霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第一四章 (おも)()(うた)〔一一八三〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第44巻 舎身活躍 未の巻 篇:第2篇 月明清楓 よみ(新仮名遣い):げつめいせいふう
章:第14章 思ひ出の歌 よみ(新仮名遣い):おもいでのうた 通し章番号:1183
口述日:1922(大正11)年12月08日(旧10月20日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1924(大正13)年8月18日
概要: 舞台:山口の森 あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
治国別は河鹿峠の山口まで送り届けた晴公親子と別れたのち、足を早めて山口の森に向かった。万公は足拍子を取りながら進軍歌を歌っている。
万公は若いころに両親に苦労をかけた身の上を歌い、自身の精進と両親に対していつか苦労に報いることができるようにと、述懐を歌っていた。
一方治国別は、霊界における霊国と天国の違いを歌に歌い、天人の様子とその責務を宣伝歌に歌った。
一行は楓に出会った山口の森まで戻ってきた。万公はここで再び野宿をしようと提案したが、治国別は浮木の森まで先を急ごうと発破をかけ、一行は南を指して進んで行った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-02-14 17:51:22 OBC :rm4414
愛善世界社版:187頁 八幡書店版:第8輯 205頁 修補版: 校定版:196頁 普及版:81頁 初版: ページ備考:
001 治国別(はるくにわけ)一行(いつかう)は、002河鹿(かじか)(たうげ)山口(やまぐち)にて親子(おやこ)()(にん)訣別(けつべつ)し、003(ふたた)(あし)(はや)めて山口(やまぐち)(もり)(むか)つた。004万公(まんこう)道々(みちみち)足拍子(あしびやうし)()りながら進軍歌(しんぐんか)(うた)つた。
005万公(かみ)(おもて)(あら)はれて
006(ぜん)(あく)とを立分(たてわ)ける
007この万公(まんこう)幼少(えうせう)から
008あいつは(えら)(をとこ)だと
009村人(むらびと)たちにほめられて
010奇童(きどう)神童(しんどう)(たた)へられ
011(わが)両親(りやうしん)(よろこ)びて
012(いへ)(たから)(うま)れたぞ
013キツト(いへ)をば(おこ)すだらう
014天下(てんか)無双(むさう)豪傑(がうけつ)
015出世(しゆつせ)をするに(ちがひ)ない
016なぞと(しき)りにほめそやし
017(てふ)(はな)よと(そだ)てあげ
018(ふた)つの(まなこ)(はい)つても
019(いと)ない(とこ)までかはいがり
020()ンだり()いたり(いだ)いたり
021背中(せなか)におぶつて山路(やまみち)
022(たす)けて日夜(にちや)(あま)やかし
023たうとうこンなガラクタ
024()つてかかつて(そだ)()
025里人(さとびと)(たち)蚰蜒(げぢげぢ)
026やうに(きら)はれ痰唾(たんつば)
027()きかけられて(いぬ)のよに
028(ひしやく)(みづ)()()つて
029()ひかけられるよな(あさ)ましい
030極道(ごくだう)息子(むすこ)にして仕舞(しま)つた
031(おや)(うら)むぢやなけれども
032可愛(かあい)がりよが(ちご)(ゆゑ)
033鼻垂(はなた)小僧(こぞう)(おれ)(たち)
034()ました甘茶(あまちや)(どく)となり
035挺子(てこ)でも(ぼう)でも(うご)かない
036やんちや(をとこ)(つく)りあげ
037(をんな)(おぼ)れる賭博(ばくち)()
038(ひと)(もの)こそ()らないが
039酒泥棒(さけどろぼう)やんちやくれ
040厄介者(やつかいもの)にして(しま)うた
041あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
042それでも(たふと)(かみ)さまは
043見捨(みす)(たま)はず(おれ)のよな
044仕様(しやう)もようもない(やつ)
