霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
如意宝珠(第13~24巻)
第22巻(酉の巻)
序文
凡例
総説
第1篇 暗雲低迷
第1章 玉騒疑
第2章 探り合ひ
第3章 不知火
第4章 玉探志
第2篇 心猿意馬
第5章 壇の浦
第6章 見舞客
第7章 囈語
第8章 鬼の解脱
第3篇 黄金化神
第9章 清泉
第10章 美と醜
第11章 黄金像
第12章 銀公着瀑
第4篇 改心の幕
第13章 寂光土
第14章 初稚姫
第15章 情の鞭
第16章 千万無量
第5篇 神界経綸
第17章 生田の森
第18章 布引の滝
第19章 山と海
第20章 三の魂
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
如意宝珠(第13~24巻)
>
第22巻(酉の巻)
> 第4篇 改心の幕 > 第14章 初稚姫
<<< 寂光土
(B)
(N)
情の鞭 >>>
第一四章
初稚姫
(
はつわかひめ
)
〔七〇六〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第22巻 如意宝珠 酉の巻
篇:
第4篇 改心の幕
よみ(新仮名遣い):
かいしんのまく
章:
第14章 初稚姫
よみ(新仮名遣い):
はつわかひめ
通し章番号:
706
口述日:
1922(大正11)年05月27日(旧05月01日)
口述場所:
筆録者:
加藤明子
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年7月30日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
時置師神の再来である杢助は、高姫、若彦の改心の経緯を宣伝歌に歌い、またスマートボールらバラモン教徒に改心を促す宣伝歌を歌いながら、初稚姫と玉能姫を連れてこの場に現れた。
鷹鳥姫、若彦、金助、銀公の四人は嬉し涙に咽びながら杢助の前に首を垂れた。鷹鳥姫や若彦は、杢助に感謝の辞を述べる。
初稚姫は杢助の背から下ろされると神懸り状態となり、一同に教えを諭した。八岐大蛇を言向け和してミロク神政の神業に参加しようと思ったら、まず自分の心の娑婆世界を天国浄土となす必要がある、と説いた。
初稚姫は教えを続けた。この世界は心によって天国ともなり、また地獄ともなる。完全無欠の神国に生を享けながら、これを娑婆世界と観じ暗黒無明の世界と観ずるのは、自らの心が暗いからである、と。
鷹鳥姫と若彦は感謝の涙に身を震わせていた。杢助、初稚姫、玉能姫、スマートボール以下の人々も、いつしか消えてしまっていた。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2022-10-15 01:17:38
OBC :
rm2214
愛善世界社版:
181頁
八幡書店版:
第4輯 447頁
修補版:
校定版:
188頁
普及版:
84頁
初版:
ページ備考:
001
杢助
(
もくすけ
)
『
神
(
かみ
)
が
表
(
おもて
)
に
現
(
あら
)
はれて
002
善
(
ぜん
)
と
悪
(
あく
)
とを
立別
(
たてわ
)
ける
003
此
(
この
)
世
(
よ
)
を
造
(
つく
)
りし
神直日
(
かむなほひ
)
004
心
(
こころ
)
も
広
(
ひろ
)
き
大直日
(
おほなほひ
)
005
唯
(
ただ
)
何事
(
なにごと
)
も
人
(
ひと
)
の
世
(
よ
)
は
006
直日
(
なほひ
)
に
見直
(
みなほ
)
せ
聞
(
き
)
き
直
(
なほ
)
せ
007
身
(
み
)
の
過
(
あやま
)
ちは
宣
(
の
)
り
直
(
なほ
)
す
008
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
009
誠
(
まこと
)
の
道
(
みち
)
を
踏
(
ふ
)
み
外
(
はづ
)
し
010
心
(
こころ
)
鷹
(
たか
)
ぶる
高姫
(
たかひめ
)
が
011
小
(
ちひ
)
さき
意地
(
いぢ
)
に
囚
(
とら
)
はれて
012
錦
(
にしき
)
の
宮
(
みや
)
を
守
(
まも
)
ります
013
玉照彦
(
たまてるひこ
)
や
玉照
(
たまてる
)
の
014
姫
(
ひめ
)
の
命
(
みこと
)
や
言依
(
ことより
)
の
015
別
(
わけ
)
の
命
(
みこと
)
の
御心
(
みこころ
)
を
016
空
(
そら
)
吹
(
ふ
)
く
風
(
かぜ
)
のいと
軽
(
かる
)
く
017
聞
(
き
)
き
流
(
なが
)
したる
身
(
み
)
の
報
(
むく
)
い
018
鷹鳥山
(
たかとりやま
)
の
頂
(
いただ
)
きに
019
現
(
あら
)
はれ
給
(
たま
)
ひし
黄金
(
わうごん
)
の
020
神
(
かみ
)
の
化身
(
けしん
)
が
誡
(
いまし
)
めの
021
礫
(
つぶて
)
に
谷間
(
たにま
)
へ
顛落
(
てんらく
)
し
022
苦
(
くる
)
しみ
悶
(
もだ
)
ゆる
娑婆
(
しやば
)
世界
(
せかい
)
023
心
(
こころ
)
一
(
ひと
)
つの
持
(
も
)
ちやうで
024
神
(
かみ
)
の
造
(
つく
)
りし
此
(
この
)
国
(
くに
)
は
025
天国
(
てんごく
)
浄土
(
じやうど
)
地獄道
(
ぢごくだう
)
026
自由
(
じいう
)
自在
(
じざい
)
に
開
(
ひら
)
けゆく
027
吾
(
わが
)
身
(
み
)
の
作
(
つく
)
りし
修羅
(
しゆら
)
畜生
(
ちくしやう
)
028
心
(
こころ
)
の
中
(
なか
)
の
枉鬼
(
まがおに
)
に
029
虐
(
しひた
)
げられて
高姫
(
たかひめ
)
は
030
清泉
(
せいせん
)
忽
(
たちま
)
ち
濁
(
にご
)
り
水
(
みづ
)
031
湧
(
わ
)
きかへりたる
胸
(
むね
)
の
中
(
うち
)
032
聞
(
き
)
くも
無残
(
むざん
)
な
今日
(
けふ
)
の
春
(
はる
)
033
花
(
はな
)
咲
(
さ
)
き
匂
(
にほ
)
ひ
風
(
かぜ
)
薫
(
かを
)
り
034
小鳥
(
ことり
)
は
歌
(
うた
)
ひ
蝶
(
てふ
)
は
舞
(
ま
)
ふ
035
花
(
はな
)
と
花
(
はな
)
とに
包
(
つつ
)
まれし
036
常世
(
とこよ
)
の
春
(
はる
)
も
目
(
ま
)
のあたり
037
神
(
かみ
)
の
大道
(
おほぢ
)
を
白煙
(
しらけむり
)
038
深
(
ふか
)
く
包
(
つつ
)
まれ
目
(
め
)
も
鼻
(
はな
)
も
039
口
(
くち
)
さへ
利
(
き
)
かぬ
浅
(
あさ
)
ましさ
040
それに
続
(
つづ
)
いて
若彦
(
わかひこ
)
が
041
血気
(
けつき
)
にはやる
雄健
(
をたけ
)
びの
042
たけび
外
(
はづ
)
して
久方
(
ひさかた
)
の
043
天津空
(
あまつそら
)
より
降
(
くだ
)
り
来
(
く
)
る
044
神
(
かみ
)
の
礫
(
つぶて
)
に
身
(
み
)
を
打
(
う
)
たれ
045
忽
(
たちま
)
ち
地上
(
ちじやう
)
に
倒
(
たふ
)
れ
伏
(
ふ
)
し
046
息
(
いき
)
絶
(
た
)
え
絶
(
だ
)
えの
瞬間
(
しゆんかん
)
に
047
心
(
こころ
)
の
開
(
ひら
)
く
梅
(
うめ
)
の
花
(
はな
)
048
天国
(
てんごく
)
浄土
(
じやうど
)
の
楽園
(
らくゑん
)
を
049
初
(
はじ
)
めて
覚
(
さと
)
る
胸
(
むね
)
の
中
(
うち
)
050
今迄
(
いままで
)
犯
(
をか
)
せし
身
(
み
)
の
罪
(
つみ
)
や
051
心
(
こころ
)
の
汚
(
けが
)
れ
忽
(
たちま
)
ちに
052
悟
(
さと
)
りの
風
(
かぜ
)
に
吹
(
ふ
)
き
払
(
はら
)
ひ
053
初
(
はじ
)
めて
此処
(
ここ
)
に
麻柱
(
あななひ
)
の
054
真
(
まこと
)
の
司
(
つかさ
)
となりにけり
055
あゝ
高姫
(
たかひめ
)
よ
若彦
(
わかひこ
)
よ
056
娑婆
(
しやば
)
即
(
そく
)
寂光
(
じやくくわう
)
浄土
(
じやうど
)
ぞや
057
神
(
かみ
)
も
仏
(
ほとけ
)
も
枉鬼
(
まがおに
)
も
058
大蛇
(
をろち
)
醜女
(
しこめ
)
も
狼
(
おほかみ
)
も
059
心
(
こころ
)
を
焦
(
いら
)
つ
針
(
はり
)
の
山
(
やま
)
060
身
(
み
)
を
苦
(
くる
)
しむる
火
(
ひ
)
の
車
(
くるま
)
061
忽
(
たちま
)
ち
消
(
き
)
ゆる
水
(
みづ
)
の
霊
(
たま
)
062
神
(
かむ
)
素盞嗚
(
すさのをの
)
大神
(
おほかみ
)
の
063
千座
(
ちくら
)
置戸
(
おきど
)
の
勲
(
いさをし
)
に
064
心
(
こころ
)
の
空
(
そら
)
の
雲霧
(
くもきり
)
を
065
払
(
はら
)
はせたまふ
神言
(
かみごと
)
を
066
朝
(
あさ
)
な
夕
(
ゆふ
)
なに
嬉
(
うれ
)
しみて
067
尊
(
たふと
)
き
恵
(
めぐみ
)
を
忘
(
わす
)
れなよ
068
神
(
かみ
)
は
汝
(
なんぢ
)
と
倶
(
とも
)
にあり
069
とは
云
(
い
)
ふものの
拗
(
ねぢ
)
けたる
070
身魂
(
みたま
)
の
主
(
ぬし
)
に
何
(
なん
)
として
071
正
(
ただ
)
しき
神
(
かみ
)
の
坐
(
い
)
まさむや
072
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
073
恩頼
(
みたまのふゆ
)
を
蒙
(
かかぶ
)
りて
074
心
(
こころ
)
の
岩戸
(
いはと
)
を
押
(
お
)
し
開
(
ひら
)
き
075
誠明石
(
まことあかし
)
の
浦風
(
うらかぜ
)
に
076
真帆
(
まほ
)
をあげつつ
往
(
ゆ
)
く
船
(
ふね
)
の
077
浪
(
なみ
)
のまにまに
消
(
き
)
ゆるごと
078
一日
(
ひとひ
)
も
早
(
はや
)
く
八千尋
(
やちひろ
)
の
079
海
(
うみ
)
より
深
(
ふか
)
き
罪咎
(
つみとが
)
を
080
祓戸
(
はらひど
)
四柱
(
よはしら
)
大御神
(
おほみかみ
)
081
祓
(
はら
)
はせ
給
(
たま
)
へ
神
(
かみ
)
の
子
(
こ
)
と
082
生
(
うま
)
れ
出
(
い
)
でたる
高姫
(
たかひめ
)
や
083
若彦
(
わかひこ
)
つづいて
玉能姫
(
たまのひめ
)
084
金助
(
きんすけ
)
、
銀公
(
ぎんこう
)
其
(
その
)
他
(
ほか
)
の
085
バラモン
教
(
けう
)
に
仕
(
つか
)
へたる
086
スマートボールを
始
(
はじ
)
めとし
087
カナンボールや
鉄
(
てつ
)
、
熊
(
くま
)
や
088
其
(
その
)
他
(
ほか
)
数多
(
あまた
)
の
教子
(
をしへご
)
よ
089
早
(
はや
)
く
身魂
(
みたま
)
を
立
(
た
)
て
直
(
なほ
)
せ
090
神
(
かみ
)
が
表
(
おもて
)
に
現
(
あら
)
はれて
091
善
(
ぜん
)
と
悪
(
あく
)
とを
立
(
た
)
て
別
(
わ
)
ける
092
朝日
(
あさひ
)
は
照
(
て
)
るとも
曇
(
くも
)
るとも
093
月
(
つき
)
は
盈
(
み
)
つとも
虧
(
か
)
くるとも
094
仮令
(
たとへ
)
大地
(
だいち
)
は
沈
(
しづ
)
むとも
095
誠
(
まこと
)
一
(
ひと
)
つの
神
(
かみ
)
の
道
(
みち
)
096
幾千代
(
いくちよ
)
迄
(
まで
)
も
変
(
かは
)
らまじ
097
変
(
かは
)
らぬ
誠
(
まこと
)
の
一道
(
ひとみち
)
に
098
向
(
むか
)
ひまつりて
松
(
まつ
)
の
世
(
よ
)
の
099
光
(
ひかり
)
ともなり
花
(
はな
)
となり
100
塩
(
しほ
)
ともなりて
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
の
101
汚
(
けが
)
れを
清
(
きよ
)
め
味
(
あぢ
)
をつけ
102
神
(
かみ
)
の
柱
(
はしら
)
とうたはれて
103
恥
(
はぢ
)
らふことのなき
迄
(
まで
)
に
104
磨
(
みが
)
き
悟
(
さと
)
れよ
神
(
かみ
)
の
子
(
こ
)
よ
105
神
(
かみ
)
に
仕
(
つか
)
へし
杢助
(
もくすけ
)
が
106
赤
(
あか
)
き
心
(
こころ
)
を
立
(
た
)
て
通
(
とほ
)
し
107
初稚姫
(
はつわかひめ
)
の
命
(
みこと
)
もて
108
玉能
(
たまの
)
の
姫
(
ひめ
)
の
神魂
(
しんこん
)
を
109
此処
(
ここ
)
に
伴
(
ともな
)
ひ
来
(
きた
)
りたり
110
汝
(
なんぢ
)
高姫
(
たかひめ
)
、
若彦
(
わかひこ
)
よ
111
神
(
かみ
)
の
御声
(
みこゑ
)
に
目
(
め
)
を
醒
(
さ
)
ませ
112
心
(
こころ
)
にかかる
村雲
(
むらくも
)
も
113
忽
(
たちま
)
ち
晴
(
は
)
れて
日月
(
じつげつ
)
の
114
光
(
ひかり
)
照
(
て
)
らすは
目
(
ま
)
のあたり
115
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
116
御霊
(
みたま
)
幸
(
さち
)
はひましませよ』
117
と
歌
(
うた
)
ひつつ
時置師
(
ときおかしの
)
神
(
かみ
)
の
杢助
(
もくすけ
)
は、
118
初稚姫
(
はつわかひめ
)
を
背
(
せな
)
に
負
(
お
)
ひ、
119
玉能姫
(
たまのひめ
)
と
諸共
(
もろとも
)
に
此
(
この
)
場
(
ば
)
を
指
(
さ
)
して
現
(
あら
)
はれた。
120
此
(
この
)
宣伝歌
(
せんでんか
)
の
声
(
こゑ
)
に
鷹鳥姫
(
たかとりひめ
)
、
121
若彦
(
わかひこ
)
、
122
金
(
きん
)
、
123
銀
(
ぎん
)
の
四
(
よ
)
人
(
にん
)
は
身体
(
しんたい
)
元
(
もと
)
の
如
(
ごと
)
く
自由
(
じいう
)
となりて
立
(
た
)
ち
上
(
あが
)
り、
124
杢助
(
もくすけ
)
の
前
(
まへ
)
に
嬉
(
うれ
)
し
涙
(
なみだ
)
に
咽
(
むせ
)
びながら
両手
(
りやうて
)
を
合
(
あは
)
せ、
125
感謝
(
かんしや
)
の
意
(
い
)
を
表
(
へう
)
し、
126
恭
(
うやうや
)
しく
首
(
かうべ
)
を
垂
(
た
)
れて
居
(
ゐ
)
る。
127
杢助
(
もくすけ
)
『
皆
(
みな
)
さま、
128
大変
(
たいへん
)
なおかげを
頂
(
いただ
)
きましたなア』
129
鷹鳥姫
(
たかとりひめ
)
『ハイ、
130
有難
(
ありがた
)
う
御座
(
ござ
)
います。
131
余
(
あま
)
り
吾々
(
われわれ
)
の
偉
(
えら
)
い
取違
(
とりちが
)
ひで、
132
今迄
(
いままで
)
開
(
あ
)
いた
口
(
くち
)
のすぼめやうが
御座
(
ござ
)
いませぬ』
133
若彦
(
わかひこ
)
『
御
(
ご
)
神諭
(
しんゆ
)
の
通
(
とほ
)
りアフンと
致
(
いた
)
しました』
134
杢助
(
もくすけ
)
『
随分
(
ずゐぶん
)
沢山
(
たくさん
)
な
警護
(
けいご
)
の
役人
(
やくにん
)
が、
135
竹槍
(
たけやり
)
を
持
(
も
)
つて
御
(
ご
)
守護
(
しゆご
)
遊
(
あそ
)
ばして
居
(
を
)
られますな。
136
此
(
この
)
方々
(
かたがた
)
は
何時
(
いつ
)
お
出
(
いで
)
になつたのですか』
137
鷹鳥姫
(
たかとりひめ
)
『ハイ、
138
吾々
(
われわれ
)
の
心
(
こころ
)
に
潜
(
ひそ
)
む
悪魔
(
あくま
)
を
追出
(
おひだ
)
しに
来
(
き
)
て
下
(
くだ
)
さつた
御恩
(
ごおん
)
の
深
(
ふか
)
いお
方
(
かた
)
計
(
ばか
)
りです』
139
若彦
(
わかひこ
)
『
此
(
この
)
方々
(
かたがた
)
はバラモン
教
(
けう
)
の
蜈蚣姫
(
むかでひめ
)
さまの
部下
(
ぶか
)
の
方
(
かた
)
ださうです。
140
厚
(
あつ
)
いお
世話
(
せわ
)
になりました。
141
何卒
(
どうぞ
)
貴方
(
あなた
)
から
宜敷
(
よろし
)
くお
礼
(
れい
)
を
云
(
い
)
うて
下
(
くだ
)
さいませ』
142
体
(
からだ
)
は
棒
(
ぼう
)
のやうになつて
強直
(
きやうちよく
)
したバラモン
教
(
けう
)
の
連中
(
れんちう
)
も、
143
首
(
くび
)
から
上
(
うへ
)
は
自由
(
じいう
)
が
利
(
き
)
くので
互
(
たがひ
)
に
首
(
くび
)
を
掉
(
ふ
)
り、
144
顔
(
かほ
)
を
見合
(
みあは
)
せ、
145
小声
(
こごゑ
)
になつて、
146
スマート『オイ、
147
カナン、
148
嫌
(
いや
)
らしい
事
(
こと
)
を
云
(
い
)
ふぢやないか。
149
散々
(
さんざん
)
悪口
(
あくこう
)
をつかれ、
150
危
(
あぶ
)
ない
目
(
め
)
に
遇
(
あ
)
はされた
俺
(
おれ
)
達
(
たち
)
に
向
(
むか
)
ひ、
151
礼
(
れい
)
を
云
(
い
)
つて
呉
(
く
)
れと
吐
(
ぬか
)
しやがる。
152
この
御
(
お
)
礼
(
れい
)
は
中々
(
なかなか
)
骨
(
ほね
)
があるぞ。
153
確
(
しつか
)
りして
居
(
を
)
らぬと、
154
中空
(
ちうくう
)
より
飛行機
(
ひかうき
)
墜落
(
つゐらく
)
惨死
(
ざんし
)
の
幕
(
まく
)
が
切
(
き
)
つて
落
(
おと
)
されるかも
知
(
し
)
れない。
155
困
(
こま
)
つたものだなア』
156
カナン『
何
(
なん
)
と
云
(
い
)
うても、
157
この
通
(
とほ
)
り
不動
(
ふどう
)
の
金縛
(
かなしば
)
りを
食
(
く
)
うたのだから
謝罪
(
あやま
)
るより
仕方
(
しかた
)
がない。
158
抵抗
(
ていかう
)
しようと
云
(
い
)
うた
所
(
ところ
)
で、
159
こんな
木像
(
もくざう
)
では
何
(
ど
)
うする
事
(
こと
)
も
出来
(
でき
)
ぬぢやないか』
160
と
囁
(
ささや
)
いて
居
(
ゐ
)
る。
161
杢助
(
もくすけ
)
の
背
(
せな
)
から
下
(
おろ
)
された
初稚姫
(
はつわかひめ
)
は
一同
(
いちどう
)
の
前
(
まへ
)
に
立
(
た
)
ち、
162
忽
(
たちま
)
ち
神憑
(
かみがか
)
り
[
※
三版・愛世版では「神憑り」、校定版では「神懸り」。
]
状態
(
じやうたい
)
になつて
仕舞
(
しま
)
つた。
163
一同
(
いちどう
)
は
期
(
き
)
せずして
初稚姫
(
はつわかひめ
)
に
視線
(
しせん
)
を
向
(
む
)
けた。
164
初稚姫
(
はつわかひめ
)
は
言
(
ことば
)
静
(
しづか
)
に、
165
初稚姫
『
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
鷹鳥姫
(
たかとりひめ
)
、
166
若彦
(
わかひこ
)
其
(
その
)
他
(
た
)
一同
(
いちどう
)
の
人々
(
ひとびと
)
よ、
167
八岐
(
やまたの
)
大蛇
(
をろち
)
の
猛
(
たけ
)
り
狂
(
くる
)
ふ
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
、
168
暗黒
(
あんこく
)
無道
(
むだう
)
の
娑婆
(
しやば
)
世界
(
せかい
)
とは
云
(
い
)
ひながら、
169
汝
(
なんぢ
)
等
(
ら
)
が
心
(
こころ
)
の
岩戸
(
いはと
)
開
(
ひら
)
けし
上
(
うへ
)
は
暗黒
(
あんこく
)
無明
(
むみやう
)
の
此
(
この
)
世
(
よ
)
も、
170
もはや
娑婆
(
しやば
)
世界
(
せかい
)
ではない、
171
天国
(
てんごく
)
浄土
(
じやうど
)
である。
172
娑婆
(
しやば
)
即
(
そく
)
寂光
(
じやくくわう
)
浄土
(
じやうど
)
の、
173
至歓
(
しくわん
)
至楽
(
しらく
)
のパラダイスだ。
174
汝
(
なんぢ
)
等
(
ら
)
は
八岐
(
やまたの
)
大蛇
(
をろち
)
を
言向
(
ことむ
)
け
和
(
やは
)
し、
175
ミロク
神政
(
しんせい
)
の
神業
(
しんげふ
)
に
参加
(
さんか
)
せむと
欲
(
ほつ
)
せば、
176
先
(
ま
)
づ
汝
(
なんぢ
)
が
心
(
こころ
)
の
娑婆
(
しやば
)
世界
(
せかい
)
をして
天国
(
てんごく
)
浄土
(
じやうど
)
たらしめよ。
177
この
世界
(
せかい
)
は
汝
(
なんぢ
)
が
心
(
こころ
)
によりて
天国
(
てんごく
)
ともなり
又
(
また
)
地獄
(
ぢごく
)
ともなるものぞ。
178
風
(
かぜ
)
は
清
(
きよ
)
く
山
(
やま
)
は
青
(
あを
)
く、
179
河
(
かは
)
悠久
(
とこしへ
)
に
流
(
なが
)
れ、
180
木々
(
きぎ
)
の
梢
(
こずゑ
)
は
緑
(
みどり
)
の
芽
(
め
)
を
吹
(
ふ
)
き
出
(
いだ
)
し、
181
花
(
はな
)
は
笑
(
わら
)
ひ
小鳥
(
ことり
)
は
歌
(
うた
)
ひ、
182
蝶
(
てふ
)
は
舞
(
ま
)
ひ、
183
自然
(
しぜん
)
の
音楽
(
おんがく
)
は
不断
(
ふだん
)
に
聞
(
きこ
)
え、
184
森羅
(
しんら
)
万象
(
ばんしやう
)
心地
(
ここち
)
よげに
舞踏
(
ぶたふ
)
し、
185
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
の
目
(
め
)
を
楽
(
たの
)
しましめ、
186
耳
(
みみ
)
を
喜
(
よろこ
)
ばせ、
187
馨
(
かんば
)
しき
匂
(
にほ
)
ひは
鼻
(
はな
)
を
養
(
やしな
)
ふ。
188
木
(
こ
)
の
実
(
み
)
は
実
(
みの
)
り
五穀
(
ごこく
)
は
熟
(
じゆく
)
し、
189
魚
(
うを
)
は
跳
(
は
)
ね、
190
野菜
(
やさい
)
は
笑
(
ゑみ
)
を
含
(
ふく
)
みて
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
が
食
(
くら
)
ふを
待
(
ま
)
つ。
191
大道
(
だいだう
)
耽々
(
たんたん
)
として
開
(
ひら
)
け、
192
鉄橋
(
てつけう
)
、
193
石橋
(
せきけう
)
、
194
木橋
(
もくけう
)
は
架渡
(
かけわた
)
され、
195
道
(
みち
)
往
(
ゆ
)
く
旅人
(
たびびと
)
も
夕
(
ゆふべ
)
になれば
旅宿
(
りよしゆく
)
ありて
叮寧
(
ていねい
)
に
宿泊
(
しゆくはく
)
せしめ、
196
湯
(
ゆ
)
を
与
(
あた
)
へ
食
(
しよく
)
を
与
(
あた
)
へ
暖
(
あたた
)
かき
寝具
(
しんぐ
)
を
提供
(
ていきよう
)
し、
197
往
(
ゆ
)
くとして
天国
(
てんごく
)
の
状況
(
じやうきやう
)
ならざるはない。
198
遠
(
とほ
)
きに
往
(
ゆ
)
かむとすれば
汽車
(
きしや
)
あり、
199
電車
(
でんしや
)
あり、
200
郵便
(
ゆうびん
)
電信
(
でんしん
)
の
便
(
べん
)
あり、
201
斯
(
か
)
くの
如
(
ごと
)
き
完全
(
くわんぜん
)
無欠
(
むけつ
)
の
神国
(
しんこく
)
に
生
(
せい
)
を
託
(
たく
)
しながら、
202
是
(
これ
)
をしも
娑婆
(
しやば
)
世界
(
せかい
)
と
観
(
くわん
)
じ、
203
暗黒
(
あんこく
)
無明
(
むみやう
)
の
世
(
よ
)
と
見
(
み
)
るは
何故
(
なにゆゑ
)
ぞ、
204
汝
(
なんぢ
)
の
心
(
こころ
)
が
暗
(
くら
)
きが
故
(
ゆゑ
)
なり、
205
身魂
(
みたま
)
の
汚
(
けが
)
れたる
為
(
ため
)
なり。
206
宣伝歌
(
せんでんか
)
に
云
(
い
)
はずや「
此
(
この
)
世
(
よ
)
を
造
(
つく
)
りし
神直日
(
かむなほひ
)
、
207
心
(
こころ
)
もひろき
大直日
(
おほなほひ
)
」と、
208
あゝ
斯
(
かく
)
の
如
(
ごと
)
き
直日
(
なほひ
)
の
神
(
かみ
)
の
神恩
(
しんおん
)
天
(
てん
)
の
高
(
たか
)
くして
百鳥
(
ももどり
)
の
飛
(
と
)
ぶに
任
(
まか
)
すが
如
(
ごと
)
く、
209
海
(
うみ
)
の
深
(
ふか
)
く
広
(
ひろ
)
くして
魚鼈
(
ぎよべつ
)
の
踊
(
をど
)
るに
任
(
まか
)
すが
如
(
ごと
)
き、
210
直日
(
なほひ
)
の
心
(
こころ
)
を
以
(
もつ
)
て
一切
(
いつさい
)
衆生
(
しゆじやう
)
に
臨
(
のぞ
)
めば、
211
何
(
いづ
)
れも
皆
(
みな
)
神
(
かみ
)
の
光
(
ひかり
)
ならざるはなく
恵
(
めぐみ
)
ならざるはなし。
212
鬼
(
おに
)
もなければ
仇
(
あだ
)
もなし、
213
暗
(
やみ
)
もなければ
汚
(
けが
)
れもなし。
214
一日
(
ひとひ
)
も
早
(
はや
)
く
真心
(
まごころ
)
に
省
(
かへり
)
み、
215
一切
(
いつさい
)
に
対
(
たい
)
して
心
(
こころ
)
静
(
しづか
)
に
見直
(
みなほ
)
せ
聞
(
き
)
き
直
(
なほ
)
せ、
216
以前
(
いぜん
)
の
誤解
(
ごかい
)
は
速
(
すみや
)
かに
宣
(
の
)
り
直
(
なほ
)
せよ。
217
これ
惟神
(
かむながら
)
なるミロクの
万有
(
ばんいう
)
に
与
(
あた
)
へ
給
(
たま
)
ふ
大御恵
(
おほみめぐみ
)
なるぞよ。
218
あゝ
惟神
(
かむながら
)
霊
(
たま
)
幸倍
(
ちはへ
)
坐世
(
ませ
)
』
219
と
云
(
い
)
ひ
終
(
をは
)
つて
初稚姫
(
はつわかひめ
)
は
元
(
もと
)
に
復
(
ふく
)
し、
220
再
(
ふたた
)
び
杢助
(
もくすけ
)
の
背
(
せ
)
に
愛
(
あい
)
らしき
幼
(
をさな
)
き
姿
(
すがた
)
を
托
(
たく
)
した。
221
鷹鳥姫
(
たかとりひめ
)
、
222
若彦
(
わかひこ
)
は
一言
(
いちごん
)
も
発
(
はつ
)
し
得
(
え
)
ず
地
(
つち
)
に
噛
(
かじ
)
りつき、
223
感謝
(
かんしや
)
の
涙
(
なみだ
)
止
(
と
)
め
度
(
ど
)
なく
身
(
み
)
を
慄
(
ふる
)
はして
居
(
ゐ
)
た。
224
今迄
(
いままで
)
玉能姫
(
たまのひめ
)
と
見
(
み
)
えしは
幽体
(
いうたい
)
にて、
225
かき
消
(
け
)
す
如
(
ごと
)
く
消
(
き
)
え
失
(
う
)
せた。
226
杢助
(
もくすけ
)
父子
(
おやこ
)
の
姿
(
すがた
)
も、
227
如何
(
いかが
)
なりしか
目
(
め
)
にも
止
(
と
)
まらず、
228
スマートボール
以下
(
いか
)
の
人々
(
ひとびと
)
も
何時
(
いつ
)
しか
消
(
き
)
えて、
229
白雲
(
しらくも
)
の
漂
(
ただよ
)
ふ
天津
(
あまつ
)
日
(
ひ
)
は
煌々
(
くわうくわう
)
として
此
(
この
)
光景
(
くわうけい
)
を
見下
(
みおろ
)
したまひつつあつた。
230
あゝ
惟神
(
かむながら
)
霊
(
たま
)
幸倍
(
ちはへ
)
坐世
(
ませ
)
。
231
(
大正一一・五・二七
旧五・一
加藤明子
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 寂光土
(B)
(N)
情の鞭 >>>
霊界物語
>
如意宝珠(第13~24巻)
>
第22巻(酉の巻)
> 第4篇 改心の幕 > 第14章 初稚姫
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第14章 初稚姫|第22巻|如意宝珠|霊界物語|/rm2214】
合言葉「みろく」を入力して下さい→