霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一〇章 (すが)(うた)〔一八一九〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第72巻 山河草木 亥の巻 篇:第2篇 杢迂拙婦 よみ(新仮名遣い):もくうせっぷ
章:第10章 清の歌 よみ(新仮名遣い):すがのうた 通し章番号:1819
口述日:1926(大正15)年06月30日(旧05月21日) 口述場所:天之橋立なかや別館 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1929(昭和4)年4月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
スガ山の大宮の普請も地鎮祭を行い、六十日の間についに遷座式を迎えることとなった。
五月五日のスガの宮完成式には、神谷村の玉清別を斎主として招いた。すると、祭典の二日前に、玉清別に送られて、ダリヤはスガの街に帰ってきた。
遷座式、神饌田における田植式をもって、無事に式を終えた。
それとともに、長者アリスの病は癒え、アリスは酒宴の席で喜びの舞を舞った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7210
愛善世界社版:118頁 八幡書店版:第12輯 647頁 修補版: 校定版:122頁 普及版:47頁 初版: ページ備考:
001()久方(ひさかた)(そら)(たか)
002(かがや)(てら)(つき)(くに)
003トルマン(ごく)のスガの(やま)
004千歳(ちとせ)老松(らうしよう)(こけ)()して
005百鳥(ももどり)千鳥(ちどり)朝夕(あさゆふ)
006御代(みよ)寿(ことほ)千代(ちよ)々々(ちよ)
007(さへづ)(こゑ)(いさ)ましく
008(くす)古木(こぼく)(こずゑ)には
009(わし)()()()(つく)
010常磐(ときは)(まつ)(いろ)(ふか)
011田鶴(たづ)なき(わた)()をかける
012山水(さんすゐ)明媚(めいび)(かみ)(やま)
013山王(さんわう)神社(じんじや)(おん)(ほこら)
014幾千(いくせん)(ねん)雨風(あめかぜ)
015()ぶれ(ゆが)めど神徳(しんとく)
016七千(しちせん)余国(よこく)(つき)(くに)
017(くま)なく(かがや)(わた)りけり
018ハルの(みづうみ)洋々(やうやう)
019(なみ)(たた)へて()(きた)
020(かぜ)(かを)りも(かんばし)
021(いね)(むぎ)(まめ)(あは)よく(みの)
022(うし)(うま)(ひつじ)(ぶた)駱駝(らくだ)
023家畜(かちく)一切(いつさい)よく(そだ)
024(かみ)(めぐみ)(たら)ひたる
025珍神国(うづかみくに)()られける
026(この)国中(くになか)(そそ)()
027大高山(たいかうざん)峰続(みねつづ)
028スガの神山(かみやま)鬱蒼(うつさう)
029(しげ)れる()ればトルマンの
030(くに)(さかえ)のほの()えて
031神代(かみよ)姿(すがた)(しの)ばるる
032ヨリコの(ひめ)花香姫(はなかひめ)
033(あるじ)のイルクと諸共(もろとも)
034村人(むらびと)(おほ)()(つど)
035(こころ)(いろ)もスガ(やま)
036大峡(おほがい)小峡(をがい)()()りて
037(もと)(すゑ)とは山口(やまぐち)
038(すめ)大神(おほかみ)(たてまつ)
039(あさ)から(ばん)(まで)チヨンチヨンと
040(けづ)忌斧(いみをの)忌鉋(いみかんな)
041(のこぎり)(こゑ)(いさ)ましく
042()()りこなす面白(おもしろ)
043山王(さんわう)(みや)大前(おほまへ)
044展開(てんかい)したる広庭(ひろには)
045(いは)()(ひら)(きよ)めつつ
046五色(ごしき)(にぎで)()(なら)
047石搗祭(いしつきまつり)(はじ)めたり
048石搗祭(いしつきまつり)神歌(かみうた)
049(いま)()()ぶる(ごと)くなり。
050   ○石搗(いしつ)(うた)
051スガの(まち)薬種(やくしゆ)問屋(どひや)
052ヨーイヨーイ ドンと()
053地獄(ぢごく)(そこ)(まで)()()けよ
054スガの神山(かみやま)()(ひら)
055(つち)ひきならし(しほ)()いて
056上津(うはつ)岩根(いはね)()きこらし
057下津(したつ)岩根(いはね)()(かた)
058ヨーイヨーイ ドンと()
059竜宮(りうぐう)(そこ)()ける(まで)
060スガの(みなと)薬種(やくしゆ)問屋(どひや)
061天地(てんち)創造(つく)(たま)ひたる
062仁慈(じんじ)無限(むげん)大神(おほかみ)
063常磐(ときは)堅磐(かきは)御舎(みあらか)
064(つか)(まつ)るぞ(たふと)けれ
065ヨーイヨーイ ドンと()
066地獄(ぢごく)(かま)()れる(まで)
067スガの(みなと)薬種(やくしゆ)問屋(どひや)
068ヨーイヨーイ ドンと()
069産砂山(うぶすなやま)聖場(せいぢやう)
070天降(あも)りましたる瑞霊(みづみたま)
071(かむ)素盞嗚(すさのを)大神(おほかみ)
072(いづ)御言(みこと)(かしこ)みて
