霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
開祖伝
開祖伝
←
戻る
開祖伝
はしがき
(歌)
01 誕生
02 幼女の頃
03 子守奉公
04 出口家へ入籍
05 夫政五郎さん
06 八人の子宝
07 浮かれ節
08 病床の夫
09 紙屑買い
10 身だしなみ
11 政五郎さんの帰幽
12 重なる災厄
13 霊夢
14 帰神の発端
15 開祖の自己審神
16 算盤師の占い
17 世人の誤解
18 お筆先の発端
19 お筆先の内容
20 出牢後の宣伝
21 贈られた土塊
22 聖師綾部へ
23 厳瑞二霊
24 冠島開き
25 沓島開き
26 鞍馬山参り
27 元伊勢お水の御用
28 出雲大社お火の御用
29 弥仙山お籠もり
30 沓島における平和祈願
31 二つの性格
32 水洗礼
33 恭倹
34 御日常
35 昇天
36 祈りとまこと
(メニューの右肩に*1が付いているものは、本文がまだテキスト化されていないもの。*2は内容がほぼ同じ他のテキストがあるもの。)
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
開祖伝
> 22 聖師綾部へ
<<< 21 贈られた土塊
(B)
(N)
23 厳瑞二霊 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
二二 聖師綾部へ
インフォメーション
題名:
22 聖師綾部へ
著者:
愛善苑宣教部・編
ページ:
目次メモ:
概要:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
B100600c22
001
丹波路の緑もあせて、
002
名物の栗がそろそろイガから弾き出す──明治三十一年の旧八月二十三日
[
※
新暦1898年10月8日
]
、
003
開祖様の許を訪れた色白い
眉目
(
びもく
)
清秀
(
せいしゅう
)
な青年がありました。
004
「
八木
(
やぎ
)
の
虎天堰
(
とらてんいね
)
で福島久子さんから頼まれて来ましたが、
005
艮
(
うしとら
)
の
金神
(
こんじん
)
と称する神がかかられるというお婆さんがおられるのはここですか」
006
と、
007
その青年は無造作に案内をこい、
008
開祖様と対座されました。
009
この青年こそ誰あろう……出口
王仁
(
おに
)
三郎
(
さぶろう
)
聖師の前身、
010
上田
喜三郎
(
きさぶろう
)
さんでした。
011
この時開祖様は六十三才、
012
聖師様は二十八才でした。
013
ところが、
014
その折は聖師様は時機まだいたらずとして、
015
二泊されたのち開祖様のものを辞し、
016
園部
(
そのべ
)
へ帰られました。
017
話はさかのぼりますが、
018
かねて開祖様のお筆先に、
019
この神を見分けて世に出すお方は東から来る、
020
と七年前から示されてありましたので、
021
綾部の東方に当る八木の福島に縁づかれた久子さんが、
022
母の身の上を見分ける人を捜すため、
023
わざわざ八木の町はずれの
虎天堰
(
とらてんいね
)
という灌漑用の
堰
(
せき
)
がある所の枝振りのよい松の木陰に、
024
茶店を開いて待っておられました。
025
そこへ手に大きな鞄をさげ、
026
陣羽織
(
じんばおり
)
のようなものを着、
027
鉄漿
(
おはぐろ
)
をつけた異様な
扮装
(
いでたち
)
の青年が一服しました。
028
この白面の青年こそ明治三十一年旧二月九日、
029
神使
(
しんし
)
に伴われて亀岡の町はずれ、
030
穴太
(
あなお
)
の霊山・
高熊山
(
たかくまやま
)
の岩窟に一週間の修行をされ、
031
神人感合の域に達してより、
032
身命を賭して救世の大神業に尽すことを決意され、
033
034
「一日も早く西北の方をさして行け、
035
神界の
仕組
(
しぐみ
)
がしてある。
036
お前の来るのを待っている人がある。
037
何事にも頓着なく、
038
速かにここを立って園部の方へ向かって行け!」
039
との神示を受けて、
040
決然故郷を出発された上田喜三郎さんでありました。
041
久子さんはこの人こそ神示の人物に相違ないと思って、
042
開祖様を御紹介されたのです。
043
開祖様と聖師様の最初の邂逅は至極簡単でしたが、
044
神業の進展にとっては、
045
重大な意義を有するのであります。
046
その後世話人の
四方
(
しかた
)
平蔵
(
へいぞう
)
氏が開祖様の命を受けて園部に聖師様をお迎えに参りました。
047
聖師様は今度綾部へ行くことはあたかも敵の中へ飛び込むようなもので、
048
よほどの覚悟をせねばならぬと考えられ、
049
平蔵氏を園部に待たせて置いて、
050
往復八里の夜道を郷里穴太に帰り、
051
老祖母や母上にその旨を伝えられ、
052
産土の神に前途を祈願して、
053
夜の明ける前ようやく園部へ帰って来られ、
054
平蔵氏と共に再び夜道を綾部へ急がれました。
055
そして約一年振りに開祖様と対面されることになりました。
056
開祖様の宿望である「何処の下にもならないで艮の金神を表面に出すこと」が出来るという聖師の確答に、
057
開祖様は思わず膝を乗り出され、
058
その
磊落
(
らいらく
)
な、
059
そして容貌なごやかに、
060
威あって猛からず、
061
万物を包含して余さずといった非凡な風采を、
062
非常に頼もしく思われました。
063
翌三十三年新一月一日、
064
現在の二代苑主
[
※
出口澄子
]
のお婿さんとして神前に結婚式を挙げられ、
065
ここに本格的に開祖様の御神業を補佐されることになりました。
066
聖師様参加後の大本は舞台も次第に大きくなり、
067
従って大きな波が打ち寄せて来て、
068
開祖様の御苦心もますます大きくなりました。
069
しかし以前に比し肉体的、
070
物質的の御苦痛は減じ、
071
安んじて神命のまにまにお筆先をお書きになり、
072
また神示のまにまに御活動されることができるようになりました。
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 21 贈られた土塊
(B)
(N)
23 厳瑞二霊 >>>
開祖伝
> 22 聖師綾部へ
Tweet
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【22 聖師綾部へ|開祖伝|開祖伝/B100600c22】
合言葉「みろく」を入力して下さい→