霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
ホーム
霊界物語
舎身活躍(第37~48巻)
第47巻(戌の巻)
序文
総説
第1篇 浮木の盲亀
第1章 アーク燈
第2章 黒士会
第3章 寒迎
第4章 乱痴将軍
第5章 逆襲
第6章 美人草
第2篇 中有見聞
第7章 酔の八衢
第8章 中有
第9章 愛と信
第10章 震士震商
第11章 手苦駄女
第3篇 天国巡覧
第12章 天界行
第13章 下層天国
第14章 天開の花
第15章 公義正道
第16章 霊丹
第17章 天人歓迎
第18章 一心同体
第19章 化相神
第20章 間接内流
第21章 跋文
余白歌
×
設定
URL:
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
行間
ふつう
【標準】
少し広く
もっと広く
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
「
オニドnote
」「
Onido AI研究室
」
霊界物語
>
舎身活躍(第37~48巻)
> 第47巻(戌の巻)
<<< 第46巻
(B)
(N)
第48巻 >>>
インフォメーション
著者:
巻:
篇:
よみ(新仮名遣い):
章:
よみ(新仮名遣い):
通し章番号:
口述日:
口述場所:
筆録者:
校正日:
校正場所:
初版発行日:
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじはMさん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm47
愛善世界社版:
八幡書店版:
修補版:
校定版:
普及版:
初版:
ページ備考:
あらすじ
[?]
このあらすじはOnidoの作成です。
[×閉じる]
:
第47・48巻は治国別
(はるくにわけ)
一行の天国巡覧の物語。
落とし穴に落ちて気絶した治国別一行の精霊が、中有界と天国を巡覧して、その様子を見聞して行く。
肉体と霊魂の関係、天国団体の様子、天人の生活、天国の祭典と説教、天国と霊国、霊界と現界との相応の理、などについて詳しく説明されている。
第1~6章
第44巻第16章で、「野中の森」で寝ていた治国別がどこかに消えてしまったが、実はひそかに竜公を伴い「浮木の森」のバラモン軍の陣中に向かった。
ランチ将軍と片彦将軍に案内されて奥座敷に入るが、治国別と竜公は落とし穴に落ちて気絶してしまう。
第7~21章
治国別と竜公の精霊は肉体を脱離して中有界(八衢)をさまよう。
伊吹戸主神による審判の状況や、中有界の状態を見聞し、言依別命
(ことよりわけのみこと)
に導かれて第三天国と第二天国を巡覧する。その後、五三公
(いそこう)
(実は言霊別命の変化)に案内されて、天国の巡覧を続けて行く。
主な登場人物
[?]
基本的にセリフやアクションがある人物のみ採録しています。名前だけしか出てこない人は省いています。
[×閉じる]
:
治国別
…
三五教の宣伝使
竜公
…
治国別の弟子
ランチ将軍
…
バラモン軍の将軍
片彦将軍
…
バラモン軍の将軍(ランチの部下)
タール
、
アーク
…
バラモン兵
エキス
、
コー
、
ワク
、
エム
…
バラモン兵
ビル
…
バラモン兵
テル
、
ハル
…
バラモン兵
甲女
、
乙女
(清照姫、初稚姫)
…
6章
【7章以降、八衢・天界】
八衢の守衛
…
7章
白顔の守衛
、
赤顔の守衛
…
赤門の守衛、7章
ヤケ酒の権太
(酔いどれの熊公)
…
7章
伊吹戸主神
…
八衢の審判神
欲野深蔵
…
幼名・渋柿泥右衛門、殺人鉄道乱脈会社の社長兼取締役、10章
ハリス
…
バラモン教の宣伝使、10章
徳
…
呉服屋の番頭、11章
叶枝
…
芸者、徳の恋人、11章
言依別命
…
三五教の宣伝使、12章
病人
→
美人(木花姫命)
…
14章
珍彦
…
第二天国の天人、18章
珍姫
…
珍彦の妻
言霊別命
…
五三公の精霊を充たしているため面貌が五三公とそっくり、19章
概要:
凡例:
現代では差別的表現と見なされる箇所もありますが修正せず底本通りにしました。
文中に記号[※]、[*]、[#]で囲まれた部分は当サイトで独自に付けた脚注・注記です。底本にはありません。
底本で傍点が付されている文字は
太字
で表記しています。
漢字の旧字体は新字体に変更しています。
本文中のアンカー(3~4桁の算用数字)は当サイトで独自に付けたものです。底本にはありません。
底本:
『霊界物語 第四七巻』愛善世界社、2003(平成15)年8月9日 第一刷
初版発行日:
1924(大正13)年10月6日
備考:
第47巻(戌の巻)
序文
総説
第1篇 浮木の盲亀
第1章 アーク燈
第2章 黒士会
第3章 寒迎
第4章 乱痴将軍
第5章 逆襲
第6章 美人草
第2篇 中有見聞
第7章 酔の八衢
第8章 中有
第9章 愛と信
第10章 震士震商
第11章 手苦駄女
第3篇 天国巡覧
第12章 天界行
第13章 下層天国
第14章 天開の花
第15章 公義正道
第16章 霊丹
第17章 天人歓迎
第18章 一心同体
第19章 化相神
第20章 間接内流
第21章 跋文
余白歌
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 第46巻
(B)
(N)
第48巻 >>>
霊界物語
>
舎身活躍(第37~48巻)
> 第47巻(戌の巻)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第47巻|舎身活躍|霊界物語|/rm47】
合言葉「みろく」を入力して下さい→