073(つき)第一(だいいち)景勝地(けいしようち)
074バラモン(けう)やウラル(けう)
075(かみ)(つかさ)幾度(いくたび)
076(たづ)(きた)りて(もと)めたる
077(この)聖場(せいぢやう)(いま)()
078(かがや)(わた)()となりぬ
079ヨーイヨーイ ドンと()
080竜宮(りうぐう)(そこ)()ける(まで)
081スガの(みなと)薬種(やくしゆ)問屋(どひや)
082ヨーイヨーイ ドンと()
083三五教(あななひけう)宣伝使(せんでんし)
084梅公別(うめこうわけ)神司(かむつかさ)
085オーラの(やま)()(むか)
086玄真坊(げんしんばう)やシーゴーと
087()(おそ)ろしき強賊(がうぞく)
088売僧(まいす)坊主(ばうず)言向(ことむ)けて
089凱歌(がいか)をあげつつ梓弓(あづさゆみ)
090ハルの(みづうみ)(わた)らしつ
091乗合船(のりあひぶね)(その)(なか)
092ダリヤの(ひめ)危急(ききふ)をば
093(すく)(たま)ひし聖雄(せいゆう)
094(この)神司(かむつかさ)()(うへ)
095スガの神山(かみやま)(くも)(ふか)
096(つつ)みて悪魔(あくま)(おそ)ふとも
097(おに)大蛇(をろち)()()とも
098如何(いか)でか(おそ)れむ惟神(かむながら)
099(かみ)(ひかり)()()せむ
100ヨーイヨーイ ドンと()
101竜宮(りうぐう)(そこ)()けるまで
102スガの(みなと)薬種(やくしゆ)問屋(どひや)
103ヨーイヨーイ ドンと()
104ヨリコの(ひめ)花香姫(はなかひめ)
105(てん)より(くだ)りし七夕(たなばた)
106栲機姫(たぐはたひめ)千々姫(ちぢひめ)
107天教山(てんけうざん)()れませる
108咲耶(さくや)(ひめ)再来(さいらい)
109(おもて)(しろ)(まゆ)(ほそ)
110(かみ)(からす)濡羽色(ぬればいろ)
111一目(ひとめ)(をが)むも()がうとく
112(まなこ)(かす)艶姿(あですがた)
113ヨーイヨーイ ドンと()
114地獄(ぢごく)(かま)()れるまで
115スガの(みなと)薬種(やくしゆ)問屋(どひや)
116ヨーイヨーイ ドンと()
117弁天(べんてん)(さま)()化身(けしん)
118二人(ふたり)天降(あも)ります(かぎ)
119(この)大宮(おほみや)神徳(しんとく)
120()()(つき)(かがや)きて
121(つき)御国(みくに)(やみ)(そら)
122(きよ)()れなむ惟神(かむながら)
123(かみ)御稜威(みいづ)ぞかしこけれ
124ヨーイヨーイ ドンと()
125地獄(ぢごく)(かま)()れるまで
126スガの(みなと)薬種(やくしゆ)問屋(どひや)
127ヨーイヨーイ ドンと()て。
128 ()くして地鎮祭(ぢちんさい)()み、129(つい)立柱式(りつちうしき)130上棟式(じやうとうしき)131完成式(くわんせいしき)など(わづか)六十(ろくじふ)(にち)(あひだ)大工(だいく)132左官(さくわん)133手伝人(てつだひ)などの精励(せいれい)結果(けつくわ)134遷座式(せんざしき)(おこな)ふこととなつた。135()ちに(まつ)たる五月(ごぐわつ)五日(いつか)136いよいよスガの(みや)落成式(らくせいしき)挙行(きよかう)することとなり、137神谷村(かみたにむら)玉清別(たまきよわけ)斎主(さいしゆ)となし、138主人(しゆじん)のイルクは神饌長(しんせんちやう)となり、139ヨリコ、140花香(はなか)141ダリヤの(さん)(にん)姫御子(ひめみこ)手長(たなが)をつとめ、142八雲琴(やくもごと)143(しやう)144篳篥(ひちりき)145太皷(たいこ)(こゑ)賑々(にぎにぎ)しく、146無事(ぶじ)遷座式(せんざしき)終了(しうれう)した。147(これ)よりスガ(やま)山下(やまもと)なる、148神饌田(しんせんでん)(おい)田植式(たうゑしき)祭典(さいてん)(おこな)(こと)となつた。149祭典(さいてん)次第(しだい)略述(りやくじゆつ)すれば、
150 五月(ごぐわつ)五日(いつか)早朝(そうてう)祭員(さいゐん)一同(いちどう)(かみ)()()く。151土地(とち)農夫(のうふ)()神饌田(しんせんでん)(ほとり)列立(れつりつ)し、152()いで神饌(しんせん)(きよう)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)し、153(つぎ)祭員(さいゐん)154参詣者(さんけいしや)一同(いちどう)礼拝(らいはい)し、155(をは)つて祭員(さいゐん)撒饌(てつせん)(うつ)る。156農夫(のうふ)神酒(みき)(いただ)き、157(つぎ)田植(たうゑ)行事(ぎやうじ)着手(ちやくしゆ)す。158斎主(さいしゆ)玉清別(たまきよわけ)音頭(おんどう)発声(はつせい)をなし、159謳歌者(わうかしや)(こゑ)()ぐ。160農夫(のうふ)(たち)神饌田(しんせんでん)()りて(たがやし)(しき)をなし、161道歌(だうか)(うた)ひながら神饌田(しんせんでん)東西(とうざい)南北(なんぼく)(れつ)(つく)つて進行(しんかう)し、162(くは)(そろ)へて神田(しんでん)(たがや)し、163(をは)つて神饌田(しんせんでん)正中(せいちう)(ぬさ)()ておく儀式(ぎしき)である。
 
164   ○音頭(おんどう)
165あれみさい
166スガの(やま)のー(よこ)(ぐも)
167ホーイ ホーイ ヤーァホイ
168横雲(よこぐも)(した)こそ
169(わし)()祖国(おーやぐに)
170ホーイ ホーイ ヤーァホイ
171
 
172ヤレー見上(みあげ)()れば
173オホー(大)カン(寒)(とり)
174ホーイ ホーイ ヤーァホイ
175()おろせば
176スガの名所(めいしよ)船着(ふなつき)
177ホーイ ホーイ ヤーァホイ
178
 
179ヤレー(わが)(つま)
180河鹿(かじか)(はま)(あみ)()
181ホーイ ホーイ ヤーァホイ
182かかれかし
183九反(くだん)(あみ)()(ごと)
184ホーイ ホーイ ヤーァホイ
185
 
186ヤレー目出度(めでた)いものは(いも)(たね)
187ホーイ ホーイ ヤーァホイ
188(くき)(なが)()(ひろ)子供(こども)数多(あまた)にー
189ホーイ ホーイ ヤーァホイ
190此様(これさま)(とこ)()にかけし掛物(かーけもの)
191ホーイ ホーイ ヤーァホイ
192鴛鴦(をしどり)千鳥(ちどり)(うめ)(うぐひす)
193ホーイ ホーイ ヤーァホイ
194此様(これさま)(なな)つの(くら)倉開(くらびら)
195ホーイ ホーイ ヤーァホイ
196白銀(しろがね)黄金(こがね)徳利(ちようし)盃々(さかづきさかづき)
197ホーイ ホーイ ヤーァホイ
198ヤレー(とを)(なな)つが(やなぎ)(した)
199(せり)()
200ホーイ ホーイ ヤーァホイ
201(せり)はなし(やなぎ)()れてからまーる
202ホーイ ホーイ ヤーァホイ
203(とを)(なな)つが()てならレードの出先(でさき)
204ホーイ ホーイ ヤーァホイ
205ヤーマ(山)を()てやれ、206それでは(はや)
207(はや)ければー、(おやぢ)(いつき)()(さふらふ)
208 愈々(いよいよ)(たがやし)()み、209(みづ)()ると、210此度(こんど)早乙女(さをとめ)赤襷(あかだすき)十文字(じふもんじ)(あや)どり、211美々(びび)しき衣服(いふく)着飾(きかざ)つて水田(みづた)()りる。
 
212   ○早乙女(さをとめ)(うた)
213代田(しろた)富士(ふじ)(やま)(ほど)御座(ござ)
214()しんとう(やま)()にかかる
215
 
216 オーラ(俺)の(とこ)小旦那(こだんな)
217うす()をこのむ
218 うす()千石(せんごく)厚田(あつだ)千石(せんごく)
219
 
220(とを)(なな)()諸舞(もろまひ)なれば
221月星(つきほし)()でて()のなく(まで)
222
 
223(わたし)(おまへ)何処(どこ)()()()めた
224九下(このした)()つのよし()のもとで
225
 
226(とを)(なな)()細田(ほそた)清水(しみづ)
227()(ひと)(たち)()をかけたがる
228
 
229(とう)(なな)つの(こし)(しな)よい(こし)
230(しな)よい(こし)鳴子(なるこ)をつけて
231
 
232日暮(ひぐら)(がらす)(きたな)(とり)
233(あが)れや(しま)へと(かさ)(うへ)(まは)
234
 
235(かみなり)さまは浮気(うきき)(かみ)
236太皷(たいこ)(ばち)(しち)におき
237色町通(いろまちがよ)ひをするさうだ。
238 スガの(みなと)薬種(やくしゆ)問屋(どひや)のアリスの(いへ)(にはか)一陽(いちやう)来復(らいふく)(はる)()た。239スガの(みや)無事(ぶじ)建設(けんせつ)(をは)り、240アリスの(やまひ)(ぬぐ)ふが(ごと)()え、241行衛(ゆくゑ)不明(ふめい)となつて()たダリヤ(ひめ)は、242神谷村(かみたにむら)玉清別(たまきよわけ)(おく)られて祭典(さいてん)二日前(ふつかまへ)(かへ)つて()た。243(ただ)(うら)むらくは、244梅公別(うめこうわけ)宣伝使(せんでんし)(いま)到着(たうちやく)なき(こと)であつた。245アリスは()(まる)(あふぎ)(ひら)(なが)(よろこ)(しゆく)して酒宴(しゆえん)(せき)にて()ふ。
 
246   ○謡曲(えうきよく)
247アリス『()久方(ひさかた)(そら)(たか)
248(あま)羽衣(はごろも)ふりはへて
249スガの御山(みやま)(おく)(ふか)
250天降(あも)りましたる()花姫(はなひめ)
251(かみ)姿(すがた)()たるかな
252ヨリコの(ひめ)花香姫(はなかひめ)
253ダリヤの(ひめ)(かんばせ)
254(みづ)(みたま)()ばせ(たま)
255十束(とつか)(つるぎ)三段(みきだ)()
256(あま)安河(やすかは)(なか)におき
257(あま)真奈井(まなゐ)にふりすすぎ
258ぬなとももゆらに(とり)ゆらし
259さがみにかみて()()(たま)
260伊吹(いぶ)きの狭霧(さぎり)になりませる
261市岐島(いちきしま)(ひめ)多紀理(たぎり)(ひめ)
262多紀都(たきつ)(ひめ)のあで姿(すがた)
263(いま)()(あた)(をろ)がむ心地(ここち)
264木枯(こがらし)すさぶ(ふゆ)()
265まがふべらなる(おい)()
266(はる)()ひたる心地(ここち)かな
267(あふ)(うやま)天地(あめつち)
268(かみ)(いさを)のただならず
269(つき)御国(みくに)(そら)(たか)
270(かがや)(わた)日月(じつげつ)
271(ひかり)にまさる(ごと)くなり
272イーイーー
273抑々(そもそも)スガの山元(やまもと)
274(とほ)(むかし)神代(かみよ)より
275(すめ)大神(おほかみ)御舎(みあらか)
276()()(つた)(きた)りし
277(うづ)(おん)(さと)なれば
278(きた)(きよ)けきハルの(うみ)
279(みなみ)(たか)大高(おほたか)(みね)
280(ひがし)(そび)ゆる鐘ケ岳(かながだけ)
281西(にし)(そび)ゆる青雲山(せいうんざん)
282(やま)屏風(びやうぶ)()(なら)
283天津(あまつ)御神(みかみ)国津(くにつ)(かみ)
284(あつま)(たま)珍宮(うづみや)
285(つか)(まつ)りし(うれ)しさは
286()天国(てんごく)()心地(ここち)
287あな有難(ありがた)(たふと)やな
288(いさ)めよ(いさ)めよ(いへ)()
289(いは)へよ(いは)へよ国人(くにびと)
290千秋(せんしう)万歳(ばんざい)(かぎ)りなく
291(くに)(さかえ)松翠(まつみどり)
292()てしも()らぬ白雲(しらくも)
293(くに)(そと)まで御恵(みめぐみ)
294(つゆ)(うるほ)神代(かみよ)かな
295(つゆ)(うるほ)神代(かみよ)かな』
296大正一五・六・三〇 旧五・二一 於天之橋立なかや旅館 加藤明子録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→