霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第四章 淡渓(たんけい)(ながれ)〔八〇四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第28巻 海洋万里 卯の巻 篇:第1篇 高砂の島 よみ(新仮名遣い):たかさごのしま
章:第4章 淡渓の流 よみ(新仮名遣い):たんけいのながれ 通し章番号:804
口述日:1922(大正11)年08月06日(旧06月14日) 口述場所: 筆録者:松村真澄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1923(大正12)年8月10日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
真道彦はホーロケースに破れんとした刹那、木花姫命の化身に救われて、新高山の峰続きのアーリス山の渓谷に草庵を結び、三人の従者とともに逃れていた。
ある日、絶壁の谷の傍らに阿鼻叫喚の声が聞こえてきた。見れば、谷底の激流に浮きつ沈みつ籐の籠が流れてくる。真道彦は言霊を唱えると、籠は渦に巻かれて足下の淵に寄ってきた。
真道彦は従者に命じて籠を拾わせ、見れば品格の高い美女が縛められて気絶していた。一同は水を吐かせてようやく蘇生させた。これはサアルボースによって谷川に投げ入れられたヤーチン姫であった。
ヤーチン姫の侍臣のキーリスタンとユリコ姫もその場にやってきた。二人は真道彦にお礼を言った。
真道彦は、崖の上にサアルボースとホーロケースらが籠の行方を見届けようとしていることに気付くと、警戒し、一同を連れて玉藻の湖水のほとりに戻った。
日楯・月鉾は教勢を取り戻し、大勢の信徒とともに、禊を修し祈願を凝らしていた。真道彦は、息子たちが玉藻山を取り戻したことを知らなかったので警戒していたが、日楯の宣伝歌を聞いて事情を悟り、踊るばかりに喜んだが、人目をはばかりじっとこらえて様子を見ていた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-11-13 18:18:11 OBC :rm2804
愛善世界社版:51頁 八幡書店版:第5輯 370頁 修補版: 校定版:52頁 普及版:23頁 初版: ページ備考:
001 真道彦(まみちひこの)(みこと)はホーロケースの軍勢(ぐんぜい)包囲(はうゐ)攻撃(こうげき)され、002言霊(ことたま)発射(はつしや)したれども、003何故(なにゆゑ)(すこ)しも効力(かうりよく)(あら)はれず、004(つひ)にはホーロの(するど)槍先(やりさき)(むね)()されて、005アワヤ(ほろ)びむとする(とき)しもあれ、006木花姫(このはなひめ)化身(けしん)(すく)はれ、007(やかた)()てて、008二三(にさん)従者(じゆうしや)(とも)に、009新高山(にひたかやま)(みね)(つづ)き、010アーリス(ざん)渓谷(けいこく)(のが)れ、011谷間(たにま)凹所(あふしよ)草庵(さうあん)(むす)び、012あたりの果物(くだもの)などを(しよく)しつつ(かみ)(いの)り、013(とき)(いた)るを()ちつつあつた。
014 (ころ)しもあれや、015絶壁(ぜつぺき)(たに)(かたはら)(あた)つて、016阿鼻(あび)叫喚(けうくわん)(こゑ)(しき)りに(きこ)(きた)る。017何事(なにごと)ならむと(あふ)()れば、018二人(ふたり)男女(なんによ)(たに)()し、019『アレヨアレヨ』と、020狂気(きやうき)(ごと)(さけ)(まは)つて()る。021飛沫(ひまつ)()ばす大激流(だいげきりう)(とう)にて()みたる(かご)一個(いつこ)022()きつ(しづ)みつ(なが)(くだ)るを()023(ただち)真道彦(まみちひこの)(みこと)(さん)(にん)従者(じゆうしや)(めい)じ、024()(かご)(ひろ)(きた)れよ』と(めい)じた。025され(ども)(たき)(ごと)激流(げきりう)026(ちか)よるべくも(あら)ず、027一生(いつしやう)懸命(けんめい)拍手(はくしゆ)(なが)言霊(ことたま)奏上(そうじやう)した。
028 (かご)不思議(ふしぎ)にも渦巻(うづまき)にまかれて、029真道彦(まみちひこ)足下(あしもと)(ふち)にキリキリと()()つた。030(ただち)(さん)(にん)従者(じゆうしや)(かご)(ひろ)()げ、031(いほり)(まへ)(かつ)(きた)り、032(なか)(あらた)()れば、033容色(ようしよく)端麗(たんれい)にして品格(ひんかく)(たか)一人(ひとり)美女(びぢよ)034高手(たかて)小手(こて)(いましめ)られ、035気絶(きぜつ)して()た。036()(にん)(おどろ)き、037(ただち)(かご)より引出(ひきいだ)し、038(みづ)()かせ(いましめ)()き、039いろいろと()(つく)して(やうや)蘇生(そせい)せしむる(こと)()た。
040 (むか)ふの河岸(かはぎし)()てる二人(ふたり)男女(なんによ)は、041両手(りやうて)をあげて歓呼(くわんこ)し、042(あるひ)両手(りやうて)(あは)此方(こなた)(むか)つて感謝(かんしや)()(へう)して()る。
043 蘇生(そせい)せし美人(びじん)(あま)りの疲労(ひらう)に、044言葉(ことば)(はつ)()ず、045(わづか)()(ひら)き、046(くち)をモガモガさせ(なが)ら、047(なに)()はむとするものの(ごと)くであつた。048()くする(こと)半日(はんにち)(ばか)り、049()(やうや)新高山(にひたかやま)(みね)(ぼつ)し、050四面(しめん)暗黒(あんこく)(とざ)された。051()(にん)(かは)(がは)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)し、052(やうや)(あかつき)(からす)(こゑ)053彼方(あなた)此方(こなた)(たに)()()(きこ)(はじ)めた。
054 (この)(とき)何処(いづこ)より(わた)(きた)りけむ、055二人(ふたり)男女(なんによ)(この)()(あら)はれ、056(をんな)()()り、
057(キールスタン、ユリコ姫)『ヤーチン(ひめ)(さま)058よくマア無事(ぶじ)()(くだ)さりました。059キールスタン、060ユリコ(ひめ)御座(ござ)います』
061 (この)(こゑ)にヤーチン(ひめ)はハツと()()き、
062ヤーチン姫『アヽ(うれ)しや、063両人(りやうにん)よくマア()(くだ)さつた。064(いづ)れの(かた)かは()りませぬが、065(あやふ)(ところ)をお(たす)(くだ)さつた。066どうぞ両人(りやうにん)より(よろ)しく()(れい)(まを)して(くだ)さい』
067 両人(りやうにん)真道彦(まみちひこの)(みこと)(むか)つて、068大地(だいち)両手(りやうて)をつき、
069両人(りやうにん)有難(ありがた)御座(ござ)います』
070()つた()りあとは(うれ)(なみだ)にかき()れて、071無言(むごん)(まま)(うつ)むいて()る。
072真道彦(まみちひこ)()(なか)相身互(あひみたがひ)073()(れい)()はれては(かへつ)吾々(われわれ)親切(しんせつ)()になります。074マアマアゆるりと()(やす)(くだ)さいませ』
075(おく)一間(ひとま)(さん)(にん)引入(ひきい)れ、076あたりの木々(きぎ)果物(くだもの)()(きた)りて饗応(きやうおう)し、077種々(いろいろ)物語(ものがたり)(とき)(うつ)した。
078 (たに)彼方(あなた)にはサアルボース、079ホーロケースの部下(ぶか)者共(ものども)080ヤーチン(ひめ)最後(さいご)見届(みとど)けむと右往(うわう)左往(さわう)にさざめき(なが)ら、081渓流(けいりう)(おもて)()つめて()た。082(いほり)(なか)より真道彦(まみちひこの)(みこと)(この)(てい)(のぞ)()て、083(さん)(にん)警戒(けいかい)(あた)へ、084(やみ)(じやう)じて谷間(たにま)(ながれ)()うて(さかのぼ)り、085アーリス(ざん)(わた)り、086(やうや)くにして玉藻(たまも)湖水(こすい)(ほとり)()いた。
087 日楯(ひたて)088月鉾(つきほこ)二人(ふたり)(ふたた)聖地(せいち)恢復(くわいふく)し、089教勢(けうせい)旭日(きよくじつ)昇天(しようてん)(ごと)天下(てんか)(かがや)きたれ(ども)090(わが)(ちち)行方(ゆくへ)不明(ふめい)なるに(こころ)(いた)め、091湖水(こすゐ)(ほとり)(きた)つて御禊(みそぎ)(しう)し、092祈願(きぐわん)をこむる(とき)であつた。093数百(すうひやく)取次(とりつぎ)信徒(しんと)此処(ここ)(あつ)まり、094(とも)感謝(かんしや)祈願(きぐわん)(ことば)奏上(そうじやう)()(さい)であつた。095真道彦(まみちひこの)(みこと)はヤーチン(ひめ)096ユリコ(ひめ)097キールスタン(その)(ほか)三人(みたり)従者(じゆうしや)(とも)此処(ここ)(かへ)(きた)り、098数多(あまた)人々(ひとびと)(いの)りの(こゑ)()いて、099(やみ)(さいは)ひ、100木蔭(こかげ)()(ひそ)め、101様子(やうす)(うかが)ひつつあつた。
102 真道彦(まみちひこの)(みこと)聖地(せいち)大変(たいへん)より、103(ふか)くアーリス(ざん)渓谷(けいこく)()(かく)し、104()(しの)()たりし(こと)とて、105玉藻山(たまもやま)霊地(れいち)(ふたた)三五教(あななひけう)取返(とりかへ)され、106(わが)()日楯(ひたて)107月鉾(つきほこ)二人(ふたり)三五教(あななひけう)(ひら)()(こと)(ゆめ)にも()らなかつた。108それ(ゆゑ)(いま)(この)多人数(たにんずう)(いの)りの(こゑ)()いて、109()しやホーロケースの一派(いつぱ)にはあらざるかと、110(ふか)(こころ)(いた)めつつあつたのである。
111 日楯(ひたて)御禊(みそぎ)(をは)り、112衆人(しうじん)(なか)()ち、113宣伝歌(せんでんか)(うた)(はじ)めたり。
114日楯(かみ)(おもて)(あら)はれて
115(ぜん)(あく)とを立分(たてわ)ける
116(この)()(つく)りし神直日(かむなほひ)
117(こころ)(ひろ)大直日(おほなほひ)
118(ただ)何事(なにごと)(ひと)()
119直日(なほひ)見直(みなほ)聞直(ききなほ)
120()(あやま)ちは()(なほ)
121(かなら)(ひと)(うら)むなと
122三五教(あななひけう)(おん)(をしへ)
123さはさり(なが)ら さり(なが)
124(われ)()兄弟(きやうだい)両人(りやうにん)
125三五教(あななひけう)神司(かむづかさ)
126国治立(くにはるたちの)大神(おほかみ)
127(きよ)(をしへ)()(つた)
128(まこと)(みち)宣伝使(せんでんし)
129真道(まみち)(ひこ)()みませる
130三五教(あななひけう)取次(とりつぎ)
131仮令(たとへ)天地(てんち)(かは)(とも)
132(おや)()れます()()ふる
133真道(まみち)(ひこ)(おん)行方(ゆくへ)
134(この)(まま)見捨(みす)てておかれやうか
135(さだ)めなき()()(なが)
136何処(いづく)(そら)にましますぞ
137バラモン(けう)神司(かむづかさ)
138ホーロケースや(その)(ほか)
139魔神(まがみ)(ため)(とら)はれて
140百千万(ももちよろづ)(くるし)みを
141()けさせ(たま)ふに(あら)ざるか
142(おも)へば(おも)へばあぢきなき
143(わが)()(うへ)()()てよ
144(ちち)(この)()にましまさば
145一日(ひとひ)(はや)片時(かたとき)
146(すめ)大神(おほかみ)(めぐみ)にて
147一目(ひとめ)なりとも()はせかし
148せめては(そら)()(かりがね)
149便(たよ)りもがなと朝夕(あさゆふ)
150(いの)(われ)()真心(まごころ)
151()ませ(たま)へよ天津(あまつ)(かみ)
152国津(くにつ)(かみ)(たち)八百万(やほよろづ)
153高砂島(たかさごじま)(まも)ります
154竜世(たつよ)(ひめ)(おん)(まへ)
155(こころ)(きよ)()(きよ)
156(つつし)(うやま)()ぎまつる。
157朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
158(つき)()(とも)()くる(とも)
159高砂島(たかさごじま)(しづ)むとも
160(まこと)(こころ)()(すく)
161(かみ)()らせし太祝詞(ふとのりと)
162(たし)かに証兆(しるし)あるならば
163(わが)願言(ねぎごと)()こしめせ
164玉藻(たまも)(やま)()(つき)
165(かみ)(ひかり)(かがや)きて
166(あさひ)豊栄(とよさか)(のぼ)るごと
167(さか)えませ(ども)あが(ちち)
168()まさぬ(こと)(さび)しさよ
169(かぜ)()(たび)(ちち)()
170(おも)(なや)ませ(あめ)(よひ)
171(きり)(あした)大前(おほまへ)
172あが国人(くにびと)安全(あんぜん)
173(いの)(かたはら)(ちち)()
174(つつが)なかれと(いの)るこそ
175日楯(ひたて)月鉾(つきほこ)両人(りやうにん)
176()きせぬ(ねがひ)ときこし()
177(かみ)(われ)()(とも)にあり
178(かみ)(なんぢ)(とも)にあり
179とは()ふものの(なさけ)なや
180()()(みが)きし(あが)(たま)
181(ちち)(した)ひし恩愛(おんあい)
182(なみだ)(こころ)(くも)()
183生死(せいし)(ほど)(わきま)へぬ
184(くら)身魂(みたま)(かな)しけれ
185アヽ惟神(かむながら)々々(かむながら)
186御霊(みたま)(さち)はひましませよ』
187兄弟(きやうだい)(たがひ)()()り、188(あし)(そろ)へて(をど)りつ、189()ひつ、190(いの)りを(ささ)げて()る。
191 (この)(うた)()いて、192真道彦(まみちひこの)(みこと)(はじ)めて(わが)()消息(せうそく)()り、193()三五教(あななひけう)様子(やうす)(ほぼ)(さと)り、194欣喜(きんき)雀躍(じやくやく)(あま)(この)()立出(たちい)で、195二人(ふたり)(わが)()()びつかんかと(ばか)()をいらだてた。196され(ども)197(かたはら)にヤーチン(ひめ)(その)()人々(ひとびと)のあるに(こころ)(うば)はれ、198(とどろ)(むね)をヂツと(こら)へて、199(こころ)(しづ)かに成行(なりゆき)見守(みまも)つて()た。
200大正一一・八・六 旧六・一四 松村真澄録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→