霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第一一章

インフォメーション
題名:第11章 著者:出口瑞月
ページ:40
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B117100c11
一、ここに明治三十八年正月、神の御光(みひかり)輝やきて、さしもに頑強なりし役員ら心の(まなこ)開け来りて、直日(なほひ)(みたま)によりて省みる事を得たり。
二、村上王愛(わうあい)四方(しかた)王智(わうち)(ひるがへ)つてここに誠の道を覚り、今や獅子奮迅の勢いをもつて、大本教の為に殉ぜんとするに至れり。未だ眠りの覚めざる役員何某(なにがし)ら、ある人の仰せなりとて曲津(まがつ)神に(たぶ)らかされ、正しき道にさやらん事を(もつぱ)らに勉む。
三、ある人の(をしへ)に就くや、王仁の教に従ふや、もしも王仁に就かば、世の切り替の時天より罰せられん、返答如何にと(おど)し立つる。されど天は至愛なり、直日の(みたま)()しき光りを先づ与え玉ひしかば、かかる八十(やそ)曲津の言葉を聞入るもの無かるべし。
六、王仁は末法の世の教なりとて、(おの)が力の足らざるより、百方これを妨げんとす。されど最早時は至れり、王仁今まではよく(こら)へ忍びたりしも、この上は一日もたゆとう事能はず、真理の為めには倒れても屈せざるの決心なり。
七、ある人大曲津神(おほまがつかみ)に心の根城(ねじろ)を奪はれ、(おのれ)先づ根の国に陥りて、数多の八十(やそ)曲津神を遣はし、王仁の正道(せいだう)を損なひ破らんとするなり。
八、八種(やくさ)雷神(いかづちがみ)死物狂ひに荒び健び、王仁が(をしへ)(その)を荒し廻らんとす。荒魂(あらみたま)の大神荒れ出でまして、峯の尾(ごと)に追ひ伏せ、川の瀬(ごと)に打ち払ひ玉へり。
九、王仁はここに天津神と(みづ)(みたま)の大神の御言(みこと)もて、太占(ふとまに)に占へて御子を生む。(あと)より八十曲津来りてその子をくびり殺さんといきまくなり。
一〇、ここに王仁の生めりし御子、村上の(ふさ)村上房太郎のことか?を荒魂の剣をもて、鷹栖(たかのす)現・綾部市内の地名の山の尾の()に切り散らし、四方(しかた)の藤四方藤太郎のことか?をまた荒魂の都牟刈(つむがり)の太刀もて、幾多の川の瀬に追ひまくる。
一一、王仁純子(すみこ)の二人、直日(なほひ)に省みて、ある人の心の根城に寄れる大曲津神を討たんとすれども、未だ全く亡ぼし得ず。今や四方(しはう)より包み囲みて討つ手段を取りつつあり。
一二、八十曲津神(たけ)(きた)り、二つの御子に告げて曰く、みましもし王仁の言葉に服従(まつろ)ひて国を造り御子生みなば、その後より躍り行きて、その国を破りその御子を殺さんとこそ云ひて迫る。彼れ荒魂の剣もて追払へば草の葉の露の朝日に消ゆる如くに失せにけり。
一三、王仁ここに和魂(にぎたま)幸魂(さちみたま)によりて、竹原の(ふさ)竹原房太郎のことか?を生み、次に山本作次郎、田中の(よし)を生みぬ。
一四、奇魂(くしたま)の光り輝きて、幾多の川の(ほと)りに、四方(しかた)純子姫(すみこひめ)を生む。
一五、大曲津の神と語らひて、八十曲津の神幾多の川に追ひ来り、奇魂(くしみたま)の神現はれて、川の瀬に追ひ(まく)られて逃げ去りぬ。
一六、神直日(かむなほひ)大直日(おほなほひ)に見直し聞直し、村上を八千矛(やちほこ)とし、(ふぢ)少名彦名(すくなひこな)としてここに国造り始めぬ。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki