霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第一五章 万歳楽(ばんざいらく)〔九〇六〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第32巻 海洋万里 未の巻 篇:第3篇 瑞雲靉靆 よみ(新仮名遣い):ずいうんあいたい
章:第15章 万歳楽 よみ(新仮名遣い):ばんざいらく 通し章番号:906
口述日:1922(大正11)年08月23日(旧07月01日) 口述場所: 筆録者:松村真澄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1923(大正12)年10月15日
概要: 舞台:ウヅの館 あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
ウヅの国に神館を開き、親子で黄泉平坂の戦いに名を挙げた桃上彦(正鹿山津見神)は、教えの司・国彦にウヅの館を任せてエルサレムに帰還した。国彦の長子・松若彦は父の後を継いでいた。
そこへ神素盞嗚大神の娘・末子姫が現れた。松若彦は父の言葉にしたがって、ウヅの教えの司神となるべく末子姫を館に迎え入れた。
ウヅの館に帰還してきた言依別命一行の凱旋を祝して、末子姫は自ら金扇を拡げて自ら舞い、祝歌を歌った。高砂島に舟に乗ってやってきた経緯と、言依別命らのアマゾン河の魔神征服の功績を称えた。
末子姫は歌い終わると一同に会釈して、神素盞嗚大神の鎮まりいます奥殿に進んで行った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2022-05-26 18:16:35 OBC :rm3215
愛善世界社版:167頁 八幡書店版:第6輯 209頁 修補版: 校定版:173頁 普及版:70頁 初版: ページ備考:
001五六七(みろく)神世(みよ)松代姫(まつよひめ)
002(こころ)(すぐ)なる竹野姫(たけのひめ)
003一度(いちど)(ひら)梅ケ香姫(うめがかひめ)
004(うづ)(みこと)(おん)(ちち)
005(あら)はれまして高砂(たかさご)
006ウヅの(みやこ)神館(かむやかた)
007(ひら)きて世人(よびと)(みちび)きし
008桃上彦(ももがみひこ)神司(かむづかさ)
009五月(さつき)(ひめ)諸共(もろとも)
010(かみ)御言(みこと)(かかぶ)りて
011黄泉(よもつ)(しま)出陣(しゆつぢん)
012親子(おやこ)夫婦(ふうふ)抜群(ばつぐん)
013(いさを)()てて(その)ほまれ
014四方(よも)(かがや)(たま)ひたる
015正鹿(まさか)山津見(やまづみ)(かみ)(ぬし)
016(をしへ)(つかさ)国彦(くにひこ)
017ウヅの(やかた)(まか)せつつ
018(とほ)海原(うなばら)打渡(うちわた)
019(いま)再度(ふたたび)ヱルサレム
020(うづ)聖地(せいち)にましまして
021三五教(あななひけう)御教(みをしへ)
022完全(うまら)委曲(つばら)(ひら)きましぬ
023(こころ)(きよ)国彦(くにひこ)
024長子(ちやうし)()れし松若彦(まつわかひこ)
025(ちち)言葉(ことば)(かしこ)みて
026ウヅの(やかた)(つつし)みて
027(すめ)大神(おほかみ)正道(まさみち)
028四方(よも)(つた)ふる折柄(をりから)
029(かむ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)
030(うづ)(おん)()とあれませる
031八人(やたり)乙女(をとめ)末子姫(すゑこひめ)
032捨子(すてこ)(ひめ)(ともな)ひて
033(うしほ)八百路(やほぢ)打渡(うちわた)
034(ひか)(かがや)(くだ)りまし
035(かみ)(をしへ)遠近(をちこち)
036(さか)えて四方(よも)国人(くにびと)
037(かみ)(めぐみ)末子姫(すゑこひめ)
038(たふと)政治(せいぢ)悦服(えつぷく)
039(たがひ)(ゑら)(よろこ)びつ
040(まつ)神世(かみよ)()てゐたる
041(とき)しもあれや三五(あななひ)
042(かみ)(をしへ)大教主(だいけうしゆ)
043言依別(ことよりわけ)神司(かむづかさ)
044(にしき)(みや)立出(たちい)でて
045玉照彦(たまてるひこ)玉照姫(たまてるひめ)
046(うづ)(みこと)神勅(しんちよく)
047(まも)りてここに()でましぬ
048末子(すゑこ)(ひめ)(はじ)めとし
049松若彦(まつわかひこ)(その)(ほか)
050(かみ)(つかさ)(よろこ)びて
051言依別(ことよりわけ)教主(けうしゆ)をば
052()きたる(かみ)尊敬(そんけい)
053(をしへ)(はな)四方(よも)八方(やも)
054(にほ)(さか)ゆる折柄(をりから)
055アマゾン(がは)森林(しんりん)
056(かみ)言向(ことむ)(やは)さむと
057立向(たちむか)ひたる神司(かむつかさ)
058国依別(くによりわけ)(はじ)めとし
059鷹依姫(たかよりひめ)高姫(たかひめ)
060言霊戦(ことたません)(たす)けむと
061正純彦(まさずみひこ)神司(かむつかさ)
062カール、石熊(いしくま)春公(はるこう)
063三人(みたり)初版や愛世版では「()(にん)」だが、校定版や八幡版では「三人(みたり)」になっている。第32巻第14章には「時雨の森の北の森林に向ひたる正純彦、カール、石熊、春公の一隊は」「一行四人は」と書いてあり、正純彦の供は3人であることは明白である。読者の混乱を避けるため、霊界物語ネットでは校定版と同様に「三人」に直すことにした。(とも)引率(いんそつ)
064()()についで山河(やまかは)
065いくつか(わた)屏風山(びやうぶやま)
066大山脈(だいさんみやく)中央(ちうあう)
067(くも)(あつ)して(そび)()
068帽子(ぼうし)(だけ)立向(たちむか)
069国依別(くによりわけ)面会(めんくわい)
070(りう)(きう)との宝玉(ほうぎよく)
071(うづ)霊光(れいくわう)発射(はつしや)して
072時雨(しぐれ)(もり)(ひそ)みたる
073猛獣(まうじう)大蛇(をろち)()ふも(さら)
074モールバンドやエルバンド
075(その)(ほか)数多(あまた)曲神(まががみ)
076(むか)つて(たたか)神軍(しんぐん)
077帽子(ぼうし)(だけ)より射照(いて)らして
078言向(ことむ)(やは)大勝利(だいしようり)
079(くも)(うへ)(まで)()(たま)
080(その)言霊(ことたま)(たふと)さに
081高姫(たかひめ)一行(いつかう)(その)(ほか)
082数多(あまた)(つかさ)(いさ)()
083帽子(ぼうし)(だけ)(ゆびさ)して
084ここに(やうや)()(きた)
085アマゾン(がは)水流(すゐりう)
086(おび)(ごと)くに(なが)れたる
087景色(けしき)(なが)めて言霊(ことたま)
088太祝詞言(ふとのりとごと)奏上(そうじやう)
089言依別(ことよりわけ)国依別(くによりわけ)
090(りう)(きう)との神人(しんじん)
091(はじ)めて(ほか)十六(じふろく)
092(かみ)(つかさ)諸共(もろとも)
093末子(すゑこ)(ひめ)(まも)ります
094アルゼンチンの大都会(だいとくわい)
095ウヅの(やかた)悠々(いういう)
096凱歌(がいか)(そう)して(かへ)ります
097(その)御姿(みすがた)(いさ)ましさ
098末子(すゑこ)(ひめ)(はじ)めとし
099松若彦(まつわかひこ)捨子姫(すてこひめ)
100(その)(ほか)数多(あまた)神司(みつかさ)
101ウヅの(みやこ)国人(くにびと)
102数多(あまた)(ともな)()(むか)
103無事(ぶじ)凱旋(がいせん)(しゆく)しつつ
104ウヅの(やかた)(むか)()
105アルゼンチンの(ひら)けてゆ
106かかる(ため)しもあらたふと
107(この)()(つく)(かた)めたる
108国治立(くにはるたちの)大神(おほかみ)
109豊国姫(とよくにひめの)大御神(おほみかみ)
110金勝要(きんかつかねの)大御神(おほみかみ)
111()出神(でのかみ)()(はな)
112(かみ)(みこと)(いさ)()
113五六七(みろく)神世(みよ)()のあたり
114(ひら)けましぬと(よろこ)びて
115(もも)(ただ)しき神司(かむつかさ)
116これの聖地(せいち)(つか)はして
117(かみ)(いくさ)凱旋(かちどき)
118(よろこ)(いは)(たま)ひけり
119歓呼(くわんこ)(こゑ)天地(あめつち)
120(ひび)(わた)りて高砂(たかさご)
121(しま)もゆるがむ(ばか)りなり
122あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
123御霊(みたま)(さち)はひましまして
124言依別(ことよりわけ)国依別(くによりわけ)
125高砂島(たかさごじま)大活動(だいくわつどう)
126(かむ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)
127はるばる此処(ここ)()れまして
128神世(かみよ)仕組(しぐみ)をなし(たま)
129(きよ)(たふと)物語(ものがたり)
130完美(うまら)委曲(つばら)(こま)やかに
131言霊車(ことたまぐるま)遅滞(ちたい)なく
132ころばせ(たま)惟神(かむながら)
133(かみ)御前(みまへ)瑞月(ずゐげつ)
134(かしこ)(かしこ)()ぎまつる。
135 末子姫(すゑこひめ)は、136言依別(ことよりわけの)(みこと)一行(いつかう)凱旋(がいせん)(しゆく)し、137金扇(きんせん)(ひろ)げ、138(みづか)(うた)(みづか)()(たま)ふ。
139末子姫()久方(ひさかた)のいや(たか)
140(あや)高天(たかま)立出(たちい)でて
141高砂島(たかさごじま)民草(たみぐさ)
142仁慈(じんじ)無限(むげん)大神(おほかみ)
143(うづ)(ひか)りに()らさむと
144言依別(ことよりわけ)神司(かむつかさ)
145国依別(くによりわけ)諸共(もろとも)
146目無(めな)堅間(かたま)(ふね)()
147(あさひ)もテルの(みなと)まで
148海路(うなぢ)(わた)(きた)りまし
149ヒルとテルの国境(くにざかひ)
150三座(みくら)(やま)御倉山のこと谷間(たにあひ)
151瀕死(ひんし)(なや)国人(くにびと)
152(たふと)(かみ)御教(みをしへ)
153霊肉(れいにく)(とも)(すく)ひつつ
154国依別(くによりわけ)立別(たちわか)
155あなた此方(こなた)(めぐ)りまし
156数多(あまた)国人(くにびと)(すく)ひつつ
157(とら)(おほかみ)(くま)獅子(しし)
158伊猛(いたけ)(くる)荒野原(あらのはら)
159(わた)(たま)ひてやうやうに
160ウヅの(みやこ)()でまして
161玉照彦(たまてるひこ)玉照姫(たまてるひめ)
162(かみ)(をしへ)をま(つぶ)さに
163(ひら)かせ(たま)(とき)もあれ
164(この)()(あら)瑞御霊(みづみたま)
165(ちち)大神(おほかみ)御言(みこと)もて
166捨子(すてこ)(ひめ)(くち)()
167()らせ(たま)ひし太祝詞(ふとのりと)
168(かしこ)みまつりて言依別(ことよりわけ)
169(かみ)(みこと)神館(かむやかた)
170立出(たちい)(たま)正純彦(まさずみひこ)
171教司(をしへつかさ)(はじ)めとし
172カール、石熊(いしくま)春公(はるこう)
173()(にん)(とも)(したが)へて
174アマゾン(がは)南北(なんぽく)
175展開(てんかい)したる大森林(だいしんりん)
176伊猛(いたけ)(くる)猛獣(まうじう)
177モールバンドやエルバンド
178言向(ことむ)(やは)(たま)ひつつ
179(うさぎ)(みやこ)(まつ)りたる
180(みづ)御霊(みたま)(つき)(かみ)
181(たふと)御稜威(みいづ)(かしこ)みて
182帽子(ぼうし)(だけ)頂上(ちやうじやう)より
183(りう)(きう)との霊光(れいくわう)
184()()はしつつ永久(とこしへ)
185(もも)(みたま)(をさ)めまし
186凱歌(がいか)をあげて(いま)ここに
187(かへ)()ませる(うれ)しさよ
188あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
189御霊(みたま)(さち)はひましまして
190ウヅの(みやこ)永久(とこしへ)
191(をさ)まる常磐(ときは)松代姫(まつよひめ)
192(きよ)くすぐなる竹野姫(たけのひめ)
193梅ケ香姫(うめがかひめ)一時(いつとき)
194御稜威(みいづ)(ひら)きて(もも)()
195大加牟豆美(おほかむづみ)()れまして
196黄泉戦(よもついくさ)大殊勲(だいしゆくん)
197()てさせ(たま)ひし(その)(ごと)
198末子(すゑこ)(ひめ)(はじ)めとし
199言依別(ことよりわけ)国依別(くによりわけ)
200(うづ)(みこと)御功績(みいさをし)
201天地(てんち)(とも)永久(とこしへ)
202月日(つきひ)(ごと)(あきら)かに
203()らし(たま)へよ天津(あまつ)(かみ)
204国津(くにつ)(かみ)たち八百万(やほよろづ)
205国魂神(くにたまがみ)竜世姫(たつよひめ)
206月照彦(つきてるひこ)(おん)(まへ)
207末子(すゑこ)(ひめ)(つつし)みて
208()ひのみまつり三五(あななひ)
209(かみ)(をしへ)はいつ(まで)
210すぼまず()らず(とき)じくの
211香具(かぐ)()()(はな)(ごと)
212(かほ)りしげらせ(たま)へかし
213あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
214(すめ)大神(おほかみ)(おん)(まへ)
215言霊(ことたま)(きよ)()ぎまつる』
216(うた)(をは)り、217一同(いちどう)会釈(ゑしやく)して、218(かむ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)(しづ)まります奥殿(おくでん)さして(すす)()る。
219大正一一・八・二三 旧七・一 松村真澄録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki