霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一八章 神格化(しんかくくわ)〔八〇〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第27巻 海洋万里 寅の巻 篇:第5篇 清泉霊沼 よみ(新仮名遣い):せいせんれいしょう
章:第18章 神格化 よみ(新仮名遣い):しんかくか 通し章番号:800
口述日:1922(大正11)年07月28日(旧06月05日) 口述場所: 筆録者:谷村真友 校正日: 校正場所: 初版発行日:1923(大正12)年6月20日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
清彦と清子姫、照彦と照子姫は常楠が待っている木の洞窟に戻った。常楠は二人が妻を連れて無事に戻ってきたことを非常に喜んだ。
常楠は自分の血筋を明かし、これまでの人生を物語る歌を歌って、息子夫婦の婚姻を喜び、祝福した。そして、もはや心に残すところはないと歌うと、この国を永遠に守るためにハーリス山の山人に加わると宣言した。
常楠は歌い終わると天の数歌を歌い、合掌した。すると全身はたちまち真っ白になって姿は煙のように消えてしまった。兄弟夫婦は驚いて木の洞窟を走り出て父の名を呼び、突然の別れを嘆き悲しんだ。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-09-12 18:23:03 OBC :rm2718
愛善世界社版:284頁 八幡書店版:第5輯 344頁 修補版: 校定版:293頁 普及版:124頁 初版: ページ備考:
001 清彦(きよひこ)002清子姫(きよこひめ)003照彦(てるひこ)004照子姫(てるこひめ)二夫婦(ふたふうふ)(ここ)芽出度(めでたく)結婚(けつこん)(しき)()げた。005(つき)洞穴(どうけつ)()(ちち)常楠(つねくす)報告(はうこく)し、006()親子(おやこ)(さかづき)(むす)ぶべく(この)岩窟(がんくつ)立出(たちい)で、007エム、008セムの二人(ふたり)(はじ)四五(しご)従者(じゆうしや)(とも)鰐魚(わに)(ふね)()(まか)せ、009さしもに(ひろ)琉球沼(りうきうぬま)(わた)つて茫々(ばうばう)たる草野(くさの)()け、010(から)うじて(その)()夕間暮(ゆふまぐれ)011常楠(つねくす)洞穴(どうけつ)(やかた)辿(たど)()いた。
012 常楠(つねくす)四五(しご)土人(どじん)(とも)祭壇(さいだん)(まへ)に、013清彦(きよひこ)014照彦(てるひこ)幸福(かうふく)(いの)りつつ、015言依別(ことよりわけ)一行(いつかう)海上(かいじやう)無事(ぶじ)(いの)真最中(まつさいちう)であつた。016二人(ふたり)兄弟(きやうだい)二人(ふたり)(うる)はしき新妻(にひづま)(ともな)ひ、017数多(あまた)供人(ともびと)(したが)意気(いき)揚々(やうやう)として(ここ)(かへ)つて()た。018常楠(つねくす)一心(いつしん)不乱(ふらん)になつて祈願(きぐわん)余念(よねん)がなかつた。019兄弟(きやうだい)夫婦(ふうふ)(その)(かたはら)端坐(たんざ)して感謝(かんしや)祈願(きぐわん)言葉(ことば)奏上(そうじやう)した。020常楠(つねくす)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)(をは)(あと)()(かへ)()れば、021清彦(きよひこ)022照彦(てるひこ)容色(ようしよく)端麗(たんれい)なる二人(ふたり)美女(びぢよ)(とも)行儀(ぎやうぎ)よく(すわ)つて()た。
023清彦(きよひこ)父上(ちちうへ)(さま)024只今(ただいま)無事(ぶじ)(かへ)りました』
025照彦(てるひこ)(さぞ)待兼(まちかね)御座(ござ)いましたでせう』
