霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

余白歌

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第57巻 真善美愛 申の巻 篇:余白歌 よみ(新仮名遣い):
章:余白歌 よみ(新仮名遣い):よはくか 通し章番号:
口述日: 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1925(大正14)年5月24日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2017-05-24 13:02:22 OBC :rm578801
愛善世界社版: 八幡書店版: 修補版: 校定版: 普及版: 初版: ページ備考:
竹藪(たけやぶ)()(はら)ひてゆ小雀(こすずめ)(こえ)さえもなき長閑(のどか)城趾(じやうし)〈序文(初版)〉
土堤(どて)()ちて亀岡城趾(かめおかじやうし)(なが)むれば巨石(きよせき)たたみの最中(もなか)なりけり〈序文(初版)〉
会心(くわいしん)(とも)なき(われ)はただ一人(ひとり)事業(じげふ)(とも)とし(はる)(たの)しむ〈序文(初版)〉
()もすがら(のみ)()められ(ねむ)()(みやこ)にゐます(きみ)(しの)ばゆ〈序文(初版)〉
(よひ)どれが千鳥足(ちどりあし)にて(あゆ)()千鳥(ちどり)渕辺(ふちべ)いとも(あや)ふく〈序文(初版)〉
大本教(おほもとけう)スタイルゑいぞとぞめかれて(かは)()(くだ)(ふね)のまばゆさ〈序文(初版)〉
円山(まるやま)(そら)金柱(きんちう)みろく(たふ)
五六七塔(みろくたふ)片側(かたがは)()らす(はる)(あめ)
光照殿地均し工事雨三日〈総説歌(初版)〉
石垣(いしがき)(たか)さに()ゆる経綸(しぐみ)かな
諸々(もろもろ)人寄(ひとよ)()たる万寿苑(まんじゆゑん)
瑞霊(ずゐれい)(めぐ)みも(たか)天恩郷(てんおんきやう)
丸窓(まるまど)弥生(やよひ)満月(まんげつ)(かげ)おぼろ
(あめ)やみて頬白(ほほじろ)(こゑ)いと(きよ)〈総説歌(初版)〉
夕焼(ゆふや)けの(そら)(なが)めて翌日(あす)()
初雷(はつらい)(まじ)りて(はな)のあらし(やま)
火喰(ひく)い(低い)(とり)金光(こんくわう)(そら)(たか)()
普選(ふせん)通過(つうくわ)(ねこ)杓子(しやくし)(うで)まくり
鉄筆(てつぴつ)(ふる)つて鉄外(てつぐわい)彫刻(てうこく)()〈第1章(初版)〉
夕日(ゆふひ)()ちて潜客(せんきやく)晩来(ばんらい)(ねこ)(いへ)
灯燈(ちやうちん)(また)につるして夜這(よばひ)かな
臘燭(ろうそく)()てば灯燈(ちやうちん)(しわ)()
法城(ほふじやう)(きづ)いて王仁(おに)安息(あんそく)
春の(ゆふべ)野渡(のわた)る風の微笑(びしやう)かな〈第2章(初版)〉
(かは)()小鳥(ことり)(かげ)(なが)(はる)
(もの)をいふ他の花香(はなか)に花見かな
渓流(けいりゆう)もいと清瀧(きよたき)(ふな)あそび〈第3章(初版)〉
花よりも団子(だんご)(みな)食道楽(くひだうらく)
汽笛(きてき)をばきいてかけ()(えき)(まへ)〈第4章(初版)〉
かけ()けて()れば馬鹿(ばか)らし(のぼ)汽車(きしや)
(はな)()りて(じつ)()かんと団子(だんご)()
汽車(きしや)()つプラツトホームや(かぜ)さむし
花園(はなぞの)のあたり(はし)るか汽車(きしや)(おと)
土産(みやげ)団子(だんご)(きやく)(はな)むけし〈第6章(初版)〉
(ひと)()(われ)(かみ)のごと(あが)()(つか)へむとする(ひと)(うた)てき〈第7章(初版)〉
()がために(むち)(くは)ふる(ひと)もがなと(あさ)(ゆふ)なに(いの)(さび)しさ〈第7章(初版)〉
(わが)(おも)(ひと)()()(ひと)あらばかほどに(むね)をば(いた)めざらまし〈第8章(初版)〉
(かたち)ある(たから)はよしや()するとも(あい)(しん)との(たから)おとさじ〈第8章(初版)〉
霊場(れいぢやう)はたとへ(こは)たれ(をは)るともいよいよ(ひかり)()ふる大本(おほもと)〈第8章(初版)〉
今はただ誠一つの限りをば(つく)して(かみ)(さば)()つのみ〈第8章(初版)〉
(うしとら)のわが大神(おほかみ)(のり)ませる(みち)にすすまむ顕幽(けんいう)ともに〈第8章(初版)〉
()はたとへ根底(ねそこ)(くに)(しづ)むとも(あい)(しん)との(みち)(たま)()〈第11章(初版)〉
(われ)(いま)浮世(うきよ)(かぜ)()らされて(むな)しからんとすももの(いさを)〈第12章(初版)〉
(むな)しきは(かたち)(うへ)(いさを)なり(かみ)()くせし(いさを)()ちず〈第13章(初版)〉
もろこしの(そら)(つつ)みしむら(くも)()るあめりかを(ふせ)(かさ)なし〈第13章(初版)〉
()えさかる(むね)のほのほを()さんとて(みづ)御魂(みたま)朝夕(あさゆふ)(いの)〈第13章(初版)〉
()はたとへ(さは)りありとも愛信(あいしん)(ねつ)(ひかり)(こころ)(いさ)〈第14章(初版)〉
うき(こと)(かぎ)りをなめて(われ)(いま)ただただ(かみ)(みち)(いき)する〈第15章(初版)〉
まがつみの(たま)(たけ)びは(つよ)くとも(われ)(いのち)(かぎ)りを(しの)ばむ〈第15章(初版)〉
三五(あななひ)月日(つきひ)かがやくうまし()四方(よも)山野(やまの)(わら)(さか)えむ〈第16章(初版)〉
二三年さきに来ること狼狽(うろたへ)(いま)日蓮(にちれん)言挙(ことあ)げをする〈第16章(初版)〉
弥勒神(みろくしん)(あら)はれ()めて満三年(まるみとせ)()ぎし綾部(あやべ)(あき)大空(おほぞら)〈第16章(初版)〉
三御玉(みつみたま)(いつ)ツの御玉(みたま)麻邇(まに)宝珠(ほつしゆ)(かみ)(もち)ゆる(とき)()にけり〈第17章(初版)〉
弥勒(みろく)世早(よは)()よかしと(いの)りつつ岩戸開(いはとひら)きの瑞祥(ずゐしやう)()つかな〈第17章(初版)〉
(ゆめ)()(ゆめ)にも()らず()()して蒙古(もうこ)(そら)(ゆめ)()しかな〈第18章(初版)〉
新玉(あらたま)(とし)(はじ)めのよろこびは不二(ふじ)高嶺(たかね)(ゆめ)にぞありける〈第20章(初版)〉
(こころ)にもかけずうとみし夢枕(ゆめまくら)なほざりにせぬ新年(しんねん)(あさ)〈第23章(初版)〉
ある(とき)()なまくおもひ或時(あるとき)()きむとおもふ人心(ひとごころ)かな〈第24章(初版)〉
今日(けふ)もまたあたら一日(ひとひ)()しにけり神仕(かみつか)ひすべき(いそが)しき()〈第24章(初版)〉
天人(てんにん)(くら)(すす)みて()(うへ)(かみ)()(くに)()てむとぞ(おも)〈第25章(初版)〉
[この余白歌は八幡書店版霊界物語収録の余白歌を参考に他の資料と付き合わせて作成しました]
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki