霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
開祖伝
開祖伝
←
戻る
開祖伝
はしがき
(歌)
01 誕生
02 幼女の頃
03 子守奉公
04 出口家へ入籍
05 夫政五郎さん
06 八人の子宝
07 浮かれ節
08 病床の夫
09 紙屑買い
10 身だしなみ
11 政五郎さんの帰幽
12 重なる災厄
13 霊夢
14 帰神の発端
15 開祖の自己審神
16 算盤師の占い
17 世人の誤解
18 お筆先の発端
19 お筆先の内容
20 出牢後の宣伝
21 贈られた土塊
22 聖師綾部へ
23 厳瑞二霊
24 冠島開き
25 沓島開き
26 鞍馬山参り
27 元伊勢お水の御用
28 出雲大社お火の御用
29 弥仙山お籠もり
30 沓島における平和祈願
31 二つの性格
32 水洗礼
33 恭倹
34 御日常
35 昇天
36 祈りとまこと
(メニューの右肩に*1が付いているものは、本文がまだテキスト化されていないもの。*2は内容がほぼ同じ他のテキストがあるもの。)
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
開祖伝
> 33 恭倹
<<< 32 水洗礼
(B)
(N)
34 御日常 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
三三 恭倹
インフォメーション
題名:
33 恭倹
著者:
愛善苑宣教部・編
ページ:
目次メモ:
概要:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
B100600c33
001
明治三十四、
002
五、
003
六、
004
七年ごろは一番苦しいドン底時代で、
005
役員はもちろんのこと、
006
開祖様、
007
聖師様までなわないをされて、
008
神様の御用を続けられるという有様でした。
009
ある日のこと神前に供える御饌米が買えないので、
010
田中善吉さんという役員が、
011
自分の家から人知れず米を持ってきて、
012
供えているのを開祖様が御覧になって
013
「田中さん、
014
今日のお下がりは持ってお帰りよ」
015
と言われたことがありました。
016
そのころの幹部は土方をやって神様の御用と糊口の代に当てていました。
017
当時賃金は一日三十五銭で、
018
それでは足らず、
019
夜業にトロ押しをして更に二十五銭をかせぎ、
020
それでお筆先の紙代の足しにしたのです。
021
お筆先の紙は生ずき紙で一貫
匁
(
もんめ
)
が二円くらいでしたが、
022
三十六年のごときは非常に沢山のお筆先が出て、
023
五月の月だけで五十八冊、
024
別に控えの写しが五十八冊と、
025
合わせて百十六冊になり、
026
少しくらい働いても追付かず、
027
ために役員らは睡眠も一時間か二時間くらいしかとらず、
028
真に身命をなげうってつくしていました。
029
かような有様ですから、
030
開祖様の倹約もまた実に極度なもので、
031
水一滴も粗末にされず、
032
後年なに不自由のない御境遇になられてからでも決しておごられず、
033
034
「こう世が上りすぎておるゆえ、
035
このままでは世が続かぬから、
036
その時の用意に小さいことにかけたら、
037
針の穴より小さいことでも気をつけなければならぬ」といつも役員信徒をいましめられ、
038
また御自身で実行されました。
039
新築された開祖室の壁は、
040
中塗りだけで、
041
いかに申し上げても上塗りは許されず、
042
はき物はいつも紙巻のわらぞうり、
043
ゆまきは木綿のさらしと決っていました。
044
食事は変わったものを食べても一向味がせぬとおっしゃって極度の粗食で通され、
045
およそ土から出来たものは何でも工夫して召し上がりました。
046
どんぐりは普通だれも見向きもしませんでしたが、
047
よくかわかして唐うすでハタき、
048
皮を取った実をまた唐うすにかけて粉に引き、
049
それを木綿の袋に入れて、
050
流れ水に打たせてアクを取り、
051
餅にして食べられました。
052
実の入らぬ米は炒って、
053
うすで引いて、
054
米の粉と混ぜて餅にし、
055
ワラはワラ餅にし、
056
オバコはゆでて小さく切って御飯に混ぜ、
057
その他榎の葉、
058
たんぽぽ、
059
常山木
(
くさき
)
等、
060
ともかく食べられるものなら、
061
必ず工夫してお上がりになりました。
062
「こういうものを食べねばならぬ時期が来るで、
063
その時の用意に普段から工夫しておかぬと、
064
マサカのとき悔むでなあ、
065
お供え物は食えるものは何でもそのまま食べねばもったいない。
066
お陰を頂くなら蜜柑の皮でも、
067
柿の種でもめったに捨てられぬ」
068
と言って感謝の生活に徹底されていました。
069
あるとき開祖様は三世相を見て貰われたところ、
070
これほど食運の強い人はないということでしたが、
071
実際は胃袋が小さくなったと思われるくらい、
072
終生腹一杯お食べになったことがなく、
073
こんなに苦労をするのにだれも察してはくれず、
074
「何という自分はあほうだろう」と思われて、
075
神様にお伺いになると、
076
077
「今後世界の人々が食物に困ってえらく苦しむことがあるが、
078
その折に世界の人々を助けてやるために、
079
お前の食を取り上げて食わせぬのじゃ」
080
と申されました。
081
春もまだ寒い三月のある朝、
082
役員の湯浅
仁斎
(
じんさい
)
氏がおまいりに行ったところ、
083
開祖様は寝巻のまま縁側にすわられ、
084
ごみ箱を捜してしきりに何か出しておられるので、
085
湯浅氏は大切な物でも紛失されてお捜しになっておられるのだと考え、
086
開祖様にお尋ねしたところ、
087
088
「いや何でもない、
089
こうして置くと紙屑屋が喜びますでな」
090
と言われたので、
091
はじめて開祖様がごみ箱の中から紙屑を取り出されて、
092
白紙と真紙と、
093
新聞紙との三種に分けておられるのに気がつき、
094
今さらながら、
095
ささいな点まで心をくばられるのに恐縮しました。
096
開祖様は毎朝みなが起きるまでに、
097
どんなことを御自分で処理されていたのか、
098
お側の人々でさえ知らないことがありました。
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 32 水洗礼
(B)
(N)
34 御日常 >>>
開祖伝
> 33 恭倹
Tweet
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【33 恭倹|開祖伝|開祖伝/B100600c33】
合言葉「みろく」を入力して下さい→