026常楠(つねくす)『ヤア(おも)うたよりは(はや)(かへ)つて()(くだ)さつた。027ヤアお(まへ)(この)(あひだ)此処(ここ)立去(たちさ)つた清子姫(きよこひめ)028照子姫(てるこひめ)二人(ふたり)ではなかつたか。029(たて)から()ても(よこ)から()ても瓜二(うりふた)つ、030寸分(すんぶん)(ちが)はぬ綺麗(きれい)(をんな)031どうして御座(ござ)つたか。032(この)常楠(つねくす)()()でならなかつた。033マアマア無事(ぶじ)(なに)よりもお目出度(めでた)い』
034清子姫(きよこひめ)貴方(あなた)(うはさ)(たか)常楠(つねくす)()父上(ちちうへ)御座(ござ)いますか。035(わたし)清彦(きよひこ)さまの女房(にようばう)になりました。036どうぞ末永(すえなが)可愛(かあい)がつて(くだ)さいませ』
037照子姫(てるこひめ)(わたし)照彦(てるひこ)さまの(つま)御座(ござ)います。038(とう)(さま)039(はじ)めて……(いな)(ふたた)びお()(かか)ります。040()くも()無事(ぶじ)()(くだ)さいました。041どうぞ末永(すえなが)(わが)()として(あい)して(くだ)さいませ。042何分(なにぶん)不束(ふつつか)(もの)御座(ござ)いますれば、043(かま)ひなくお(しか)(くだ)さいまして、044幾久(いくひさ)しく()召使(めしつか)ひの(ほど)をお願申(ねがひまを)します』
045 常楠(つねくす)(なみだ)(うか)(なが)ら、
046常楠(つねくす)『アヽ二人(ふたり)(とも)()()つて(くだ)さつた。047(この)常楠(つねくす)(これ)にて最早(もはや)心残(こころのこ)りは()りませぬ。048夫婦(ふうふ)仲好(なかよ)くどうぞ神業(しんげふ)完全(くわんぜん)にお(つと)(くだ)さい』
049 清子姫(きよこひめ)照子姫(てるこひめ)は「ハツ」と(ばか)りに(かうべ)()げ、050(うれ)しさと(なつかし)さの(なみだ)()れて()る。051常楠(つねくす)祝意(しゆくい)(へう)()自分(じぶん)素性(すじやう)()かす()く、052銀扇(ぎんせん)(ひろ)げて(おい)()にも()ず、053(こゑ)(さわや)かに(うた)(はじ)めた。
054常楠(つねくす)千早(ちはや)()(ふる)神代(かみよ)(その)(むかし)
055(かみ)(みやこ)のエルサレム
056国治立(くにはるたちの)大神(おほかみ)
057いや永久(とこしへ)(しづ)まりて
058()知食(しろしめ)(その)(みぎり)
059遠津(とほつ)御祖(みおや)国彦(くにひこ)
060(つま)国姫(くにひめ)諸共(もろとも)
061(かみ)御祭(みまつ)麻柱(あななひ)
062(つか)(まつ)りし甲斐(かひ)もなく
063(しこ)(たけ)びの(つよ)くして
064子孫(しそん)四方(よも)散乱(さんらん)
065()父母(たらちね)玉彦(たまひこ)
066玉姫(たまひめ)二人(ふたり)自転倒(おのころ)
067(しま)姿(すがた)(かく)しつつ
068()れを(うま)して何処(どこ)ともなく
069(きよ)姿(すがた)(かく)(たま)ひぬ
070(おや)(はな)れし雛鳥(ひなどり)
071()()(なぎさ)常楠(つねくす)
072自転倒(おのころ)(じま)遠近(をちこち)
073(めぐ)(めぐ)つて()(くに)
074(ほそ)(けぶり)()(なが)
075(つれ)なき浮世(うきよ)(おく)(をり)
076(あま)岩戸(いはと)大変(たいへん)
077()ひしが(ごと)(おや)()
078()荒浪(あらなみ)()(まく)られて
079(わか)(わか)れに()(おく)
080(ころ)しもあれや(さき)(どし)
081(たふと)(かみ)(はか)らひに
082(から)()ひたる親子(おやこ)対面(たいめん)
083秋彦(あきひこ)駒彦(こまひこ)(はじ)めとし
084(こころ)(いろ)清彦(きよひこ)
085照彦(てるひこ)四人(よたり)(めぐ)()
086()きぬ(えにし)(よろこ)びつ
087月日(つきひ)(おく)(その)(うち)
088熊野(くまの)(たき)禊場(みそぎば)
089三五教(あななひけう)若彦(わかひこ)
090(こころ)(きよ)むる(をり)もあれ
091木花姫(このはなひめ)のあれまして
092常楠(つねくす)若彦(わかひこ)両人(りやうにん)
093(りう)(きう)との神宝(しんぱう)
094いや永久(とこしへ)(かく)されし
095秘密(ひみつ)(くに)琉球島(りうきうたう)
096(たつ)(あぎと)宝玉(ほうぎよく)
097受取(うけと)りまして言依別(ことよりわけ)
098(みづ)(みこと)(けん)ぜよと
099言葉(ことば)(おごそ)かに()(たま)
100(その)神勅(しんちよく)(かしこ)みて
101(しほ)八百路(やほぢ)打渡(うちわた)
102(あめ)(よく)(かぜ)(くしけ)づり
103大海原(おほうなばら)(しほ)をかぶり
104(なみ)()まれ漸々(やうやう)
105(りう)(きう)との(この)(しま)
106(のぼ)りて()れば(むかし)より
107人跡(じんせき)()えし深山路(みやまぢ)
108谷間(たにま)(きよ)(たま)(うみ)
109老錆(おいさび)()てし常楠(つねくす)
110(たま)(いきほひ)若彦(わかひこ)
111日毎(ひごと)夜毎(よごと)(のぼ)()
112天津(あまつ)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)
113大竜別(おほたつわけ)大竜姫(おほたつひめ)
114(うづ)(みこと)言向(ことむ)けて
115(りう)(きう)との宝玉(ほうぎよく)
116三五教(あななひけう)言依別(ことよりわけ)
117(たてまつ)らんと村肝(むらきも)
118(こころ)(さだ)めし竜神(たつがみ)
119(むね)(ひら)けし(とき)もあれ
120浪路(なみぢ)をわけて(わた)()
121言依別(ことよりわけ)大教主(だいけうしゆ)
122国依別(くによりわけ)諸共(もろとも)
123()りの宿(やど)りと(さだ)めたる
124(この)洞穴(どうけつ)()れまして
125此処(ここ)()(にん)神司(かむづかさ)
126ハーリス(ざん)谷間(たにあひ)
127(こころ)いそいそ(すす)みつつ
128(たつ)(あぎと)宝玉(ほうぎよく)
129(つつが)()しに()()れて
130(かへ)(きた)れる(うれ)しさよ
131(せがれ)清彦(きよひこ)照彦(てるひこ)
132如何(いか)なる(かみ)引合(ひきあは)せか
133()れの住家(すみか)(たづ)()
134清子(きよこ)(ひめ)照子姫(てるこひめ)
135()(にん)(はや)くも(かり)()
136(きた)()ませる不思議(ふしぎ)さよ
137言依別(ことよりわけ)大教主(だいけうしゆ)
138国依別(くによりわけ)(ともな)ひて
139浪路(なみぢ)(わた)高砂(たかさご)
140(しま)()でんと()らせつつ
141(この)常楠(つねくす)(なみ)(うへ)
142(ともな)(きた)りし若彦(わかひこ)
143(りう)(きう)との宝玉(ほうぎよく)
144()たせて(はる)かに自転倒(おのころ)
145(しま)(かへ)させ(たま)ひつつ
146(この)常楠(つねくす)琉球(りうきう)
147(しま)(まも)(がみ)神定(かむさだ)
148(せがれ)清彦(きよひこ)照彦(てるひこ)
149左守(さもり)右守(うもり)(かみ)として
150(なみ)(わた)りて()(たま)
151清彦(きよひこ)照彦(てるひこ)両人(りやうにん)
152清子(きよこ)(ひめ)照子姫(てるこひめ)
153此処(ここ)目出度(めでた)(いも)()
154(ちぎり)(むす)永久(とこしへ)
155(この)浮島(うきじま)(まも)らんと
156(おも)ひし(こと)(みづ)(あわ)
157清子(きよこ)(ひめ)照子姫(てるこひめ)
158(やみ)(まぎ)れて何処(どこ)となく
159姿(すがた)(かく)させ(たま)ひしより
160清彦(きよひこ)照彦(てるひこ)両人(りやうにん)
161(こころ)(うち)(くる)しさは
162如何(いかが)ならんと父母(たらちね)
163(わが)(くる)しみは一入(ひとしほ)
164(あめ)(つち)との神々(かみがみ)
165(あさ)(ゆふ)なに真心(まごころ)
166()めて(いの)りし甲斐(かひ)ありて
167今日(けふ)(うれ)しき清子姫(きよこひめ)
168照子(てるこ)(ひめ)若嫁(わかよめ)
169(めぐ)()うたる(うれ)しさよ
170あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
171御霊(みたま)幸倍(さちはへ)ましまして
172夫婦(めをと)(なか)(むつ)まじく
173千代(ちよ)八千代(やちよ)永久(とこしへ)
174鴛鴦(をし)(ちぎり)何時(いつ)(まで)
175(かは)らであれやどこ(まで)
176常磐(ときは)(まつ)(いろ)(ふか)
177()せずにあれや夫婦仲(めをとなか)
178最早(もはや)(この)()(のこ)りなし
179(われ)はこれよりハーリスの
180(やま)()()()()えて
181(この)神島(かみじま)永久(とこしへ)
182(まも)らん()めに万代(よろづよ)
183(いのち)(なが)らへ山人(やまびと)
184(むれ)(くは)はり(をさ)となり
185()永久(とこしへ)(まも)りなん
186(なんぢ)清彦(きよひこ)清子姫(きよこひめ)
187(ひかり)(あまね)照子姫(てるこひめ)
188(こころ)(きよ)照彦(てるひこ)
189(いや)永久(とこしへ)何時(いつ)(まで)
190(みなみ)(しま)()でまして
191(かみ)御業(みわざ)(つか)へかし
192朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
193(つき)()つとも()くるとも
194仮令(たとへ)大地(だいち)(しづ)むとも
195(われ)身魂(みたま)(この)(しま)
196(とど)まる(かぎ)心安(うらやす)
197浦安国(うらやすくに)(さち)はひて
198(かみ)(めぐみ)(つゆ)(あめ)
199堅磐(かきは)常磐(ときは)()らせなん
200最早(もはや)(この)()(のこ)りなし
201(いづれ)もサラバ』と()ふより(はや)
202(あま)数歌(かずうた)(うた)()
203合掌(がつしやう)するや常楠(つねくす)
204全身(ぜんしん)(たちま)(ゆき)(ごと)
205真白(ましろ)になりて()丸殿(まるどの)入口(いりぐち)
206一足(ひとあし)二足(ふたあし)(また)(いで)しと(おも)()
207(たちま)姿(すがた)白煙(しらけぶり)
208(いそ)()(かぜ)(おと)(たか)
209(そら)(きこ)ゆる(ばか)りなり
210兄弟(けうだい)夫婦(ふうふ)(おどろ)いて
211()丸殿(まるどの)(はし)()
212(そら)(あふ)いで()(あは)
213(ちち)(ちち)よと()(こゑ)
214()()(かぜ)(さへぎ)られ
215(たづ)ぬる(よし)()(ばか)
216(てん)(あふ)()()して
217親子(おやこ)果敢(はか)なき(この)(わか)
218(なげ)()るこそ(あは)れなれ
219あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
220御霊(みたま)幸倍(さちはへ)ましませよ。
221大正一一・七・二八 旧六・五 谷村真友録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→