霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一三章 山口(やまぐち)(わかれ)〔一一八二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第44巻 舎身活躍 未の巻 篇:第2篇 月明清楓 よみ(新仮名遣い):げつめいせいふう
章:第13章 山口の別 よみ(新仮名遣い):やまぐちのわかれ 通し章番号:1182
口述日:1922(大正11)年12月08日(旧10月20日) 口述場所: 筆録者:北村隆光 校正日: 校正場所: 初版発行日:1924(大正13)年8月18日
概要: 舞台:河鹿峠の山口 あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
治国別は、玉国別への使いに出した親子四人を送り、互いに別れの挨拶として宣伝歌を交わした。晴公は述懐を歌い、治国別は師としての戒めを与えた。
珍彦、静子、楓は感謝の歌を歌い、宣伝使のお伴たちはそれぞれ晴公への別れの思いと、親子の無事を祈る歌を歌った。
互いに餞別の歌を交わし、一行は互いに別の道を行くことになった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-02-13 16:20:51 OBC :rm4413
愛善世界社版:172頁 八幡書店版:第8輯 200頁 修補版: 校定版:180頁 普及版:76頁 初版: ページ備考:
001 治国別(はるくにわけ)一行(いつかう)珍彦(うづひこ)親子(おやこ)()(にん)河鹿(かじか)(たうげ)(のぼ)(ぐち)(まで)(おく)(とど)け、002(ここ)一行(いつかう)路傍(ろばう)(いは)(こし)うちかけ、003(わか)れの挨拶(あいさつ)()へて(うた)ふ。004晴公(はるこう)(うた)
005晴公『コーカス(ざん)(あら)はれし
006大気津(おほげつ)(ひめ)部下(ぶか)となり
007八王神(やつこすがみ)(れつ)()
008(とき)めき(たま)ひし(わが)(ちち)
009コーカス(ざん)退(やら)はれて
010()()(さき)はアーメニヤ
011ウラルの(ひこ)やウラル(ひめ)
012(ひら)(たま)ひしウラル(けう)
013塩長彦(しほながひこ)大神(おほかみ)
014盤古(ばんこ)神王(しんわう)(たた)へつつ
015(をしへ)四方(よも)(つた)()
016数多(あまた)(つかさ)(したが)へて
017(とき)めき(わた)()たりしが
018バラモン(けう)大棟梁(だいとうりやう)
019鬼雲彦(おにくもひこ)部下(ぶか)(ども)
020()(ほろ)ぼされ神司(かむづかさ)
021信徒(まめひと)(とも)四方(よも)八方(やも)
022(くも)(かすみ)()()りぬ
023(その)(とき)(われ)(から)うじて
024夜陰(やいん)(まぎ)()(いだ)
025彼方(かなた)此方(こなた)とさまよひつ
026(わが)両親(ふたおや)(いもうと)
027在所(ありか)(もと)むる(とき)もあれ
028三五教(あななひけう)神司(かむづかさ)
029亀彦司(かめひこつかさ)(たす)けられ
030斎苑(いそ)(やかた)(みちび)かれ
031(たふと)(かみ)御教(みをしへ)
032(あさ)(ゆふ)なに(をし)へられ
033御伴(みとも)となりて河鹿山(かじかやま)
034(はげ)しき(かぜ)()(なが)
035(やうや)()えて山口(やまぐち)
036(もり)木蔭(こかげ)()()れば
037(むし)()らすか(なん)とやら
038()られぬままに(ただ)一人(ひとり)
039(わが)()(きみ)()らせたる
040生言霊(いくことたま)(おも)()
041(かんが)へすます(をり)もあれ
042かすかに()ゆる()(ひかり)
043(うれ)しや(うれ)しや言霊(ことたま)
044(わが)神力(しんりき)(あら)はれて
045(やみ)(つつ)みし(この)(もり)
046(くま)なく()らすか有難(ありがた)
047(わが)言霊(ことたま)神力(しんりき)
048(いよいよ)(あら)はれ(きた)りしと
049笑壺(ゑつぼ)()りし(とき)もあれ
050おひおひ近寄(ちかよ)()(ひかり)
051よくよく()れば()如何(いか)
052形相(ぎやうさう)()にも(すさま)じき
053(はだへ)(あは)(しやう)ずべき
054鬼女(きぢよ)姿(すがた)(おどろ)いて
055(なん)言葉(ことば)()きつまり
056(ふる)(おのの)(とき)もあれ
057(わが)()(きみ)御諭(みさと)しに
058(あや)しの(をんな)(いもうと)
059(わか)りし(とき)(うれ)しさよ
060歓喜(くわんき)のあまり()(いさ)
061()られぬままに(いもうと)
062()()(なが)(もり)(そと)
063小径(こみち)(つた)ひスタスタと
064三丁(さんちやう)ばかり(すす)(をり)
065(あし)(はや)めて馳来(はせきた)
066三葉葵(みつばあふひ)紋所(もんどころ)
067(しる)した提灯(ちやうちん)ぶら()げて
068此方(こなた)をさして出来(いできた)
069こは一大事(いちだいじ)兄妹(きやうだい)
070大木(おほき)(かげ)()()せて
071様子(やうす)(うかが)()(うち)
072バラモン(けう)斥候兵(せきこうへい)
073アク、タク、テクの(さん)(にん)
074臆病風(おくびやうかぜ)にさそはれて
075(くだ)らぬ(こと)(しやべ)()
076(つひ)には父母(ふぼ)所在(ありか)(まで)
077()らず()らずに(しやべ)()
078アツと(おどろ)()もあらず
079(あと)より(きた)山駕籠(やまかご)
080まさしく(われ)父母(ちちはは)
081(さと)りし(とき)(おどろ)きは
082(なん)(たと)へむ(もの)もなし
083三五教(あななひけう)大神(おほかみ)
084(ふか)(めぐ)みと()(きみ)
085生言霊(いくことたま)(ちから)にて
086親子(おやこ)兄妹(きやうだい)(めぐ)()
087(たがひ)(むかし)(かた)()
088(うれ)(なみだ)にくれにける
089あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
090(かみ)(めぐ)みの(あさ)からず
091日頃(ひごろ)(した)ひし父母(ちちはは)
092(わが)(いもうと)()のあたり
093無事(ぶじ)なる(かほ)(あは)せつつ
094親子(おやこ)兄妹(きやうだい)(いさ)()
095ウブスナ(やま)礼詣(れいまゐ)
096(わが)()(きみ)(ゆる)されて
097(ほこら)(もり)()もります
098玉国別(たまくにわけ)五十子(いそこ)(ひめ)
099(つかさ)(まへ)(すす)()
100(わが)()(うへ)こそ(たの)しけれ
101朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
102(つき)()つとも()くるとも
103(ほし)(そら)より()つるとも
104(やま)()(うみ)はあするとも
105(すめ)大神(おほかみ)御恵(みめぐ)みは
106(ゆめ)(うつつ)(わす)れむや
107(わが)()(きみ)よいざさらば
108(かみ)(めぐ)みを(かうむ)りて
109(いち)()(はや)くハルナ(じやう)
110大黒主(おほくろぬし)言向(ことむけ)
111(ふと)しき功績(いさを)()(たま)
112(すめ)大神(おほかみ)(おん)(まへ)
113花々(はなばな)しくも(かへ)(ごと)
114(まを)させ(たま)吉日(きちじつ)
115指折(ゆびを)(かぞ)大神(おほかみ)
116御前(みまへ)(いの)りて()(まつ)
117あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
118御霊(みたま)(さちはひ)ましませよ。
119三五(あななひ)(かみ)(めぐ)みに(おく)られて
120河鹿(かじか)(たうげ)もやすく()えなむ。
121玉国別(たまくにわけ)(かみ)(つかさ)のあれませる
122(ほこら)(みや)()くも(すす)まむ。
123皇神(すめかみ)(みづ)御舎(みあらか)()(をほ)
124(かみ)御稜威(みいづ)四方(よも)()らさむ』
125治国別(はるくにわけ)千早(ちはや)()(かみ)(なら)ひて(おや)()
126世人(よびと)(まも)千代(ちよ)八千代(やちよ)に。
127河鹿山(かじかやま)(たうげ)如何(いか)(さか)しとも
128(かみ)(めぐみ)にやすく(わた)らむ。
129玉国別(たまくにわけ)(かみ)(みこと)()ひませば
130治国別(はるくにわけ)はよしと(つた)へよ。
131松彦(まつひこ)万公(まんこう)五三公(いそこう)(つつが)なく
132(みち)(つく)すと(つた)(たま)はれ』
133晴公(はるこう)有難(ありがた)(わが)()(きみ)(こと)()
134(むね)にたたみて(わす)れざらまし。
135足乳根(たらちね)(おや)(いのち)(たす)けまし
136(いも)(あは)せし(かみ)(たふと)き。
137これよりは親子(おやこ)兄妹(きやうだい)(むつ)()
138(かみ)大道(おほぢ)(つか)へまつらむ』
139珍彦(うづひこ)千早(ちはや)()神代(かみよ)(はる)(めぐ)()
140親子(おやこ)千代(ちよ)(はる)()ふかな。
141三五(あななひ)(かみ)(めぐみ)(いま)()
142治国別(はるくにわけ)(くち)(とほ)して。
143河鹿山(かじかやま)(のぼ)りて()かむ(わが)()をば
144(まも)らせ(たま)天地(あめつち)(かみ)
145海山(うみやま)(めぐみ)()けし()(きみ)
146(あさ)(ゆふ)なに(かみ)(いつ)かむ』
147静子(しづこ)千万(ちよろづ)(なげ)きを()けし(わが)()にも
148今日(けふ)(うれ)しき(たび)をなすかな。
149(おや)()(すく)(たま)ひし(かみ)()
150(めぐみ)()すとも(わす)れざるべし。
151よしやよし、(この)まま(きみ)()はずとも
152(わが)(たましひ)(きみ)()ふべし。
153()(きみ)面影(おもかげ)()ればなつかしき
154(おも)ひに(しづ)初冬(はつふゆ)(そら)
155(こがらし)()(すさ)びたる山道(やまみち)
156(かみ)(おも)へば(くる)しくもなし』
157(かへで)『なつかしき(ちち)(はは)とに(めぐ)()
158(あに)(きみ)にも()ひし(うれ)しさ。
159皇神(すめかみ)(わが)()(きみ)何時(いつ)(まで)
160(われ)()親子(おやこ)(めぐ)ませ(たま)へ。
161ゆくりなく(やみ)木蔭(こかげ)(めぐ)()
162(かみ)(めぐ)みに(ひた)りけるかな。
163俊彦(としひこ)(あに)(みこと)(かへ)りまさば
164(わが)()(きみ)気遣(きづか)はれける。
165さり(なが)(わが)()(きみ)活神(いきがみ)
166(つみ)(けが)れし(ひと)()ならねば。
167()(きみ)行手(ゆくて)(いの)(たてまつ)
168(あさ)(ゆふ)なに(かみ)(つか)へむ』
169治国別(はるくにわけ)楓姫(かへでひめ)(こころ)(やす)けく思召(おぼしめ)
170(われ)には(かみ)(まも)りありせば。
171皇神(すめかみ)(みち)(つた)へゆく神司(かむつかさ)
172さやる魔神(まがみ)如何(いか)であるべき』
173万公(まんこう)俊彦(としひこ)二人(ふたり)(おや)大切(たいせつ)
174(また)(いもうと)(いつくし)みませ。
175(おや)となり()(うま)るるも(かみ)()
176つきぬ(えにし)()くぞ目出度(めでた)き。
177人々(ひとびと)(もも)(おこな)ひありとても
178(かう)より(ほか)によき(みち)はなし。
179朝夕(あさゆふ)(かみ)(ゐやま)足乳根(たらちね)
180(おや)(つか)へて()(おく)りませ。
181年若(としわか)()(いもうと)(あは)れみて
182(まこと)(みち)(そだ)(たま)はれ』
183晴公(はるこう)『あり(がた)万公(まんこう)さまの思召(おぼしめし)
184(むね)にたたみて(わす)れざるべし。
185友垣(ともがき)情誼(よしみ)(いま)(さと)りけり
186(なれ)(こころ)(あか)(した)しさ』
187五三公(いそこう)晴公(はるこう)(おや)大切(だいじ)(いもうと)
188(いつく)しみつつ(かみ)(うやま)へ。
189(おれ)(いま)(わが)()(きみ)(したが)ひて
190(すす)みて()かむ(かみ)大道(おほぢ)を。
191(いとま)あらば五三公(いそこう)(こと)(おも)()
192(かみ)御前(みまへ)(いの)つて()れよ。
193さり(なが)(おや)兄弟(きやうだい)(あと)にして
194(おれ)(いの)れと()ふのではない』
195晴公(はるこう)五三公(いそこう)さまいそいそとして()ておくれ
196(まへ)(こと)(わす)れないから。
197(くつしやみ)()(とき)(おれ)五三公(いそこう)
198(そし)つて()ると(おも)(よろこ)ぶ』
199五三公(いそこう)(くつしやみ)(ひと)()るのは()められて
200()ると(おも)うて(はら)()てなよ。
201(くつしやみ)(ふた)()るのは(そし)られて
202()るのぢやけれど(おれ)はそしらぬ。
203(くつしやみ)(みつ)()るのは(わら)はれて
204()るのだけれど(おれ)(わら)はぬ。
205(くつしやみ)(よつ)()るのは(かぜ)()
206(これ)(おも)うて自愛(じあい)なされよ。
207五三公(いそこう)蔭口(かげぐち)()(やう)(をとこ)では
208()いと()(こと)()つて()るだろ』
209晴公(はるこう)『そらさうだ、お(まへ)(かぎ)りそンな(こと)
210()ふとは(さら)(おれ)(おも)はぬ』
211竜公(たつこう)(かみ)(さま)御縁(ごえん)(こころ)(やす)くなり
212もう(わか)れるが(なさけ)ないぞや。
213晴公(はるこう)さま二人(ふたり)(おや)大切(たいせつ)
214たまには(おれ)(こと)(おも)へよ。
215その(かは)(おれ)朝夕(あさゆふ)晴公(はるこう)
216()(さいは)ひを(いの)()るぞや』
217晴公(はるこう)竜公(たつこう)さま何卒(どうぞ)(よろ)しう(たの)みます
218何時(いつ)かはお()にかかる(とき)まで』
219松彦(まつひこ)河鹿山(かじかやま)(たうげ)(けは)しく(かぜ)(あら)
220(さる)()()れば()をつけて()け。
221玉国別(たまくにわけ)(かみ)(つかさ)ぢやなけれども
222(さる)(やつ)(たた)られなゆめ。
223逸早(いちはや)(ほこら)(もり)()きまして
224(みづ)御舎(みあらか)(つか)へまつれよ。
225道公(みちこう)伊太公(いたこう)純公(すみこう)友垣(ともがき)
226(よろ)しう()うたと(つた)へて()れよ』
227晴公(はるこう)松彦(まつひこ)がそンな(こと)をば()はずとも
228(おれ)()いよに()うておくぞや。
229治国別(はるくにわけ)(かみ)(みこと)神司(かむづかさ)
230(やま)より(たか)(めぐ)みを感謝(かんしや)す。
231いざさらば(これ)より親子(おやこ)四人(よたり)づれ
232(けは)しき(さか)(のぼ)()かなむ。
233治国別(はるくにわけ)(その)()三人(みたり)(つかさ)(たち)
234(かみ)(めぐ)みに(やす)(すす)めよ』
235(かへで)『いざさらば(いのち)(おや)()(きみ)
236名残(なごり)(をし)くも立別(たちわか)れなむ』
237治国別(はるくにわけ)(おや)()(さん)(にん)()(にん)(むつ)()
238(かみ)大道(おほぢ)(のぼ)()きませ』
239 ()(たがひ)餞別(せんべつ)(うた)(うた)(かは)(みなみ)(きた)(たもと)(わか)ちける。240あゝ惟神(かむながら)(たま)幸倍(ちはへ)坐世(ませ)
241大正一一・一二・八 旧一〇・二〇 北村隆光録)
242(昭和九・一二・二九 王仁校正)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→