霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

余白歌

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第81巻 天祥地瑞 申の巻 篇:余白歌 よみ(新仮名遣い):
章:余白歌 よみ(新仮名遣い):よはくか 通し章番号:
口述日: 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年12月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm818801
愛善世界社版: 八幡書店版: 修補版: 校定版: 普及版: 初版: ページ備考:
塗炭(トタン)屋根(やね)(ゆき)のなだるる(おと)すなり陸奥路(むつぢ)を渡る風もゆるみて〈第3章(初版)〉
みちのくの風は寒しも地の上をましろに(つつ)(ゆき)風景(ふうけい)
(昭和九年十二月五日)〈第3章(初版)〉
みちのくの(ゆき)(うづ)もれ獅子吼(ししく)するも非常時(ひじやうじ)日本(につぽん)(おも)へばなりけり
(昭和九年十二月五日)〈第4章(初版)〉
非常時(ひじやうじ)日本(につぽん)(すく)()かさむといたづきの()陸奥(むつ)(はこ)べり〈第5章(初版)〉
寒風(かんぷう)(はだへ)をつむざく真夜中(まよなか)青森駅(あをもりえき)出迎(でむか)ふまめ(ひと)〈第5章(初版)〉
今日(きょう)一日(ひとひ)青森分所(あおもりぶんしょ)安居(やすゐ)していたづきの()(やしな)ひにけり
(昭和九年十二月五日)〈第5章(初版)〉
()くとして()ならざるなき我旅(わがたび)陸奥路(むつぢ)(ゆき)屁古垂(ヘこた)れにけり〈第6章(初版)〉
屁古垂(ヘこた)れて我止(われや)むべきや(くに)(ため)神聖運動(しんせいうんどう)邁進(まいしん)するのみ〈第6章(初版)〉
(かはず)()日比谷(ひびや)(はら)(あつ)まりてふところ(さむ)()()つるなり
(昭和九年十二月五日)〈第6章(初版)〉
みちのくの(ゆき)()ながら我魂(わがたま)いやますますに(ふる)()つなり〈第7章(初版)〉
()(わす)(いへ)(わす)れて(くに)(ため)(ゆき)陸奥路(むつぢ)獅子吼(ししく)するなり〈第7章(初版)〉
鉄瓶(てつびん)()のたぎる(おと)()きながら心安(こころやす)けく(まど)雪見(ゆきみ)
(昭和九年十二月五日)〈第7章(初版)〉
陸奥(みちのく)(ゆき)大野(おほの)()ちながら満洲派遣(まんしうはけん)宣伝使(せんでんし)(おも)〈第10章(初版)〉
(とし)()早近(はやちか)づきてみちのくの大野をわたる風は(はげ)しも〈第10章(初版)〉
()もすがら御代(みよ)(おも)ひて(ねむ)られず(わが)たましひは遠近(をちこち)にとぶ
(昭和九年十二月五日)〈第10章(初版)〉
右左(みぎひだり)(ゆき)(ふすま)()ぢられて御国(みくに)()かすと(たび)(つづ)くる〈第10章(初版)〉
教子(をしヘご)(ふみ)()(たび)(なみだ)しぬ(わが)みちのくの(たび)(ゆふ)べを〈第10章(初版)〉
非常時(ひじやうじ)御国(みくに)(さま)をながむれば(こころ)(こま)足掻(あが)()まずも
(昭和九年十二月五日)〈第10章(初版)〉
風の音窓に()きつつ吾はいま天祥(てんしやう)地瑞(ちずゐ)校正(かうせい)()〈第11章(初版)〉
()きつまりたる()(なか)師走(しはす)陸奥(むつ)(ゆき)につまれり
(昭和九年十二月五日)〈第11章(初版)〉
雪雲(ゆきぐも)四方(よも)にふさがる陸奥(みちのく)(ひる)電燈(でんとう)(てん)じて(しよ)()〈第12章(初版)〉
一足(ひとあし)戸外(こがい)()でず(ゆふ)べまで()のいたづきを(やしな)ひにけり〈第12章(初版)〉
黄昏(たそが)れて大劇場(だいげきぢやう)出席(しゆつせき)神聖(しんせい)発会式(はつくわいしき)にて獅子吼(ししく)
(昭和九年十二月五日)〈第13章(初版)〉
今日一日(ひとひ)風はなけれど(ゆふ)されば(さむ)()にしむみちのくの(たび)〈第14章(初版)〉
やがて(いま)発会式(はつかいしき)にのぞまむと(おも)ふもさむしいたづきの()
(昭和九年十二月五日)〈第14章(初版)〉
いたづきをこらへてしのびて寒国(かんこく)(たび)()つなり(くに)(おも)ひて〈第15章(初版)〉
一日(いちにち)猶予(ゆうよ)もならじわが(くに)現状(げんじやう)()つつ(やす)んずべきやは〈第15章(初版)〉
(みち)()はおのもおのもに真心(まこころ)つくして御国(みくに)(ため)(うご)けり〈第15章(初版)〉
(かたち)ある(たから)()てて()(ため)(はたら)(みち)()心愛(こころめぐ)しも〈第15章(初版)〉
(われ)(いま)(をしへ)(みち)()(まも)られてこの雪国(ゆきぐに)(やす)(たび)すも〈第15章(初版)〉
折々(おりおり)は風のまにまに聞え来る北海(ほくかい)(なみ)(たか)陸奥(むつ)なり
(昭和九年十二月五日)〈第15章(初版)〉
百万(ひやくまん)(てき)もおそれぬ(われ)にして(たび)になやむは足痛(そくつう)なりけり〈第16章(初版)〉
(くさ)()にすだく(むし)()()()てて(ふゆ)(きた)りつつゆきつまりたり〈第17章(初版)〉
みはるかす陸奥(むつ)大野(おほの)白雪(しらゆき)(ほか)()るものなかりかりけり〈第17章(初版)〉
天地(あめつち)(めぐ)みはふかし雪国(ゆきぐに)今日(けふ)(あたた)かく安居(やすゐ)するかも
(昭和九年十二月五日)〈第17章(初版)〉
神聖会(しんせいくわい)運動(うんどう)(われ)たちしよりたち(あが)りたり信徒(まめひと)ことごと〈第18章(初版)〉
天国(てんごく)地上(ちじやう)()てむと朝夕(あさゆふ)かけめぐるなり(くに)遠近(をちこち)
(昭和九年十二月五日)〈第18章(初版)〉
警笛(けいてき)(おと)(きこ)ゆなり夕庭(ゆふには)神聖(しんせい)発会(はつくわい)(むか)へなるらむ
(昭和九年十二月五日)〈第19章(初版)〉
青森(あをもり)発会式(はつくわいしき)壇上(だんじやう)(あら)はれさやぐ狂神(きやうしん)ありたり〈第20章(初版)〉
大本(おほもと)大神(おほかみ)()ぐに取消(とりけ)せと(わけ)(わか)らぬ(こと)()ふなり〈第20章(初版)〉
壇上(だんじやう)()(あが)りたる反対者(はんたいしや)傍観(ばうくわん)したる昭青(せうせい)(よわ)しも〈第20章(初版)〉
妨害(ばうがい)(たい)して司会者(しくわいしや)一言(いちごん)たしなめざりしは迂潤(うくわつ)ならずや〈第20章(初版)〉
政党(せいたう)解消(かいせう)聯盟(れんめい)支部長(しぶちやう)名告(なの)りつつ発会式(はつくわいしき)(さまた)げむとせり〈第20章(初版)〉
天地神(てんちしん)(すべ)てを大本(おほもと)大神(おほかみ)奉唱(ほうしやう)せるを()らざるたは(ごと)
(昭和九年十二月五日)〈第20章(初版)〉
[この余白歌は八幡書店版霊界物語収録の余白歌を参考に他の資料と付き合わせて作成しました]
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki