霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
第61巻(子の巻)
序文
第1篇 常磐の松
第1章 神苑
第2章 神影
第3章 神雲
第4章 神田
第5章 神山
第2篇 神国の春
第6章 神天
第7章 神地
第8章 神台
第9章 神行
第10章 神厳
第3篇 白梅の花
第11章 神浪
第12章 神徳
第13章 神雨
第14章 神服
第15章 神前
第4篇 風山雅洋
第16章 神英
第17章 神月
第18章 神人
第19章 神恵
第20章 神郷
第5篇 春陽自来
第21章 神花
第22章 神日
第23章 神暉
第24章 神泉
第25章 神家
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
>
第61巻(子の巻)
> 第3篇 白梅の花 > 第12章 神徳
<<< 神浪
(B)
(N)
神雨 >>>
第一二章
神徳
(
しんとく
)
〔一五六二〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第61巻 山河草木 子の巻
篇:
第3篇 白梅の花
よみ(新仮名遣い):
しらうめのはな
章:
第12章 神徳
よみ(新仮名遣い):
しんとく
通し章番号:
1562
口述日:
1923(大正12)年05月05日(旧03月20日)
口述場所:
筆録者:
隆光
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年10月16日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm6112
愛善世界社版:
159頁
八幡書店版:
第11輯 79頁
修補版:
校定版:
172頁
普及版:
60頁
初版:
ページ備考:
001
第一一二
002
一
003
うつし
世
(
よ
)
に
為
(
な
)
せる
業
(
わざ
)
をら
神
(
かみ
)
の
前
(
まへ
)
に
004
さらけ
出
(
だ
)
さるる
時
(
とき
)
は
来
(
き
)
にけり。
005
二
006
むら
肝
(
きも
)
の
心
(
こころ
)
のそこに
潜
(
ひそ
)
みたる
007
鬼
(
おに
)
も
大蛇
(
をろち
)
も
今
(
いま
)
や
怖
(
お
)
ぢつつ。
008
三
009
よしあしも
洩
(
も
)
れなくさばく
伊都
(
いづ
)
御魂
(
みたま
)
010
世
(
よ
)
に
現
(
あら
)
はれぬ
謹
(
つつし
)
み
悔
(
く
)
いよ。
011
四
012
人
(
ひと
)
の
身
(
み
)
はいつ
死
(
まか
)
るとも
白露
(
しらつゆ
)
の
013
果敢
(
はか
)
なきものぞ
神
(
かみ
)
に
頼
(
たよ
)
れよ。
014
第一一三
015
一
016
聖霊
(
せいれい
)
よ
吾
(
わが
)
身
(
み
)
に
宿
(
やど
)
らせたまひつつ
017
妙
(
たへ
)
なるちからわかち
玉
(
たま
)
はれ。
018
二
019
皇神
(
すめかみ
)
の
御教
(
みのり
)
の
書
(
ふみ
)
をおろかなる
020
われにも
正
(
ただ
)
しく
悟
(
さと
)
らせ
玉
(
たま
)
へ。
021
三
022
いや
広
(
ひろ
)
きめぐみの
翼
(
つばさ
)
伸
(
の
)
べ
玉
(
たま
)
ひ
023
曇
(
くも
)
りし
魂
(
たま
)
を
守
(
も
)
る
伊都
(
いづ
)
の
神
(
かみ
)
。
024
四
025
諸々
(
もろもろ
)
の
罪
(
つみ
)
に
曇
(
くも
)
りしたましひを
026
照
(
てら
)
させたまへ
伊都
(
いづ
)
の
光
(
ひかり
)
に。
027
五
028
いや
深
(
ふか
)
き
愛
(
あい
)
のながれの
水底
(
みなそこ
)
を
029
はからせ
玉
(
たま
)
へ
伊都
(
いづ
)
の
光
(
ひかり
)
に。
030
六
031
古
(
いにしへ
)
のモーゼ エリヤにハリストス
032
ヨハネの
魂
(
たま
)
のみつの
御柱
(
みはしら
)
。
033
七
034
御
(
み
)
めぐみの
光
(
ひかり
)
は
豊
(
ゆた
)
にみつ
御魂
(
みたま
)
035
暗
(
やみ
)
を
照
(
てら
)
して
現
(
あ
)
れましにけり。
036
第一一四
037
一
038
曇
(
くも
)
り
切
(
き
)
りたる
御魂
(
みたま
)
を
照
(
てら
)
し
039
いさみ
歓
(
よろこ
)
び
溢
(
あふ
)
るるいづみ
040
汲
(
く
)
みて
嬉
(
うれ
)
しく
思
(
おも
)
はず
知
(
し
)
らず
041
たたへの
御歌
(
みうた
)
うたふ
大前
(
おほまへ
)
。
042
二
043
悲
(
かな
)
しき
辛
(
つら
)
き
思
(
おも
)
ひに
沈
(
しづ
)
む
044
果敢
(
はか
)
なき
身
(
み
)
にも
光
(
ひかり
)
をあたへ
045
守
(
まも
)
りたまへば
思
(
おも
)
はず
知
(
し
)
らず
046
よろこび
歌
(
うた
)
ふ
貴美
(
きみ
)
の
大前
(
おほまへ
)
。
047
三
048
玉
(
たま
)
の
殿
(
との
)
にも
伏屋
(
ふせや
)
の
軒
(
のき
)
も
049
仁慈
(
めぐみ
)
の
神
(
かみ
)
は
照
(
て
)
りかがやきて
050
のぞみ
坐
(
ま
)
すこそいと
尊
(
たふと
)
けれ
051
清
(
きよ
)
き
祈
(
いの
)
りを
諾
(
うべな
)
ひまして
052
罪
(
つみ
)
もけがれも
伊吹
(
いぶき
)
にはらひ
053
千代
(
ちよ
)
の
宮居
(
みやゐ
)
と
住
(
す
)
まはせ
玉
(
たま
)
へ。
054
四
055
皇神
(
すめかみ
)
と
倶
(
とも
)
にありせば
陸奥
(
みちのく
)
の
056
荒野
(
あらの
)
の
末
(
すゑ
)
もなにか
恐
(
おそ
)
れむ。
057
五
058
鳥
(
とり
)
さへも
通
(
かよ
)
はぬ
深
(
ふか
)
き
山奥
(
やまおく
)
も
059
神
(
かみ
)
とありせば
天津
(
あまつ
)
御国
(
みくに
)
ぞ。
060
六
061
朝夕
(
あさゆふ
)
にあふるる
恵
(
めぐみ
)
を
身
(
み
)
にうけて
062
露
(
つゆ
)
の
生命
(
いのち
)
の
玉
(
たま
)
はかがやく。
063
第一一五
064
一
065
瑞御魂
(
みづみたま
)
吾
(
わが
)
魂
(
たましひ
)
に
降
(
くだ
)
りまして
066
神
(
かみ
)
の
御姿
(
みすがた
)
おがませ
玉
(
たま
)
へ。
067
二
068
ねぎごとを
御心
(
みこころ
)
平
(
たひら
)
にやすらかに
069
聞
(
き
)
こしたまひて
守
(
まも
)
りませ
岐美
(
きみ
)
。
070
三
071
岐美
(
きみ
)
といへどこの
世
(
よ
)
を
治
(
をさ
)
むる
君
(
きみ
)
ならず
072
魂
(
たま
)
を
治
(
をさ
)
むる
清
(
きよ
)
めの
神
(
かみ
)
ぞや。
073
四
074
瑞御魂
(
みづみたま
)
きみ
とふ
名
(
な
)
をば
楯
(
たて
)
にとり
075
醜
(
しこ
)
のたぶれの
迫
(
せま
)
り
来
(
く
)
るかも。
076
五
077
現世
(
うつしよ
)
の
君
(
きみ
)
より
外
(
ほか
)
にきみなしと
078
おもふ
人
(
ひと
)
こそ
愚
(
おろか
)
なりけり。
079
六
080
伊邪那岐
(
いざなぎ
)
の
岐
(
き
)
の
字
(
じ
)
と
並
(
なら
)
び
伊邪那美
(
いざなみ
)
の
081
美
(
み
)
の
字
(
じ
)
合
(
あは
)
せて
岐美
(
きみ
)
とこそなれ。
082
七
083
神
(
かみ
)
と
云
(
い
)
ひ
岐美
(
きみ
)
と
称
(
とな
)
ふも
一
(
ひと
)
つなり
084
夢
(
ゆめ
)
あやまつな
神
(
かみ
)
の
御子
(
みこ
)
たち。
085
八
086
聖霊
(
せいれい
)
よけがれし
身
(
み
)
をもめぐまひて
087
宮居
(
みやゐ
)
となして
宿
(
やど
)
らせたまへ。
088
九
089
叢雲
(
むらくも
)
を
伊吹
(
いぶき
)
払
(
はら
)
ひて
天津
(
あまつ
)
日
(
ひ
)
の
090
魂
(
たま
)
の
光
(
ひかり
)
を
照
(
てら
)
しませ
岐美
(
きみ
)
。
091
一〇
092
春風
(
はるかぜ
)
の
薫
(
かを
)
りて
諸
(
もも
)
の
花
(
はな
)
開
(
ひら
)
く
093
長閑
(
のどか
)
な
御代
(
みよ
)
となさしめ
玉
(
たま
)
へ。
094
第一一六
095
一
096
暗夜
(
やみよ
)
を
照
(
てら
)
す
厳御魂
(
いづみたま
)
097
世人
(
よびと
)
を
守
(
まも
)
る
瑞御魂
(
みづみたま
)
098
定
(
さだ
)
めなき
世
(
よ
)
のたづきをも
099
知
(
し
)
らず
浮世
(
うきよ
)
の
旅
(
たび
)
をなす
100
人
(
ひと
)
を
導
(
みちび
)
き
天津
(
あまつ
)
日
(
ひ
)
の
101
神国
(
みくに
)
に
来
(
こ
)
よと
宣
(
の
)
り
給
(
たま
)
ふ
102
珍
(
うづ
)
の
御声
(
みこゑ
)
を
具
(
まつぶ
)
さに
103
かけさせ
玉
(
たま
)
へと
願
(
ね
)
ぎまつる。
104
二
105
光
(
ひかり
)
つきせぬ
厳御魂
(
いづみたま
)
106
月
(
つき
)
より
清
(
きよ
)
き
瑞御魂
(
みづみたま
)
107
栄光
(
さかえ
)
と
希望
(
のぞみ
)
の
消
(
き
)
え
失
(
う
)
せし
108
常世
(
とこよ
)
の
暗
(
やみ
)
に
踏
(
ふ
)
み
迷
(
まよ
)
ひ
109
恐
(
おそ
)
れ
戦
(
をのの
)
きする
民
(
たみ
)
を
110
恵
(
めぐみ
)
の
御手
(
みて
)
をさしのべて
111
天津
(
あまつ
)
御空
(
みそら
)
の
神国
(
かみくに
)
に
112
登
(
のぼ
)
り
来
(
きた
)
れと
宣
(
の
)
り
玉
(
たま
)
ふ
113
珍
(
うづ
)
の
御声
(
みこゑ
)
を
安
(
やす
)
らかに
114
聞
(
き
)
かしめ
玉
(
たま
)
へと
宣
(
の
)
り
奉
(
まつ
)
る。
115
三
116
千座
(
ちくら
)
の
置戸
(
おきど
)
のあななひに
117
只管
(
ひたすら
)
頼
(
たよ
)
り
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
の
118
百
(
もも
)
の
務
(
つと
)
めを
相
(
あひ
)
果
(
は
)
たし
119
天津
(
あまつ
)
御空
(
みそら
)
の
故郷
(
ふるさと
)
へ
120
勇
(
いさ
)
みて
上
(
のぼ
)
る
佳
(
よ
)
き
日
(
ひ
)
をば
121
喜
(
よろこ
)
び
勇
(
いさ
)
み
松
(
まつ
)
の
御代
(
みよ
)
122
早
(
はや
)
く
来
(
きた
)
れと
玉
(
たま
)
の
声
(
こゑ
)
123
かけさせ
玉
(
たま
)
ふ
瑞御魂
(
みづみたま
)
124
命
(
いのち
)
の
頼
(
たよ
)
りを
願
(
ね
)
ぎ
奉
(
まつ
)
る
125
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
126
御霊
(
みたま
)
幸
(
さちは
)
ひましませよ。
127
第一一七
128
一
129
浮雲
(
うきくも
)
のかかる
心
(
こころ
)
を
打
(
うち
)
開
(
ひら
)
き
130
日
(
ひ
)
の
出
(
で
)
の
国
(
くに
)
に
上
(
のぼ
)
らせ
玉
(
たま
)
へ。
131
二
132
罪
(
つみ
)
穢
(
けが
)
れ
清
(
きよ
)
めて
生
(
い
)
かす
瑞御魂
(
みづみたま
)
133
常世
(
とこよ
)
の
春
(
はる
)
に
導
(
みちび
)
き
玉
(
たま
)
へ。
134
三
135
皇神
(
すめかみ
)
の
稜威
(
いづ
)
の
光
(
ひかり
)
に
疑
(
うたがひ
)
の
136
暗
(
くら
)
き
雲霧
(
くもきり
)
はれ
渡
(
わた
)
り
行
(
ゆ
)
く。
137
四
138
限
(
かぎ
)
りなき
又
(
また
)
新
(
あたら
)
しき
命
(
いのち
)
をば
139
賜
(
たま
)
ふ
主
(
きみ
)
こそ
珍
(
うづ
)
の
母
(
はは
)
なる。
140
五
141
皇神
(
すめかみ
)
の
魂
(
たま
)
の
光
(
ひかり
)
を
身
(
み
)
に
受
(
う
)
けて
142
愛
(
あい
)
の
御園
(
みその
)
に
進
(
すす
)
む
嬉
(
うれ
)
しさ。
143
第一一八
144
一
145
吾
(
わが
)
祈
(
いの
)
る
誠
(
まこと
)
を
愛
(
め
)
でて
惟神
(
かむながら
)
146
奇
(
く
)
しき
力
(
ちから
)
を
授
(
さづ
)
け
玉
(
たま
)
へよ。
147
二
148
暗
(
やみ
)
の
夜
(
よ
)
を
稜威
(
いづ
)
の
光
(
ひかり
)
に
照
(
てら
)
しつつ
149
命
(
いのち
)
の
道
(
みち
)
に
進
(
すす
)
ませ
玉
(
たま
)
へ。
150
三
151
厳御魂
(
いづみたま
)
燃
(
も
)
ゆる
焔
(
ほのほ
)
に
現身
(
うつそみ
)
の
152
穢
(
けが
)
れを
焼
(
や
)
きて
吾
(
あ
)
を
清
(
きよ
)
めませ。
153
四
154
科戸辺
(
しなどべ
)
の
風
(
かぜ
)
の
響
(
ひびき
)
に
四方
(
よも
)
の
国
(
くに
)
155
神
(
かみ
)
の
訪
(
おとづ
)
れ
宣
(
の
)
べ
伝
(
つた
)
へませ。
156
五
157
八咫烏
(
やたからす
)
愛
(
あい
)
の
翼
(
つばさ
)
に
吾
(
わが
)
魂
(
たま
)
を
158
乗
(
の
)
せて
神国
(
みくに
)
へつれ
行
(
ゆ
)
けよかし。
159
六
160
聖霊
(
せいれい
)
よ
吾
(
わが
)
言霊
(
ことたま
)
を
諾
(
うべな
)
ひて
161
神
(
かみ
)
の
柱
(
はしら
)
と
使
(
つか
)
はせ
玉
(
たま
)
へ。
162
第一一九
163
一
164
照
(
て
)
り
渡
(
わた
)
る
清
(
きよ
)
き
御魂
(
みたま
)
の
御光
(
みひかり
)
に
165
照
(
てら
)
し
玉
(
たま
)
はれ
暗
(
くら
)
き
心
(
こころ
)
を。
166
二
167
百
(
もも
)
の
罪
(
つみ
)
に
曇
(
くも
)
る
心
(
こころ
)
を
研
(
みが
)
き
上
(
あ
)
げ
168
妙
(
たへ
)
なる
力
(
ちから
)
を
下
(
くだ
)
し
玉
(
たま
)
はれ。
169
三
170
天津国
(
あまつくに
)
の
永遠
(
とは
)
の
歓喜
(
よろこび
)
此
(
この
)
身
(
み
)
にも
171
充
(
み
)
たし
玉
(
たま
)
はれ
神
(
かみ
)
の
御使
(
みつかひ
)
。
172
四
173
村肝
(
むらきも
)
の
心
(
こころ
)
に
住
(
す
)
みて
天使
(
あまつかひ
)
174
治
(
をさ
)
め
玉
(
たま
)
へよ
吾
(
わが
)
魂
(
たましひ
)
を。
175
第一二〇
176
一
177
鳩
(
はと
)
の
如
(
ごと
)
天降
(
あも
)
りましたる
天使
(
あまつかひ
)
178
吾
(
わが
)
魂
(
たましひ
)
を
慰
(
なぐさ
)
め
玉
(
たま
)
へ。
179
二
180
村肝
(
むらきも
)
の
心
(
こころ
)
の
思
(
おも
)
ひ
為
(
な
)
す
業
(
わざ
)
も
181
いと
清
(
きよ
)
かれと
守
(
まも
)
らせ
玉
(
たま
)
へ。
182
三
183
明
(
あきら
)
けき
神
(
かみ
)
の
大道
(
おほぢ
)
を
歩
(
あゆ
)
むべく
184
厳
(
いづ
)
の
光
(
ひかり
)
を
吾
(
われ
)
に
与
(
あた
)
へよ。
185
四
186
皇神
(
すめかみ
)
の
御前
(
みまへ
)
を
去
(
さ
)
らず
謹
(
つつし
)
みて
187
心
(
こころ
)
の
限
(
かぎ
)
り
仕
(
つか
)
へしめ
玉
(
たま
)
へ。
188
五
189
永久
(
とこしへ
)
の
命
(
いのち
)
の
主
(
きみ
)
に
従
(
したが
)
ひて
190
天津
(
あまつ
)
御国
(
みくに
)
へ
進
(
すす
)
む
嬉
(
うれ
)
しさ。
191
六
192
吾
(
わが
)
身魂
(
みたま
)
清
(
きよ
)
めて
神
(
かみ
)
の
御舎
(
みあらか
)
に
193
進
(
すす
)
ませ
玉
(
たま
)
へ
導
(
みちび
)
き
玉
(
たま
)
へ。
194
第一二一
195
一
196
冷
(
ひえ
)
渡
(
わた
)
る
吾
(
わが
)
身
(
み
)
に
愛
(
あい
)
の
焔
(
ほのほ
)
をば
197
燃
(
も
)
やし
玉
(
たま
)
へよ
厳
(
いづ
)
の
大神
(
おほかみ
)
。
198
二
199
さまよひて
果敢
(
はか
)
なき
影
(
かげ
)
を
追
(
お
)
ひ
慕
(
した
)
ひ
200
露
(
つゆ
)
だに
知
(
し
)
らぬ
身
(
み
)
こそ
悲
(
かな
)
しき。
201
三
202
力
(
ちから
)
なき
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
の
祈祷
(
いのり
)
も
称
(
たた
)
へ
言
(
ごと
)
も
203
いと
安
(
やす
)
らかに
聞
(
きこ
)
し
食
(
め
)
す
主
(
きみ
)
。
204
四
205
八千座
(
やちくら
)
を
負
(
お
)
ひし
主
(
きみ
)
をば
思
(
おも
)
はずに
206
夢
(
ゆめ
)
現
(
うつつ
)
にて
暮
(
くら
)
す
愚
(
おろか
)
さ。
207
五
208
瑞御魂
(
みづみたま
)
恵
(
めぐ
)
みの
聖火
(
せいくわ
)
を
下
(
くだ
)
しつつ
209
冷
(
つめ
)
たき
心
(
こころ
)
を
温
(
あたた
)
め
玉
(
たま
)
ふ。
210
(
大正一二・五・五
旧三・二〇
北村隆光
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 神浪
(B)
(N)
神雨 >>>
霊界物語
>
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
>
第61巻(子の巻)
> 第3篇 白梅の花 > 第12章 神徳
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第12章 神徳|第61巻|山河草木|霊界物語|/rm6112】
合言葉「みろく」を入力して下さい→