版)〉
(とき)じくに(あめ)ふり()たる鶴山(つるやま)五月(さつき)の空の風の寒きも
(昭和十年六月二十四日)〈第3章(再版)〉
をさまらぬ()にも大本(おほもと)(かみ)()(みづか)(つく)天国(てんごく)(その)〈第4章(初版)〉
五十鈴(いすず)(がは)(なが)れに霊魂(みたま)(あら)ひてし(ひと)神代(かみよ)(ひか)りなりけり〈第6章(初版)〉
かけまくも(あや)(かしこ)皇神(すめかみ)御宣(みのり)()くる(ひと)(かみ)なる〈第6章(初版)〉
鶴山(つるやま)三六(みろく)高殿(たかどの)筆採(ふでと)れば(しの)(みだ)して梅雨(ばいう)(いた)れり〈第8章(再版)〉
ゑらゑらにゑらぎ(にぎ)はひ(をさ)まらむみろくの御代(みよ)をまつのをしへに〈第9章(初版)〉
(うみ)よりも(ふか)(めぐ)みに(むく)はむと(あさ)(ゆふ)なに大道(おほみち)(のる)〈第9章(初版)〉
袈裟(けさ)(ごろも)美々(びび)しくつけて曲神(まがかみ)(かみ)御国(みくに)をくもらせ()くも〈第10章(初版)〉
()をふいて(きづ)(もと)むる人々(ひとびと)霊救(たますく)はむと(こころ)もむわれ〈第13章(初版)〉
そむきたる(ひと)(みたま)もすてずして高天(たかま)(すく)伊都能売(いづのめ)(のり)〈第13章(初版)〉
何事(なにこと)(かみ)のみむねにまかすべし(ひと)()をもてままならぬ()〈第15章(初版)〉
白妙(しろたへ)(ころも)(そで)()れにけり(かみ)(めぐ)みの(ふか)きをおもひて〈第17章(初版)〉
(せま)()るこの()のなやみを(すく)はむと(なみだ)(そで)をしぼる永年(ながとし)〈第17章(初版)〉
(きし)()(なみ)(おと)にも(たましひ)こめてし()けば(かみ)(こゑ)あり〈第18章(初版)〉
()(うた)(かみ)(をしへ)をまつぶさにさとせどくみとる(ひと)(すく)なし〈第18章(初版)〉
きくらげの(みみ)()(やみ)()(ひと)御宣(みのり)(つた)へむことのかたさよ〈第18章(初版)〉
(つき)さかき(いづ)御魂(みたま)御光(みひかり)常世(とこよ)(やみ)()(わた)るなり〈第19章(初版)〉
さしのぼる朝日(あさひ)(つゆ)()ゆるごと(とし)(かさ)ねてほろぶ曲教(まがのり)〈第19章(初版)〉
(さか)えゆく(かみ)御園(みその)(うま)()(ほろ)びの(みち)辿(たど)るまがかな〈第19章(初版)〉
執筆(しつぴつ)(つか)れたるにや清書子(せいしよし)(けむり)(ごと)()(かへ)りけり
(昭和十年六月二十四日)〈第20章(再版)〉
五十鈴(いすず)(がは)(きよ)(なが)れを()みとりて()(きよ)めゆく三五(あななひ)(みち)〈巻末(初版)〉
高皇(たかみ)産霊(むすび)神皇(かむみ)産霊(むすび)大神(おほかみ)よさしのままに(みち)(ひら)くなり〈巻末(初版)〉
敷島(しきしま)大和心(やまとごころ)をふり(おこ)外国人(とつくにびと)神国(みくに)(すく)はむ〈巻末(初版)〉
[この余白歌は八幡書店版霊界物語収録の余白歌を参考に他の資料と付き合わせて作成しました]
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→