045仁慈(じんじ)無限(むげん)()()べて
046可愛(かあい)がつて(くだ)さつた
047二人(ふたり)(おや)(あい)よりも
048(かみ)(めぐみ)幾倍(いくばい)
049(わか)らない(ほど)有難(ありがた)
050仁慈(じんじ)(をしへ)()いてから
051(ねぢ)(まが)つた(たましひ)
052根本(こんぽん)(てき)改良(かいりやう)
053(いま)(うれ)しき三五(あななひ)
054()さへ目出度(めでた)宣伝使(せんでんし)
055治国別(はるくにわけ)のお(とも)して
056悪魔(あくま)征討(せいたう)(のぼ)りゆく
057(たふと)()とはなりにけり
058(この)()(つく)りし神直日(かむなほひ)
059(こころ)(ひろ)大直日(おほなほひ)
060直日(なほひ)見直(みなほ)聞直(ききなほ)
061(すく)(たま)ひし皇神(すめかみ)
062(めぐみ)(おも)(うか)べては
063(なみだ)(つゆ)()()なし
064(おれ)もこれから赤心(まごころ)
065一生(いつしやう)懸命(けんめい)(みが)()
066()しも()されもせないよな
067(かみ)(つかさ)(えら)まれて
068先祖(せんぞ)御名(みな)()ふも(さら)
069(わが)両親(りやうしん)御名(みな)(まで)
070(あら)はしまつり養育(やういく)
071その大恩(たいおん)(むく)はむと
072(めし)()(ひま)(わす)れない
073(とし)(くすり)()ふものか
074(この)(ごろ)(おや)(こひ)しなり
075(はや)安心(あんしん)させたいと
076(おも)ひは(むね)()(あふ)
077()()でならぬ(わが)身魂(みたま)
078二人(ふたり)(おや)孝行(かうかう)
079したい時分(じぶん)にや(おや)はなし
080それぢやと()つて石塔(せきたふ)
081(ぬく)布団(ふとん)()せられず
082何程(なにほど)(うま)飲食(おんじき)
083(そな)へた(ところ)(うま)いとも
084(なん)ともかとも()はぬよに
085なつて(しま)つたらどうせうぞ
086三五教(あななひけう)(かみ)(さま)
087どンな(こと)でも(いた)します
088どうぞ二人(ふたり)(おや)(たち)
089(いのち)をのばして万公(まんこう)
090天晴(あつぱれ)手柄(てがら)(いた)すまで
091()かして()いて(くだ)さンせ
092それが(わたし)第一(だいいち)
093(あさ)(ゆふ)なの(ねが)ひぞや
094(もり)木蔭(こかげ)晴公(はるこう)
095(こひ)しき(おや)(めぐ)()
096(いもうと)()うた(うれ)しさを
097(なが)めた(とき)(わが)(こころ)
098()()つばかり(うれ)しうて
099じつと()まして()れなンだ
100慌者(あわてもの)だと(わら)はれよが
101剽軽者(へうきんもの)だと(そし)られよが
102あの()(のぞ)むでそンな(こと)
103(かま)うて()るよな()があろか
104あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
105(わたし)(そだ)てた両親(りやうしん)
106(あさ)(ゆふ)なに(かみ)(さま)
107両手(りやうて)(あは)万公(まんこう)
108(いち)()(はや)改心(かいしん)
109一人前(いちにんまへ)益良雄(ますらを)
110なつて故郷(こきやう)(にしき)をば
111(かざ)つて(かへ)()ますやうと
112(いの)つて御座(ござ)るに相違(さうゐ)ない
113(やま)より(たか)(ちち)(おん)
114(うみ)より(ふか)(はは)慈悲(じひ)
115それに()してなほ(たか)
116(ふか)(めぐみ)(かみ)(おん)
117あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
118この万公(まんこう)赤心(せきしん)
119(うづ)なひたまひて(わが)(たま)
120(きよ)(まも)らせ(たま)へかし
121(わが)()(きみ)(したが)ひて
122旗鼓(きこ)堂々(だうだう)(かみ)(みち)
123(いま)(すす)むで()でて()
124朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
125(つき)()つとも()くるとも
126如何(いか)でか(わす)れむ(おや)(おん)
127(わす)れてならうか(かみ)(おん)
128(かみ)(われ)()(とも)にあり
129(ひと)(かみ)()(かみ)(みや)
130こンな(うれ)しき御教(みをしへ)
131()いたる(うへ)(いち)(にち)
132(あだ)月日(つきひ)(おく)れない
133あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
134恩頼(みたまのふゆ)()ぎまつる』
135 治国別(はるくにわけ)道々(みちみち)(うた)ふ。
136治国別高天原(たかあまはら)はいづくなる
137(きよ)(ただ)しき(かみ)(くに)
138(さか)(ひさ)しきパラダイス
139御霊(みたま)(きよ)人々(ひとびと)
140現世(このよ)(きぬ)をぬぎすてて
141常磐(ときは)堅磐(かきは)(さか)えゆく
142いと(めづら)しき(かみ)(くに)
143
144高天原(たかあまはら)はいづくなる
145()(おん)(かみ)のあれませる
146(よる)なき(きよ)(かみ)(くに)
147月日(つきひ)(きよ)(あきら)けく
148(ほし)(かげ)さへキラキラと
149地上(ちじやう)世界(せかい)(くら)べては
150幾百倍(いくひやくばい)(ひかり)あり
151この楽園(らくゑん)()(ひと)
152(みな)天人(てんにん)(たた)へられ
153不老(ふらう)不死(ふし)境界(きやうかい)
154()かれて主神(すしん)信愛(しんあい)
155無上(むじやう)正覚(しやうかく)(ひら)きつつ
156いや永久(とこしへ)(さか)えゆく
157あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
158(かみ)御国(みくに)(たふと)けれ
159高天原(たかあまはら)天界(てんかい)
160(ここ)(ふた)つの区別(くべつ)あり
161(その)第一(だいいち)霊国(れいごく)
162(とな)へて(かみ)(おは)(くに)
163第二(だいに)(くに)天国(てんごく)
164(とな)へて(きよ)身霊(みたま)()
165地上(ちじやう)()てて天人(てんにん)
166()()ましたる人々(ひとびと)
167(よろこ)(いさ)(あそ)(くに)
168霊国(れいごく)天国(てんごく)諸共(もろとも)
169(あい)(しん)との日月(じつげつ)
170夜昼(よるひる)なしに(かがや)きて
171(きん)(ぎん)瑪瑙(めなう)瑠璃(るり)硨磲(しやこう)
172玻璃(はり)珊瑚(さんご)殿堂(でんだう)
173樹木(じゆもく)野辺(のべ)繁茂(はんも)して
174玲瓏(れいろう)(たま)(ごと)くなる
175天人(てんにん)男女(なんによ)永久(とこしへ)
176()(たづさ)へて神業(しんげふ)
177(いそ)しみ(つか)へまつり()
178宇宙(うちう)唯一(ゆゐいつ)(かみ)(くに)
179あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
180御霊(みたま)幸倍(さちはへ)ましまして
181地上(ちじやう)(うま)れし吾々(われわれ)
182身霊(みたま)(けが)(こと)もなく
183現世(うつしよ)(こと)(みな)()へて
184御魂(みたま)となりて天国(てんごく)
185(のぼ)りし(とき)()(かみ)
186(たふと)(めぐ)みに(つつ)まれて
187(やす)(たの)しく永久(とこしへ)
188()まはせ(たま)天津(あまつ)(かみ)
189国治立(くにはるたちの)大神(おほかみ)
190ミロクの(かみ)(おん)(まへ)
191(かしこ)(かしこ)()ぎまつる
192朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
193(つき)()つとも()くるとも
194(かみ)(まか)せし吾々(われわれ)
195如何(いか)でか(まが)(けが)されむ
196至粋(しすゐ)至純(しじゆん)(かむ)ながら
197(かみ)()けたる御魂(みたま)をば
198(しん)(あい)とに(つちか)ひて
199(この)()(この)(まま)天国(てんごく)
200(かみ)御国(みくに)神籍(しんせき)
201()かさせ(たま)惟神(かむながら)
202(かみ)御前(みまへ)()ぎまつる
203仁慈(じんじ)無限(むげん)大神(おほかみ)
204地上(ちじやう)(ひと)(たね)()
205(にく)(みや)をば胞衣(えな)として
206(きよ)御霊(みたま)(やしな)ひつ
207成人(せいじん)したる(その)(うへ)
208主神(すしん)のまします天界(てんかい)
209(むか)はせ(たま)天国(てんごく)
210大神業(だいしんげふ)(つか)ふべく
211()さし(たま)ひしものならば
212(ひと)(うま)れし(かみ)()
213(ぜん)をば(はげ)(あく)()
214(かみ)をば(しん)じ ()(あい)
215(かみ)御子(みこ)たる本分(ほんぶん)
216(つく)身霊(みたま)となるならば
217如何(いか)でか()てさせ(たま)ふべき
218(おも)へば(おも)へば(ひと)()
219()有難(ありがた)いものぞかし
220万公(まんこう)さまよ五三公(いそこう)
221竜公(たつこう)さまよ皇神(すめかみ)
222仁慈(じんじ)(こころ)()()りて
223(かみ)(をしへ)をよく(まも)
224(ちひ)さき(よく)(とら)はれて
225身霊(みたま)(けが)(こと)(なか)
226(かぎ)りも()らぬ生命(せいめい)
227(たも)ちて(さか)ゆる天国(てんごく)
228御民(みたみ)となりて()(うへ)
229青人草(あをひとぐさ)(まも)るべき
230身霊(みたま)とならば(ひと)として
231もはや欠点(けつてん)なきものぞ
232ミロクの(かみ)(あら)はれて
233現幽神(げんいうしん)三界(さんかい)
234()()(たま)()となりぬ
235()かる(たふと)大御代(おほみよ)
236(うま)れあひたる吾々(われわれ)
237至幸(しかう)至福(しふく)(もの)ぞかし
238(よろこ)(いは)(かみ)(おん)
239(たた)へまつれよ(かみ)(とく)
240(かみ)(われ)()(とも)にあり
241(ひと)(かみ)()(かみ)(みや)
242(けつ)して(けが)(こと)(なか)
243あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
244みたまの恩頼(ふゆ)()ぎまつる』
245 ()(うた)ひて治国別(はるくにわけ)一行(いつかう)()(にん)(こがらし)(すさ)荒野(あらの)(わた)り、246煌々(くわうくわう)たる太陽(たいやう)(ひかり)(おも)()けながら、247意気(いき)揚々(やうやう)として、248(また)もや山口(やまぐち)(もり)(さし)かかる。249万公(まんこう)は、
250万公先生(せんせい)251夜前(やぜん)活劇場(くわつげきぢやう)(また)もや到着(たうちやく)(いた)しました。252随分(ずゐぶん)夜前(やぜん)はよい獲物(えもの)がありましたな。253今晩(こんばん)もここで(ひと)つお宿(やど)をかる(こと)(いた)しませう。254今度(こんど)はひよつとしたら、255ヒウドロドロがやつて()るかも()れませぬぜ』
256治国別『ハヽヽヽヽ、257夜前(やぜん)のやうに蒟蒻(こんにやく)幽霊(いうれい)早替(はやがは)りせらるると(こま)るからなア。258(この)(もり)危険(きけん)だよ、259サア今日(けふ)(うち)膝栗毛(ひざくりげ)(むち)()つて浮木(うきき)(はら)まで遠乗(とほの)りをせうかい』
260万公浮木(うきき)(もり)(まで)幾等(いくら)(ほど)里程(りてい)がありますか』
261治国別『まアざつと五十(ごじふ)()(くらゐ)のものだらう』
262万公『それや大変(たいへん)だ。263()うしてコンパスが(つづ)くものですか』
264治国別(また)万公(まんこう)弱音(よわね)()()したなア、265(かみ)(さま)のお(ちから)()れば五十(ごじふ)()(くらゐ)一息(ひといき)だ、266サア()かう』
267山口(やまぐち)(もり)一寸(ちよつと)目礼(もくれい)し、268委細(ゐさい)(かま)はずスタスタと、269(みなみ)()して(いそ)()く。
270大正一一・一二・八 旧一〇・二〇 加藤明子録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki